富士が見たくて砂浜へ
【あなたがいる限り かぎ 】と送ったつもりが誤変換。
.
. . . 本文を読む
コロナ禍に伴い公開放送を自粛しているため、気休めに渋谷のNHKホールで観賞した番組のみを拾ってみた。
1973年6月に落成し収容人数は3,800人。耐震工事のために2021年3月から2022年6月まで長期休館予定。
一般ロビーは1階~5階であり、座席が3階でも5階ロビーから入場することもあり紛らわしいのでご注意を。
地域伝統芸能まつり⑪
NHK交響楽団定期公演(生演奏の中継)
地域伝統芸能まつ . . . 本文を読む
門松は年神様を家に迎え入れるための依り代よりしろという意味合いがある。
「松は千歳を契り、竹は万代を契る」という。
年の始めの ためし(例)とて
終(おわり)なき世の めでたさを
松竹たてて 門ごとに
祝う今日こそ 楽しけれ
唱歌【一月一日】
いまでは
🎍 門松飾りしているお宅を、ほとんど見ない。
見るとしたら、大きな邸宅か大きなお店くらい。
. . . 本文を読む
元旦は、家にこもっていたが2日は散歩がてら歩いてショッピングモールへ行くとご覧のとおりフードコートは混んでいた。
しかし、駐車場は満車マークは出てなかった。
1989年サニー
おちゃ屋 店頭
お正月飾りは、クリスマスを過ぎた26〜27日ごろから飾り始めるのが一般的。
片づけは、「七草がゆ」と同じ7日までが一般的になりつつあるも、地域の習慣に合わせるのが無難。
しか . . . 本文を読む
ことしのカレンダーを飾り切れぬほどもらえた。大きなカレンダーが9部と卓上が3部だった。
年ごとに少なくなり、昨年は買ったくらいなので大助かりだった。
新年を迎え、それぞれの箇所に下げている。
. . . 本文を読む