goo blog サービス終了のお知らせ 

幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

2019年11月のプレミアムバンダイ その2

2019-11-24 01:59:17 | 趣味

ドワッジ改とデュナメスの箱が場所を取るので、積み上げを変更していて、かなり時間を取られました

RGνガンダム用ダブル・フィン・ファンネル拡張ユニット、使わない様な気もするのですが、他のシリーズではやっていないので、RGでやりたくなった時の為に購入しました

片側に装備されたスタイルが、意外と昔から好きなので、両側に無くても良い様に思います。

赤いパーソナルマークのベースと、エフェクトパーツには興味がありますが、飾る際の場所は問題ですね。

 

HGジム・スナイパーカスタム(ミサイル・ランチャー装備)、もういい加減にバリエーションは止めて欲しいと思います

本体の構造がみんな同じなので、部分的に外装が変わっても、組む楽しさは余りありません。

元のベースキットの出来は良いので、何体でも造りますが、間隔を開けないとやる気にならないのも事実です。

 

HGガンダム6号機(マドロック)、MGで発売されるような気がしていましたが、HGサイズで出て来ましたね

4・5号機までMGで発売して、なんで6号機がHGなのか、ま~今後両サイズで揃うような気はしますがね。

配色が地味なので、多少の色分けとスミ入れで、それなりに完成しそうです。

 

HGアドヴァンスドジンクス、MGで手を出すかHGで手を出すかで悩みましたが、HGで揃えていくことに決めました

本編版は、全サイズで購入していますが、外伝版までやっていると、収拾が付かなくなりそうなので、手控えています。

造ってみると分かりますが、最初のジンクスから、オプション装備以外は、内部構造と形状もほぼ同じです。

 

HGアドヴァンスドジンクス(デボラ機)、設定は知りませんが、色違いの専用機のようなので一緒に購入しました

OOシリーズって、意外とバリエーション機と継続機が多いので、結構ややこしい事になっています。

このあたりの機体は、何処かで一気に組んでしまいたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする