幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

1/35 ブルーティッシュドッグ

2011-11-09 16:03:51 | 趣味

これがボトムズの中では一番多く造った機体になります。

1/60、1/35、1/24、1/20は勿論ですが、1/24はタカラ・ウェーブ・ボークスと、一応手に入る物は一通り造っています

111105_2226191 昔のボトムズカラーで塗装してみたのですが、以外と濃いめの配色になりました。

昔は本体のピンクを作るのに苦労しましたが、現在はシャア専用ザクのレッドから作る事も出来ますので、ボトムズカラーがなくても、楽に近い色が作れる時代になっています。

右手に、ガトリングガンと鉤爪を内蔵して、後は反応スピードで戦うというコンセプトが気に入っています


 






111105_2226541 右手以外でスコープドッグと違いがあるのは、脚部のローターとバックパックだけになります。

ローラダッシュ用の通常のローラー以外に、これだけ大きいローラーが付いていると、歩く・走るより滑走するといった感じが見て取れて面白いです

一応カスタム機なのですが、ドッグ系のカスタム機は意外とシンプルにまとまっているので、説明がないと分からないような気がします。


 





111105_2225501 フィアナは乗っていません

レッドショルダー同様に座席ごとくり抜いてから、内部を塗装しています。

現在制作中のベルゼルガも同様ですが、組みながら塗装しているので、コックピット部分が一番時間がかかっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/35 スナッピングタートル

2011-11-07 11:28:44 | 趣味

何故かこの機体は常にディスプレイの中にいます

何体造ったか記憶に無いのですが、この大きさでスワンピー・クラッグが可動するのが気に入っているので、幾度となく造っています。

111105_22225411 タカラの時代から、このサイズだとドッグ系以外はこの機体とベルゼルガしか無かったので、レジンキットに手を出さない限りはバリエーション的には寂しいものがありました。

可動自体は問題無いのですが、スワンピー・クラッグが大きいので、収納状態だと脚部への干渉がかなりあります。

今回同系機のスタンディングタートルも造って、一緒に並べておこうかと考えいます





 



111105_22232511 ガッチリとした背面も、ATのイメージ感にあっていて気に入っています

そういえば1/24のタートル系用に購入しておいた、ウェーブの改造キットが今回の整理で日の目をみたので、年内にはそちらも造りたいと思っています。

レッドショルダーカスタム同様、これもかなり丁寧に造ってありますので、この頃は暇だったんだな~と実感しています。


 


 



111105_2224411 お決まりですが、パイロットは乗っていません

そのかわりコックピットはきちんと塗装してあります。

ボトムズ関係のコックピット内の配色は、発売当時は結構分かりにくかったのですが、現在は資料も豊富でかなり分かり易くなっていますので、塗り易くなり楽になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/35 スコープドッグ・レッドショルダーカスタム

2011-11-06 00:40:00 | 趣味

やっと普通の生活時間に戻り、趣味の時間を確保出来るようになりました

今回の私物整理のおかげで、飾ってある完成品が全て見えるようになったので、部分的に充実度の少ないコーナーのキットを埋めていこうかと考えています。

差し当たり、キットの箱が紛失していて中身が転がっているキットがありましたので、1/35ベルゼルガWPを造り始めています。

現状で完成しているキットのご紹介をしておきます。

111105_2228421 実に真面目に造ってあります

確か1/20が出た頃に造っていたように記憶していますが、非常に丁寧に塗装していたので、自分の作品ながら感動しています。

何故か何処も弄らずに、ノーマル状態で完成せていました。


 



111105_2229181 1/35スコープドッグは、発売当時から通算すると、ノーマル・ラウンドムーバー・パラシュートザックとこの機体を合わせて、十体程度は造っています

腕部の長さが気になる程度で、基本的なフォルムはキットのままでも左程気になりません。

ただし一体造ってしまうと、造り方が同じなので、暫くは間隔を空けないと次のドッグ系を造る気になれません。

 



111105_2228011 自分の制作の基本ですが、このサイズのキットでは人物は乗せずに、コックピットを造る事に専念しています。(例外として、紅蓮二式だけはカレンが気に入っているので乗せてあります

このキットの場合は、シートとキリコが一体化しているので、シート部分ごとくり抜いてあります。

それ以外の部分は、設定通りに塗り分けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードコレクション Zガンダム・Wガンダム

2011-11-05 01:43:18 | 趣味

引き続きスピードコレクションの残り二体も造ってみました

サクサク造れるのは良いのですが、余り楽な物を作り過ぎると、通常のキットを造るのが辛くなりそうでなのですが、このシリーズは四体しか発売されていないので、一応完成させてコンプリートしてみました。

111104_1453431 三機目はZガンダムです

流石にハイメガランチャーは付属していませんが、スタイルもまとまり良く出来ています。

装甲が邪魔で、脚部の可動範囲が狭いのがちょっと気になります。

 




111104_1454071 背面のパーツが可動しないので、腕部が後方に可動出来ません。

四体の中では、一番塗装済みの部分が多いので、若干のスミ入れだけで殆ど設定通りになります。

制作時間3時間で完成

 




111104_1456161 最後はWガンダムです

完成度は四機の中で、一番良く出来ているように感じます。

完成時の大きさが小さいですが、その割には一番良く動きますので気に入っています。


 



111104_1456471 ゴッドガンダムの背面は可動したのに、こちらは可動しません。

このウイングさえ可動したら、申し分なかったので非常に残念です。(可動したら、変形させてみたかった。)

制作時間2時間半で完成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードコレクション ガンダム・ゴッドガンダム

2011-11-04 17:15:13 | 趣味

忙しく動き回っていた日々から、今朝方でやっと開放されました

在庫の山が片付いたので、ディスプレイルームがやっと本来の意味をもった部屋に戻り、非常に清々しい気持ちです。

しかしここ数日、本業と片付けに明け暮れていた為、ヤスリやニッパを握る暇がなく、そちら方向のストレスが溜まっておりましたので、ここは一番時間のかからないものに着手して見ました。

111104_1454591 まずはガンダム2号機です

ライフル・バズーカ・シールド・ビームサーベルと装備も一通り付属していて、値段の割には充実したキットです。

簡単なスミ入れ程度で仕上がりますので、時間の無い方にお勧めです。





 





111104_1455261 シールドをランドセルに装着することも出来ますので、一通りの設定はクリアされています。

ちょっとバズーカが大きすぎるような感じもしますが、持たせるとかなり良い感じになるので、この辺りは問題無いように思えます。

制作時間2時間半で完成



 






111104_1451431 二機目はゴッドガンダムです

手首が、左右三種類付属していてポーズ変えの際に重宝します。

下腕部が回転しないので、ゴッドフィンガー再現の際は、上腕部から回転させないと難しくなっています。





 





111104_1452121 バックパックは収納・展開しますので、良く出来ているとは思うのですが、中央の赤い部分が水平まで可動しないのが気になります。

胸部は差し替えでモード変更でき、ゴッドスラッシュもサイドカラーの差し替えで、抜刀状態を再現できます。

制作時間2時間で完成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする