金型改修版なので、関節の構造は違っていますが、塗装箇所は同じになりますね
最終的には、ザブングル形態で飾る予定なので、ブングルスキッパーとブングルローバーの変形時のチェックもやっておきます
ブングルスキッパーの操縦席側は、シールの部分だけでは足りないので、枠に見える部分は全て塗り分けました
本体色はスカイブルーにして、レッド部分はシャインレッドを薄めに調整して塗装しました。
イエロー部分の塗装が無いだけでも、結構楽になりますね。
ブングルローバーのカバーパーツは、塗装の境目が分からないので、とりあえずマスキングして塗り分けました
この部分の塗装は、アニメカラーVer.という事で、スカイブルーにしましたが、シャッター部分等はグレーでも良いような気がします。
カバーパーツの溝は、このバージョンの場合は、塞いでおいた方が見栄えが良いですね。
ブングルスキッパーの先端部分が、何故か異常に硬く、普通に取り付ける事が出来ませんでした
色々と調整してみましたが、通常の変形状態での取り付けが出来ないので、一旦肩部ごと外して取り付けました。
ブングルローバーの方は、通常版と変わらず普通に変形出来ます。
飛行形態への変形も問題無く、この形態への差し替えはスムーズに行えます
差し替えという事もあり、ブングルローバーの機首が大きいので、見栄えは良いですよね。
ブングルスキッパーの方も、先端部分以外のパーツの可動は問題無く、既定の位置で固定出来ます。