お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



BD-1でチャリンコ通勤<9月4日(木)=102>


北の空は真っ暗( ̄◇ ̄;) 境川・目黒交差点付近にて

 ということは、降られたってことですね(+_+)。


 出発前に雨が降り出したが、少し降っただけで止んだ。路面も濡れるほどではない。

 雨雲レーダーを確認すると、自宅付近に雲が少しかかっている。だが、あとは多摩方面に雨雲があるだけだった。これなら大丈夫。今の雨で周辺の雨雲も去っただろうと希望的観測で自転車通勤決行(^^)

 ところが5キロほど走った環状4号の途中で雨が降り出し、やがてしっかりとした雨となった(´△`)。というか、すでに路面が濡れていたので、雨の中へ突っ込んだという感じだった。

 まいったなぁ。あと35キロを雨の中を走ることになるのか。戻っても面倒なだけだし、このまま走るかと覚悟を決めた。

 サドルバッグにレインカバーをつけ、5キロほど雨中ランを続ける。

 ところが、十日市場から申し訳程度のお山を越え、鶴見川に下ると・・・路面は乾き、雨もいつの間にかやんだ。いや、それどころか、晴れてるじゃないか!?

 小さな雨雲の下をくぐり抜けただけみたいッスね。

 あ、しまった。今日は曇りだと思っていたので日焼け対策を何もしていなかったぞ(T_T)

 結局、残り30キロは気温31.5度の真夏日の中のランとなりました。
 
 ◆サイコンによる記録
    距離   41.11km
    平均時速 21.5km/h
    走行時間 1時間54分23秒
    最高速度 52.9km/h

        ※08年の通算 8166.5km
              ロード 3347.7km
              BD-1  4543.48km
              MTB  0282.40km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()




 7月5日の宇都宮400以来、ロングライドは8月3日の栄村100kmだけしか走れていません。そのウップンを9月に晴らします(≧□≦)



 9月13日は千葉300と悩んだが、晴れた天竜川を走りたくて(今度は晴れてねm(_ _)m)BRM913静岡400(伊那コース)にした。新野峠から1000m級の峠をいくつか越えて伊那でUターンし、再び新野峠に帰って来るというコースだが、新野峠からの残りの100kmは下るだけというのが気に入った(^^: 距離は400だが、気分は300で臨めるぞ。まあ、その分、出だしの100kmは上るわけですが・・・( ̄◇ ̄;)

 その2週間後はBRM927泉佐野600の紀伊半島1周コース。近畿は初参加ッス。キューシートがすでに発表になっているので簡単にトレースしてみたが・・・でけぇな、紀伊半島( ̄◇ ̄;) ふぅ~・・・。「峠」と名の付く所は少ないが、やたらトンネルが多い。ということは、アップダウン地獄だねぇ。無補給地帯も多いし、線路も近いし(^^:、気力が持つかどうか・・・。

 トレースしていて気が付いたのだが、このコースは法隆寺の近くを通るんだね。気分は修学旅行かな(^_^)

 詳細な予習はただいま深く静かに進行中(^_^) 

 SRへの最後のチャンスだし、とにかく頑張るぞ!

 雨、降らないでね。台風も来ないでね。m(_ _)m 

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(14|Trackback()