お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



 BRM913静岡400で、私にとってはブルベでは初めての体験となるドロップバッグがあった。

 補給個所が少ないこともあって、127km地点のPC2(道の駅 信州平谷)と290km地点のPC4(道の駅 信州新野千石平)の2個所にバッグを運搬してくれた。

 小さいバッグに着替え、補給食、予備電池など、自転車に積むとかさばるものを入れ、輪行袋やブルベに関係ないものは別にゴール地点に預けたままとするのが本来の姿だろうが、リュックがひとつしかなかったので、宿泊用の着替えや輪行袋などあれこれ詰まったままでドロップバッグとして預けてしまった。

 他にもでっかいバッグを預けた方がいたようで、ちょっとヒンシュクでした(^^: 参加人数が26人と少ないので何とかなったようだが、これが大人数となると車に積みきれないケースも出てくるので当然ッスね。

 ということで、60人近くが参加する泉佐野600のドロップバッグ(331km地点の【PC3】道の駅「紀伊長島まんぼう」)は、静岡での反省を踏まえてモンベルのサコッシュにジャージやレーパン、インナーなどの着替えだけ入れたものを用意している。

 400km以上となると、途中で着替えることができるドロップバッグはありがたい。沼津600のときのように「サドルバッグが5キロ」なんてこともなくなる(^^: 今回は有料だが、それでも感謝です。

 ただし、静岡400では、PC4で着替えた後は少し上って残りはほぼ下りだったので良かったが、今回の泉佐野600はアップダウンだらけなので、着替えてもすぐ汗びっしょりになってしまうのだろうが・・・。


 どうも、移動日の金曜は雨っぽいようですね。で、このひと雨で気温が下がるのか・・・。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(6|Trackback()