お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



<その4>から続きます


00:35 PC4出発前

 PC4から新野峠までは4.5km5.8%のはずだった。沼津600のとき土砂降りの中を下りた坂を、今度は汗びっしょりになって上る。ウエアが濡れるのは、天候がどうあれ一緒だ。道の駅まではたった1人だったが、今度は少し前にブルベライダーの尾灯が見えるから安心(^^: と思っていたら、あっという間に見えなくなってしまったよ。

 ところが、4.5kmを過ぎてもピークに着かない。あとは「売木への分岐があれば、あと500m」と心の中で繰り返しながら上った。辛い辛い登坂だった。


01:07 新野峠へ帰ってきた

 約13時間後に新野峠に戻ってきた。自転車から降りていたら、後続のブルベライダー(最後尾の方ではない)に「大丈夫ですか」と聞かれた。「ブロガーですから」とは言えないので(^^:、「ウインドブレーカーを着ているだけですよ。大丈夫」と答えると、彼はそのまま走り去った。深夜1時の峠に腰を落ち着けるのは、ブロガーぐらいしかいないッスよね。これだから遅いんだ。

 新野峠を上っているときから、眠気が襲ってきていた。どうも、単調な夜の登坂時に眠くなる傾向があるようだ。

 グローブはもう汗で水浸し状態だったので、下りに備えてイボイボ軍手を装着し、ウインドブレーカーも着込み、ネックウオーマーも付けた。1000mからの深夜の下山ですからね。でも、気温が意外に高く、途中からは暑くてたまらず、ウインドブレーカーを脱ぎ捨て、軍手も外して素手でダウンヒルした。

 下りながら、寝場所を探す。最初の屋根付きのバス停は、すでに先を越されていた(´△`)

 ガムを噛んで眠気を押さえながら、下り続ける。


03:47 佐久間駅

 東栄温泉の先で自販機休憩した後、どうにも眠気が危険区域に入ったようだったので、佐久間駅のベンチに少しだけ横になった。眠ることはできなかったが、少し体が楽になった。

 出発前に駅に貼ってあるポスターに気が付いた。「みさくぼ祭」とあり、花火を打ち上げると書かれていた。豊丘から見えた花火のひとつはこれだったのか?

 大井橋を過ぎるころだったろうか。ポツリと水滴を感じた。きたか・・・雨。

 すぐ止むだろうという思いも空しく、雨は降り続ける。

 小さな小屋で引き戸もあって虫も入ってこないという綺麗なバス停(=絶好の寝床)を見つけたので、ストップ。しかし、眠ろうとするが雨の音が気になって眠れない。これ以上雨が強くなる前に下りなきゃ、やばいぞ。きっと雨は山沿いだけだろうし、平地に逃げなきゃ、とまた走り出す。

 再び、雨の中を下る。

 しばらく走って、またストップ。雨は若干小降りになっていたこともあり、屋根付きのバス停で横になる。しばらく目をつぶったが、やはり眠れない。「シャー」とロードで走り去る音を聞いて、起きあがりまた走り出す。

 雨は「道の駅 相津花桃の里」を過ぎるころにようやく上がった。夜も明け始めていた。

 山東付近で下りが終わる。サークルKが見えてきたときに「帰ってきた」と感じた。

 ここからは平坦。だが、足に力が入らない。残りはたった30km。時間的にようやく完走が見えてきたので、安心したこともあった。時速20km/hほどのサイクリングモードで、のんびりと最終PCへ向かう。

 長い飛龍大橋は車道を走る自信がなく、歩道を走った。もう、疲労困憊ッス。


05:56 PC5(最終PC)到着

 ◆PC5(サンクス浜北上島店=静岡県浜松市浜北区)まで
    時間   午前5時56分 貯金1時間24分
    距離   383.17km
    平均時速 21.0km/h
    経過時間 23時間56分
    グロス時速 16.0km/h

 誰もいないかと思っていたが、4人ほどのブルベライダーがまだPC5にはいた。埼玉ジャージの小径車の方もいた。もっとも、私が補給している間に全員が消えていたが・・・。

 しっかり食べている人もいたが、私は何も食べる気がしなくて、朝バナナとコーヒー牛乳で腹をごまかす。

 そして、最後の気力を振り絞って走り出す。グロス15km/hを維持すれば完走だ。時速20km/h前後でのんびり走る。

 朝になれば、だいたい眠気は覚めるものだが、この日はどんよりとした曇り空。相変わらず眠気は覚めない。町中にはいると、バス停にベンチはなかなかない。ようやく商店前にベンチを見つけたので、横になる。

 夢を見た。内容は覚えていないが、楽しい夢だったようだ。そのためか、少し気持ち良くなって目覚めたときは、自分が今、何をしているか分からなかった。

 いけねぇ! ブルベを走っているんじゃないか。慌てて時計を見た。午前7時20分。まだ、最終PCのクローズ時間だ。助かった。間に合う。

 結局20~30分眠っていたようだ。


07:47 袋井親水公園ゴール 経過時間25時間47分(貯金1時間13分)

 袋井駅前を左折し、線路沿いを走って親水公園へと向かう。ゴール地点は、200kmのときは奥の方だったが、今回は手前にあった。

 tictacさんから遅れること8時間10分(爆)、ようやく400kmを走り終えた。そして、トラウマとなっていた新野峠、飯田のアップダウンを苦しみながらもこなし、沼津600のリベンジを果たした。ふぅ~~~~。

 ◆サイコンによる記録
    距離   405.45km
    平均時速 20.8km/h
    走行時間 20時間00分55秒
    最高速度 54.4km/h
    経過時間 25時間47分
    グロス時速 15.7km/h

        ※08年の通算 8895.97km
              ロード 3862.89km
              BD-1  4750.68km
              MTB  0282.40km

 「いやぁ~、きつかったッスよ」。ブルベカードにサインしながらスタッフの方に言うと、「楽して走った人はいません!」と返された。速い遅いの差はあれ、確かに全員が苦しみ抜いたコースだった。それだけに、達成感はひとしおッス(^^:

 ただ、反省としては相変わらずの後半のヘタレぶりと、仮眠をうまく取れないこと。300kmを過ぎたあたりから、視線はベンチを求めてさまよい始める。もうちょっとだけ強くなりたいものだ。

 着替えを済ませていると、私の次のブルベライダーが帰還した。結局、その方が最終走者になったようだ。

 掛川から新幹線で帰路に着く。ガラガラだったので、3人がけの席を1人で占領して自転車も置いていたのだが、3連休の中日とあって熱海からは満員。慌ててデッキへ自転車とともに移動し、新横浜までは立って帰った。

 新横浜からは自走で帰ろうと当初は思っていたが、重いリュックを背負って走る気にならず、最寄り駅まで輪行して帰宅。こんなことなら、新幹線でビアを飲めば良かったと後悔した。せっかく電車で行ったのにねぇ(^^:

 さぁてと、次はSR目指して紀伊半島一周だ! また時間との闘いが待っているんだろうね(^^:

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(15|Trackback()