お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2008年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(706)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(240)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(153)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(80)
Weblog
(125)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
横浜F・マリノス、クラシコはスコアレスドロー 諏訪間J1初先発 松村はデビュー
「アオバヒドイ」が恩情もやっぱり極悪非道な山伏峠 【BRM330あおば200km伊豆】
【夜明けを待つ】佐々涼子 2023年11月
気温1度 雨の「あまぎぃ〜ごぉえぇ〜」【ブルベ西東京300km天城越え】
満開(^o^) 南足柄の春めき桜
どうにも微妙な結果な「かながわ歴旅ARラリー」
土山峠〜牧馬峠 そして相模川沿いで偶然見つけた河津桜
【その朝は、あっさりと】谷川直子 2024年8月
横浜F・マリノス、ガンバ大阪に2発快勝(^o^) こういうサッカーが見たかった
再び三浦半島へ 横浜F・マリノスビンゴdeラリーを完全コンプリート
RECENT COMMENT
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
myu/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
久々の休足日
Weblog
/
2008年09月11日
先月末から昨日(10日)まで、休みをはさんで10日連続で自転車通勤だったが、この日はブルベ前だし、雨っぽかったので休足日とした。
2週間ぶりの電車通勤となったのだが、何だか新鮮だったッス。 途中で雨が降り出したときは、ちょっと得した気分になったりして・・・(^^:
さて、週末の天気は大丈夫みたいですね。気になる記述はあるが・・・( ̄◇ ̄;)
ウエザーニュース「売木村」の天気
夜の気温は低そうですねぇ。夜中の新野峠からの下りは寒そうッス。これで雨でも降った日には・・・。いやいや、考えないことにしよう。晴れを信じて、土曜は走り出そう。
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
2
)
|
Trackback()
風がねぇ(T_T)
自転車通勤
/
2008年09月10日
BD-1でチャリンコ通勤<9月10日(水)=107>
秋ッスねぇ・・・
風が涼しくなり、すっかり秋めいてきた。
走りやすいのだが、風がねぇ・・・(T_T)
猛暑の夏は南西の風でほぼ追い風基調。それがここ数日は北東の風。つまり、向かい風。特に、今日はきつかったッス。
さて、BRM913静岡400まであと3日となった。同日に千葉では200と300が開催されるが、こちらの参加者のトータルは200人以上。関東のランドヌールはほぼ千葉へ流れた模様だ。となると、静岡に知り合いはいなさそうだなぁ(T_T)
◆サイコンによる記録
距離 41.16km
平均時速 21.2km/h
走行時間 1時間56分16秒
最高速度 47.3km/h
※08年の通算 8451.12km
ロード 3418.04km
BD-1 4750.68km
MTB 0282.40km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
8
)
|
Trackback()
秋晴れ!
自転車通勤
/
2008年09月09日
BD-1でチャリンコ通勤<9月9日(火)=106>
秋晴れ\(^▽^)/
サイクリングに絶好の季節に移り変わりつつありますね。走っていても気持ちいいッス。
洗足池・ボート乗り場入口
でも、ボトルに補給しないと、40km先の会社へはたどり着けない(+_+)
この日は洗足池で小休止。平日とあって、スワンボートを漕いでいたのは1組だけ。中原街道の喧噪をよそに、一歩なかへ入ると、のんびりとした空気が漂っていた。
そして、気になる天気予報は・・・
ウエザーニュース(天竜峡駅付近)
おぉ! 雨マークが消えた\(^▽^)/ よっしゃぁ~~~~! そのまま!!
でも、新野峠から下る明け方は少し寒そう・・・。
◆サイコンによる記録
距離 41.46km
平均時速 21.7km/h
走行時間 1時間54分38秒
最高速度 51.7km/h
※08年の通算 8409.96km
ロード 3418.04km
BD-1 4709.52km
MTB 0282.40km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
週末の天気は?
自転車通勤
/
2008年09月08日
BD-1でチャリンコ通勤<9月8日(月)=105>
丸子橋にて
涼しい風が吹いて、明け方も寝苦しくなくなった。過ごしやすい気候になりましたねぇ。
とはいえ、直射日光が当たるところはまだまだ暑い。今日は等々力で自販機補給し、多摩サイ経由で中原街道へ復帰というコースでした(^^:。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ウエザーニュース
Yahoo!
さて、どっちを信じるか・・・。
いずれにせよ、降るなら、峠を下りてからにしてくれ! 頼むm(_ _)m
◆サイコンによる記録
距離 42.46km
平均時速 21.7km/h
走行時間 1時間57分17秒
最高速度 54.6km/h
※08年の通算 8320.28km
BD-1 4668.06km
MTB 0282.40km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
ゲリラ雷雨に捕まった(T_T)
サイクリング
/
2008年09月07日
江ノ島
逗子海岸
葉山港
来週はイヤというほど上ることになるので、今のうちにフラットロードをってことで、境川から葉山港往復ッス。
気持ちよく走ったはいいが、帰りの自宅まで数キロの境川の相鉄線手前でゲリラ雷雨に捕まった。30分ほど、ママチャリおばちゃんとマンションの軒下で雨宿り。
いったん小降りになったのでママチャリおばちゃんは走り出す。私も行こうかなと思った途端、また土砂降り。
出るに出られず、しばらく雨宿りしていると、「びしょ濡れだわ」とさっきのおばちゃんが用事を済ませて戻ってきて、また仲良く雨宿り(^_^)
やみそうでやまない雨は、しびれを切らして雨の中を走り出して自宅に戻ったころにやんだ(T_T)
で、来週のブルベに向けてのメンテナンスを終える頃、稲光とともにまた降り出した。予報によると、この日で雷雨のヤマ場は過ぎるようだが、ホントかな?
◆サイコンによる記録
距離 70.34km
平均時速 24.9km/h
走行時間 2時間48分52秒
最高速度 46.7km/h
※08年の通算 8277.82km
BD-1 4625.6km
MTB 0282.40km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
BRM913静岡400の予習
ブルベ
/
2008年09月07日
ルート地図
をつくっていてようやく気が付いたが、静岡400の伊那コースってとんでもなく厳しいものだったッス( ̄◇ ̄;)
やっぱり千葉にすれば良かったかな。エントリーリストを見ると、お馴染みのランドヌールがたくさんいるし・・・。って、もう遅い(T_T)
----------------------------------------------------
午前6時に袋井親水公園をスタート。約30km先のPC1天竜山東には午前7時半ぐらいに到着か。
この先の120kmはコンビニなしの無補給地帯が続く。バックポケットに補給食は必須だ。
今回はPCが道の駅となっているPC2とPC4ではドロップバッグがある。ハンガーノックにならないように、バッグには食料を詰め込んでおこう。スタッフの皆さん、ありがとうございます。助かります(^_^)。
PC1から50km先の東栄温泉には沼津600で3時間ほどかかっているが、このときはカッパを着たり脱いだりで2度ほど長めのストップをしているので、晴れだと2時間40分ぐらいかな。午前10時前後には通過できるだろう。
問題はこの後だ。沼津600のときは、東栄温泉から20km先の「道の駅グリーンポート宮嶋」まで緩い上りにもかかわらず、2時間ほどかかっている(東栄温泉と道の駅での休憩時間込みだが)。となると正午前後の通過。この先からキツイ上りが10km続くので、時速10km/hとすると、標高1050mの新野峠には午後1時にたどり着くことになる。
PC2まではあと20kmぐらいだが、平谷峠まで「5.6km平均勾配6.2%」の上りが待っている。1時間半かかりそう。するとPC2到着は午後2時半。タイムアウトまであと2分だ( ̄◇ ̄;)
ここで昼メシを食べると、貯金がなくなることになる。
まいったな。先を考えると、とても間に合わないぞ(T_T)
ということで、この先は考えず「あとは野となれ山となれ作戦」でいこう(^^: 帰りの新野峠に、日曜の午前1時30分(グロス平均時速15.1km/h)までにたどり着ければ、あるいは多少遅れても、あとは下り基調でゴールなので何とかなる。
とにかく、PC2から伊那を折り返して天竜峡までで、どこまで貯金がつくれるかが勝負だ。メシを食うヒマも寝ているヒマも、ミスコースしているヒマもなさそう(+_+) 休憩時間も削らないと、飯島あたりで「さくら丼」を食べる時間はつくれないぞ。
で、最大の関心事は天気なんですが、今のところ大丈夫そうッスね(^^:
----------------------------------------------------
以下は妄想ライド。あ~ぁ、26時間半かかったよ。まぁ、坂ヘタレだから仕方ないか・・・
(赤字がPC。その他は予想ストップポイント)
000km 06:00 袋井スタート
029km 07:30 PC1 天竜山東
080km 10:00 東栄温泉
100km 12:00 道の駅グリーンポート宮嶋
109km 13:00 新野峠
127km 14:30(貯金2分) PC2 道の駅信州平谷
151km 16:00 コンビニ
181km 18:00 道の駅いいじま
205km 20:00(マイナス16分) PC3 サークルK伊那境店
244km 22:00 豊丘村付近 コースを200m外れるとセブンイレブン豊丘神稲店
262km 23:30 サークルK天竜峡店
290km 01:30(マイナス6分) PC4 道の駅信州新野千石平
294km 02:30 新野峠
341km 05:00 佐久間駅付近
379km 07:00(貯金20分) PC5 サンクス浜北上島店
402km 08:30 袋井ゴール
タイムアウト30分前
あれ? 途中でタイムアウトしてるよ( ̄◇ ̄;) 帰路の新野峠も1時間オーバーだ。時間との闘いのブルベになりそうだなぁ。
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
8
)
|
Trackback()
3度目のコンプリート
自転車通勤
/
2008年09月06日
BD-1でチャリンコ通勤<9月6日(土)=104>
港区高輪周辺はお祭りだった
休日とあって、妙な動きをするクルマに悩まされ、強引な動きのタクシーに怒り狂い、ノーヘルのロード海苔の信号無視に悲しくなり・・・と、すっきりしない気持ちのまま高輪から伊皿子坂方面へ向かうと、道の彼方に御神輿が見えた。
そういえば、今週初めぐらいから高輪から三田へかけて祭りの準備が行われていた。今日だったんだ。子供たちが太鼓を叩くのを見て、少し心が和んだ。
浜崎橋からは、信号をきっちり守る全身カンパニョーロのロード海苔の後ろについて気持ち良く会社へ向かう。
今週は一度雨に降られたが、自転車通勤を初めて以来、3度目の週間コンプリートとなった。
◆サイコンによる記録
距離 41.14km
平均時速 21.4km/h
走行時間 1時間55分02秒
最高速度 45.1km/h
※08年の通算 8207.48km
ロード 3347.7km
BD-1 4625.6km
MTB 0282.40km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
一瞬の巡航40km/h
自転車通勤
/
2008年09月05日
BD-1でチャリンコ通勤<9月5日(金)=103>
坂のピークで下った先にある信号が青になるのを待つ(^_^) 少しでも気持ちよく・・・ね。環状4号にて
必ずぎりぎりで赤信号になるところがある。海岸通りの汐留ビルの前の芝商業高校前交差点。手前の東京ガス前でだいたい引っかかるのだが、走り出した途端の次の信号がタッチの差で黄色に変わるので、いつも悔しい思いをしていた(T_T)
通勤時のBD-1の巡航速度は平坦で26~30km/hぐらい。といっても、30km/hが出る区間は限られていて、ほとんどが28~29km/h前後で走っている。
う~ん、あそこをクリアするには35km/hが必要か。そう思って昨日頑張ってみたが、やはりダメ。ならば40km/h? でも、BD-1じゃ無理だろうな。
でも悔しいので、40km/hが出るかどうか、今日あらん限りの力を使って回してみた。
出るもんですね、40km/h。自分でも驚いた。楽勝で交差点を通り過ぎることができたよ\(^▽^)/
でも、40km/hが出たといっても一瞬のこと。交差点の先はいつものペースに逆戻りッス(^^: 火事場の馬鹿力といったところでしょう。
と、頑張ったところで結局次の信号に引っかかるんですがね・・・、あはは。
◆サイコンによる記録
距離 40.98km
平均時速 22.4km/h
走行時間 1時間49分43秒
最高速度 53.6km/h
※08年の通算 8207.48km
ロード 3347.7km
BD-1 4584.46km
MTB 0282.40km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
4
)
|
Trackback()
雨雲をくぐり抜け
自転車通勤
/
2008年09月04日
BD-1でチャリンコ通勤<9月4日(木)=102>
北の空は真っ暗( ̄◇ ̄;) 境川・目黒交差点付近にて
ということは、降られたってことですね(+_+)。
出発前に雨が降り出したが、少し降っただけで止んだ。路面も濡れるほどではない。
雨雲レーダーを確認すると、自宅付近に雲が少しかかっている。だが、あとは多摩方面に雨雲があるだけだった。これなら大丈夫。今の雨で周辺の雨雲も去っただろうと希望的観測で自転車通勤決行(^^)
ところが5キロほど走った環状4号の途中で雨が降り出し、やがてしっかりとした雨となった(´△`)。というか、すでに路面が濡れていたので、雨の中へ突っ込んだという感じだった。
まいったなぁ。あと35キロを雨の中を走ることになるのか。戻っても面倒なだけだし、このまま走るかと覚悟を決めた。
サドルバッグにレインカバーをつけ、5キロほど雨中ランを続ける。
ところが、十日市場から申し訳程度のお山を越え、鶴見川に下ると・・・路面は乾き、雨もいつの間にかやんだ。いや、それどころか、晴れてるじゃないか!?
小さな雨雲の下をくぐり抜けただけみたいッスね。
あ、しまった。今日は曇りだと思っていたので日焼け対策を何もしていなかったぞ(T_T)
結局、残り30キロは気温31.5度の真夏日の中のランとなりました。
◆サイコンによる記録
距離 41.11km
平均時速 21.5km/h
走行時間 1時間54分23秒
最高速度 52.9km/h
※08年の通算 8166.5km
ロード 3347.7km
BD-1 4543.48km
MTB 0282.40km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
9月はブルベ強化月間(^o^)/
ブルベ
/
2008年09月04日
7月5日の宇都宮400以来、ロングライドは8月3日の栄村100kmだけしか走れていません。そのウップンを9月に晴らします(≧□≦)
9月13日は千葉300と悩んだが、晴れた天竜川を走りたくて(今度は晴れてねm(_ _)m)BRM913静岡400(伊那コース)にした。新野峠から1000m級の峠をいくつか越えて伊那でUターンし、再び新野峠に帰って来るというコースだが、新野峠からの残りの100kmは下るだけというのが気に入った(^^: 距離は400だが、気分は300で臨めるぞ。まあ、その分、出だしの100kmは上るわけですが・・・( ̄◇ ̄;)
その2週間後はBRM927泉佐野600の紀伊半島1周コース。近畿は初参加ッス。キューシートがすでに発表になっているので簡単にトレースしてみたが・・・でけぇな、紀伊半島( ̄◇ ̄;) ふぅ~・・・。「峠」と名の付く所は少ないが、やたらトンネルが多い。ということは、アップダウン地獄だねぇ。無補給地帯も多いし、線路も近いし(^^:、気力が持つかどうか・・・。
トレースしていて気が付いたのだが、このコースは法隆寺の近くを通るんだね。気分は修学旅行かな(^_^)
詳細な予習はただいま深く静かに進行中(^_^)
SRへの最後のチャンスだし、とにかく頑張るぞ!
雨、降らないでね。台風も来ないでね。m(_ _)m
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
14
)
|
Trackback()
下りで回せば追いつける!?
自転車通勤
/
2008年09月03日
BD-1でチャリンコ通勤<9月3日(水)=101>
環状4号のピークとなる霧が丘付近にて。ここを上るときは空へ向かっているようで気持ちいいッス(^^:
中原街道の武蔵中原付近で全身キャノンデールのロード海苔に、ぶんとパスされた。エンジンが違うみたいッスね。追いかけるのはやめましょう(^^:
ところが、キャノンデール海苔の後ろ姿は視界から消えることがない。巡航速度が違うのに、なんで?
結局、丸子橋を越え戸越のあたりまで距離は離れているが追走することができ、荏原の高速入口付近で少しスピードの落ちたキャノンデール海苔を逆にパスしちゃった(^^)
キャノンデール海苔はちゃんと信号を守る人だった。そのため、完全に追いつくことはできないのだが、信号ひとつかふたつぐらいを空けながらも、何とか追いかけることができたのだ。
これが田舎みちならあっという間に視界から消え去っていることだろうが、信号だらけ、渋滞だらけの都内だと巡航速度に差はあっても、グロスの時速はそれほど変わらないということだ。
私自身も平均時速が上がっても、引っかかる信号はだいたい同じなので会社への到着時間はたいして変わらない。やっぱり昼間の都内は走りづらいッスねぇ。
あ、もうひとつ差がつかなかった理由があった。
キャノンデール海苔は下りでは足を止めていたのだ。
私? 目一杯回してます(^^: これが実力が距離の差に現れなかった最大の理由かも・・・。
◆サイコンによる記録
距離 41.03km
平均時速 22.8km/h
走行時間 1時間47分43秒
最高速度 49.9km/h
※08年の通算 8125.39km
ロード 3347.7km
BD-1 4502.37km
MTB 0282.40km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
2
)
|
Trackback()
カミさんと湘南平へ
サイクリング
/
2008年09月03日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●月日 08年9月1日(月)
●天気 曇りのち晴れ
●ルート 自宅~海老名~小田原厚木道路側道~金目川サイクリングロード~湘南平~(帰りは逆で)~自宅
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
休日だった月曜は「カミさんの峠修行 <その2>」でした。
前日が仕事だったので、出発は11時ごろ。見上げると曇り空。暑さに弱いカミさんにはちょうどいい天候となった。
ところが、走り出すとポツポツと雨が降り出す。「やめる?」と聞くカミさんに、「まあ、もう少し様子を見てから。西の空は明るいし・・・」と答えた後、海老名まで来ると、雨は上がり青空が広がり始め、暑さも増してきた。
小田原厚木道路の側道は路肩はないに等しいのだが、信号も少なくスピードも乗って快適に走れるコース。この日はトラックも少なく、初めて走るカミさんもなんとか無事に平塚インターまでたどり着いた。
その後は、路肩が少なく交通量も多い県道61号は避けて、金目川右岸にあるサイクリングロードを走る。
金目川サイクリングロードの途中でひと休み
暑くてたまらず、湘南平を目前にして木陰で小休止。
金目川サイクリングロード。ここは春には桜のトンネルになるのかな?
サイクリング橋を渡って合流してくる川を越え、いよいよメーンディッシュの湘南平へ向かう。
分岐となる高根にあったコンビニは住宅展示場? に変身していた。前回ここへ来たのは1年以上前のこと。そりゃ、風景も変わるだろう。
ここから90m先にある「湘南平」の看板までは緩い坂が続く。カミさん「もうキツイ」・・・。え!?、もう? 困ったなぁ。看板からが本番なんですが( ̄ー ̄;
看板を過ぎると、カミさんはこれまでにも増してゆっくりゆっくりと上っていく。もうダメかな~と心配していたが、なんとか最初のクネクネ道を乗り切り、いよいよ12%の直線の上りにさしかかる。
湘南平への登坂で一番きつい直線の上りをピークから臨む。写真だときつそうに見えませんが、この先の坂はストンと落ちていて見えてません
いつ来てもこの坂はきついッス(+_+) 車の来ないスキをみて蛇行しながら上り続けたカミさんだが、「歩こうかな」とポツリ。ついに力尽きた。
後で聞くと、実は坂が辛いというよりは、お腹が空いて仕方なかったらしいッス(^^: そりゃそうだ。朝の早いうちから家事をこなしてからのサイクリングで、湘南平を上り始めたのはもう1時近かった。途中で補給すれば良かった。それに暑さもこたえたしねぇ。
でも、初めて来てここまで上れたのだからたいしたものだ。
私が最初に来たとき
は、この直線の手前の「やましろホーム」で足を着いているのだから(^^:
直線の上りのピークにある駐車場で待つ。上りはまだ続く
途中で止まってしまうと再び漕ぎ出せる勾配ではないので、私の方はそのまま直線の坂のピークにある駐車場まで上ってカミさんを待つことにした。でも、なかなかやってこないので、また下りて様子を見に行ったりと、結局2度この坂を上ることになってしまった。
さて、あとひと踏ん張りだ。
「この先は緩いから」と私。
「ホント?」
この言葉を信じて、カミさんはこの駐車場から再び自転車に乗った。
で、上り始めると・・・
「これで緩い?」とカミさん。
「いや、さっきより、という意味だけど(^^:」
「・・・」
という会話を交わしながらも、テレビ塔や展望台があるピークの駐車場までカミさんは頑張って上り切った。
◆サイコンによる記録
距離 1.91km
平均時速 5.0km/h(※オートモードではないので、グロスの平均時速となっています)
走行時間 22分40秒
とにかく上った湘南平\(^▽^)/
レストランで早速「冷やし中華」を補給した後は、展望台からの風景を楽しむ。富士山方面は雲がかかっていたが、南の方に視線を移すと水平線がくっきり。地球が丸いことを教えてくれた。大磯や江の島も綺麗に見え、伊豆や房総もうっすらとだがその姿が確認できた。苦しいけど上った甲斐のある所だよ、ここは。
次回は補給をしっかりして行くことにしようっと(^^:
◆サイコンによる記録
距離 67.25km
平均時速 18.3km/h
走行時間 3時間39分39秒
最高速度 47.2km/h
※08年の通算 8041.95km
ロード 3347.7km
BD-1 4418.93km
MTB 0282.40km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
4
)
|
Trackback()
ジテツー100回(^o^)/
自転車通勤
/
2008年09月02日
BD-1でチャリンコ通勤<9月2日(火)=100>
9月に入っても暑いッス(+_+) 気温も32度。
25km地点の等々力で休憩&水浴びしなくちゃ、会社までたどり着けないッスよ。ふぅ・・・。
とりあえず、本日で自転車通勤100回目。昨年が10月11日。骨折で走れない期間があったのに1ヶ月以上早い達成となりました(^_^)
※本日は携帯の電池切れで画像はありませんm(_ _)m
◆サイコンによる記録
距離 42.41km
平均時速 21.9km/h
走行時間 1時間56分02秒
最高速度 57.6km/h
※08年の通算 8084.36km
ロード 3347.7km
BD-1 4461.34km
MTB 0282.40km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』