1月9日(日)晴
おはようございます。今朝は寒いけど清々しい朝のうちに熱田神宮に初詣です。元旦に田舎の菩提寺には初詣を済ませましたが、名古屋では毎年、最初の日曜日の朝に行くことにしています。山門で一礼して、水で手を清め今年も何事もなく無事であることを祈ってきました。
写真は神殿前の山門とその奥の本殿を撮影したものです。熱田神宮は草薙の剣が祀られている神社ですが、日本武尊と縁の深い神社です。一般には伊勢神宮の兄弟分の神社とされているようです。草薙の剣は元々はスサノオノミコトが八岐大蛇を退治した時に尾の中から出てきた「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」のことです。この剣は天照大神に献上され、天孫降臨の時、邇邇芸命(ににぎのみこと)に授けられ地上に降りたもので三種の神器の一つです。伊勢神宮に祀られていたこの剣は日本武尊の東征の際に贈られ、相模の国で火攻めに遭った時草を払って窮地を脱し平定したことから「草薙の剣」と呼ばれるようになったそうです。その後日本武尊は東征を終え、尾張に立ち寄り、宮簣媛命(みやすひめのみこと)を妃にし、伊吹山の賊退治に出かけ病死してしまいます。悲しんだ宮簣媛命は残された草薙の剣を尾張に祀ったのが熱田神宮の始まりだと言われています。このため伊勢につぐ権威ある神社として朝廷から特別の扱いを受けたため伊勢神宮の兄弟分ともされている訳です。
ちょっと講釈が長くなってしまいましたが、日本人の原点に強い興味を持っている自分としては縄文人、弥生人、日本神話、仏教などこの2,3年でかなりの本を読んだのでつい言いたくなってしまいます。失礼しました。
ところで今年のおみくじは中吉でした。娘は大吉、家内は吉でした。まぁ気分の問題ですから中庸にできたらいいなと思います。あすはマリーナに行く予定です。
おはようございます。今朝は寒いけど清々しい朝のうちに熱田神宮に初詣です。元旦に田舎の菩提寺には初詣を済ませましたが、名古屋では毎年、最初の日曜日の朝に行くことにしています。山門で一礼して、水で手を清め今年も何事もなく無事であることを祈ってきました。
写真は神殿前の山門とその奥の本殿を撮影したものです。熱田神宮は草薙の剣が祀られている神社ですが、日本武尊と縁の深い神社です。一般には伊勢神宮の兄弟分の神社とされているようです。草薙の剣は元々はスサノオノミコトが八岐大蛇を退治した時に尾の中から出てきた「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」のことです。この剣は天照大神に献上され、天孫降臨の時、邇邇芸命(ににぎのみこと)に授けられ地上に降りたもので三種の神器の一つです。伊勢神宮に祀られていたこの剣は日本武尊の東征の際に贈られ、相模の国で火攻めに遭った時草を払って窮地を脱し平定したことから「草薙の剣」と呼ばれるようになったそうです。その後日本武尊は東征を終え、尾張に立ち寄り、宮簣媛命(みやすひめのみこと)を妃にし、伊吹山の賊退治に出かけ病死してしまいます。悲しんだ宮簣媛命は残された草薙の剣を尾張に祀ったのが熱田神宮の始まりだと言われています。このため伊勢につぐ権威ある神社として朝廷から特別の扱いを受けたため伊勢神宮の兄弟分ともされている訳です。
ちょっと講釈が長くなってしまいましたが、日本人の原点に強い興味を持っている自分としては縄文人、弥生人、日本神話、仏教などこの2,3年でかなりの本を読んだのでつい言いたくなってしまいます。失礼しました。
ところで今年のおみくじは中吉でした。娘は大吉、家内は吉でした。まぁ気分の問題ですから中庸にできたらいいなと思います。あすはマリーナに行く予定です。