1月10日(祝・月)晴
今日は成人の日ですね。寒いけど良い天気です。久しぶりにマリーナに行ってきました。新年の挨拶もあったし、先月の5日以来だったので船の状態も見ておく必要がありました。
天気は快晴でしたが北西の風が強く、マリーナではヨットのマストのためヒューヒューと風が唸ってました。船底のビルジ(船底に溜まった水のこと)は1カ月以上経っているわりには比較的少なかったようです。それでもマスト回りとキールの上部には溜まっていたので、ポンプでくみ出した後スポンジですべて吸い取りました。バケツ3杯くみ出しました。腰をかがめての作業なので一気にやらず、休みながらやったので1時間ぐらいかかってしまいました。12月はこの作業で腰を痛めてしまったので、今回は腰をホッカイロで温めながら、かつ時々休んで腰を伸ばしてかなり慎重に作業しました。おかげで今回は腰が痛くなることもなく順調でした。やはり昔のようにはできないので年齢相応に体をいたわりながらやることが大事なんですね。どうしても昔の頭でものを考えてしまいますが、何事も年相応に頭を切り替えることが必要な年齢になったと言うことかもしれません。
この時期はマリーナも閑散として寂しいものです。写真はマリーナの岸壁から停泊中のヨットを撮影しました。どの船にも人っ子一人いなくて静かです。どの船も早く春よ来いと願っているようです。我がLEIA号も一人の訪問者もいない寂しい状態があと2カ月続きます。そこでしばらく船を陸にあげておくことにしました。
マリーナの事務所で今年の保険の手続きとエンジンの点検の手続きをしておきました。いろいろ気がかりな点をついでにチェックしてもらうことも併せて依頼しておきました。船が陸にあがったら、これから休日は船底のフジツボや海藻をゆっくり落としておこうと思います。例年大勢の仲間に手伝ってもらいながら一日で済ませていましたが、船も古くなってきたのでケアはゆっくり丁寧にやらざるを得ません。まぁワンマンのオーナーだからしかたありません。3月10日すぎぐらいにはペンキを一気に塗らなければならないので、それまではゆっくりやって行きます。
今年第一回のヨット編でした。昨年は約30回ほどのヨットでしたけど、今年はどれくらいになるのでしょうか?それではまた。