天文七年二月十五日、義元は庵原(いおりはら)、朝比奈の武功の老臣を相手に兵法の討論をしているところに、甲州より今井市郎という使者が来たことを告げられた。
義元が対面すると、今井はまず甲州の情勢を話し、それから穴山伊豆守ら老臣の書簡を差し出し、次いで信虎からの書状をもさし出した。
義元は、それら二通を見比べてから左右の者どもを下がらせて、今井を膝元に招いて「これについて、もっと事細かに話して見よ」と言った。
市郎は老臣たちの謀を事細かに告げて「もし信虎公を欺いて貴国へ遣わした時に、貴館に押し込めて隠居させることが出来れば、武田家の断絶は免れるでしょう
そうなれば晴信君はもちろん老臣たちも当家の厚恩を感じ、甲州の民も苦しみから逃れることこれ天の道理であります
みなみな今川公の広大な仁恩に感謝いたすでありましょう」
聞き終えて義元は今井の聡明と老臣たちの心計を感心して、「予は日頃から信虎公の残忍なる所業と忠臣を殺害するとのことを風の便りに聞いていて、実は武田家の前途を危ぶみ嘆いていたのだ
長臣らの思い着いたところは至極当然のことである、たとえ千里離れていても、老臣たちの思いと予の思うところは一致しておる
義元、老臣等の謀計に加担して、信虎公を押し込め隠居させて他国へは決して出すことはない、速やかに信虎公を謀って当国へ送ってよこすがよい」
穴山、板垣には謀の実行を書いた書簡を、また信虎にも晴信押し込めの偽書簡を書いて今井市郎に持たせて甲州に帰した。
市郎は勇んで馬に鞭をあてて急ぎ甲州に駆け戻った
義元は今度の話を聞いて大いに歓喜した、庵原安房守を呼び寄せて
「真に信虎を、当国に隠居させると言うことは当国にとっての幸いである
それは武田家がいま危急の時であり、晴信や老臣の頼みを聞き届けてやれば
予が上洛の兵を挙げた時には、晴信も今度の恩義があればこそ援軍を出すことは当然である。
其の二は、たとへ不和とはいえ、晴信に孝心あることは疑いない、その父を当家に質としてあるに等しく、当家に背くことはないであろう
即ち、武田家はわが家の旗下に等しい」
庵原安房守、義元の遠計を知ってその知謀に感心した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます