めへへ 書感

本好きなヤギ似のワタシが 勝手な感想を綴った備忘録 (時々、他)♪

小屋を燃す(南木 佳士)

2019-01-14 21:20:24 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

いいなぁ~~~
 (*^-^*)
たまには、こういう作品 を読むと、心が洗われます。
南木先生、ご定年でご退職でしたか…。
長い間、お疲れさまでした。

とても澄んだ言葉の一語一句が 心に沁みました。
どうもありがとうございました。

こういう本を ゆっくりと噛みしめながら読む時間・・・
ほんと、贅沢だなぁ~~ と思います。
至福のひとときにもってこいの1冊。
どうもありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとめでたいご臨終(小笠原 文雄)

2019-01-14 18:07:19 | 本(よかった!) あ行の作者

今朝の新聞に載っていて図書館の検索をしたら、まさにまさしく書棚にあったので、朝いちで借り、行きつけのカフェで一気読みしたのが こちら
いやぁ~~~~(唸)
人生観変わるわ 。。。

わが身に当てはめて想定した場合、在宅ホスピスがベストかと問われれば、まぁ…
夫とか親については・・・・・・
選択を迷うかもしれない…
いざとなると、自分の思考が どうなるかわからないけど…。

でも、自分に余命が差し迫って僅かだと知り、その時、夫も両親も健在だとしたら・・・
うーーーーーん …
どうしますかねぇ~~~~~~
(スイスには行きたいなぁ…(爆)) ←煩悩…(喝!)(笑)

まぁ、免疫力の及ぼす人体への影響の デカさには、(へぇぇ~~~~~!)と驚き、
自分の知っている範疇が、まだまだ極めて狭いことを知り、
小笠原流の在宅医療のあり方に、学ばせていただきました!!
ほんと、この本を読んで ヨカッタ!!

いやぁ…
でも、それ以上に、文中に出てくる 小笠原先生のセリフに度肝を抜かれまして…
(良い意味で!)
小笠原先生のお人柄に 感服。

ただ、…
ワタクシ、この本、カフェで一気読みしたので、第6章「いのちの輝き」に対しては、涙が出て困った。。。(わはは)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする