夏の終わりに知り合いの方から加工した
ほおずきをコンテナ一杯頂きました。皮の部分は白い繊維だけなのに中には赤い実がちゃんと残っているのです。どうやって作るのか聞くと、ほおずきを腐るまで水の中に入れておいて皮がどろどろになったら、きれいに水洗いするそうです。「洗っても臭いよ」うん、嗅ぐと確かにちょっと臭いかな。でも近くでクンクンしなければ気にはならない。さて、これをどうしよう?
涼しげだから、風に揺れるモビールを作ろう!!と思い立つ。ところがいざ作ろうとすると、ほうずきに糸を通すのが大変、じゃあ細い針金をほおずきに通してループにして、そこに通そう。糸もテグスでやったら、するするして上手く結べない!糸を変え、竹に縛るのになかなかバランスが取れない・・(>_<)四苦八苦してやっと完成しました。幾つか作ったのですが、ほおずきはまだ山のようにあります。でももう作りたくない・・・

他になにかいいもの作れないかな?