桔梗原

なははな一日

貼り貼り!

2005-12-26 08:03:38 | 生活
お茶の時間にNHKを見ていたら、“趣味のなんたら・・”みたいな番組で、紙、布、毛糸、ラフィア・・なんでも両面テープで貼り付けちゃう!ってのをやっていた。
ホホ~~こりゃ簡単でいいじゃないの
“愛・地球博”のお土産の『千なり』(ドラ焼き)の箱が、かわいい形だったので、箱箱大好き人間としては、モチロンしっかり取っておいたのですが、モリゾー、キッコロの顔のままじゃ、使いようがないわねえ・・かわいい千代紙でも貼っちゃおうって思っていたので、早速両面テープ工作してみました。
どう?素敵に変身したでしょ?
え~~~と、使い道は・・・ドラ焼入れ?



こんな貼り貼りしてる場合じゃないのね!
いい加減に障子を貼らなきゃガラス張りのお正月になっちゃう
まず、障子紙をサイズにきるのが大変なんですよ~~
少しでも暖かい日にしようと思っていたのに、毎日毎日極寒で今日は朝の気温が最低だった・・・よりによってこんな日まで待たなくてもよかったわ
でも、ブツブツ言ったところで暖かくなる訳もないので頑張りました
       
貼り終えてずらっと並ぶ障子
今度は何年後に張り替えられるのやら・・・
        

ホタテを頂いたのですが・・・何しろ海なし県に生まれ育った私は生の丸ごと魚とか貝を見ると目が点になってしまいます。
殻つきのホタテをこの前料理したのはいつだったのでしょうか?
網で焼けばいいのね!貝殻が丸いほうを上に!って料理説明に書いてあるんだけど、どっちが膨らんでいるのか???わかんないし・・・
で、どっちを上にしても口が開くとホタテが上の貝殻にひっついて上がるんですけど・・・
そういうものなのかな?上下を返そうと思うとせっかくの汁がこぼれちゃうし・・
悪戦苦闘の焼きホタテでした。
苦労も加わってよりおいしゅうございました。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする