![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/3953bd888e338b6150cf3f6d6acb9a19.jpg)
本屋さんで見つけて、あまりにも面白かったのでつい購入。
ロビンパパとママに見せてあげたら、ママは笑いっぱなしでお腹が痛くなったと泣いてました。(爆)
全国有料老人ホーム協会が募集した川柳を老人ホームに入居なさっている方の投票などもして
入選作を選んでいるそうです。
中でもパパとママに一番ウケたのが
“起きたけど寝るまでとくに用もなし”まさに今の私達だよぉって
そこで私も考えました。
『聞こえんの?怒鳴るお前は見えんのか!?』
方言的な言い方ですが、耳の遠いパパに目の悪いママがいつも「聞こえんのかな?」というので
メガネがないと見えないというママに「なんで見えんのよ!」と言い返してます。
もう一句 テレビを見ていて
『聞こえない字幕を入れたがよく見えない』
もう一句 エンディングノート買って思い付きました
『遺言はまだまだ先だ、が遺言に』
お粗末でした。
一円にもならないことをこつこつやってます。
手が木工用セメダインでぐちゃぐちゃになりますが、めげません。
作製中一番大変なのが、発砲スチロースの玉を包んだ布の始末です。
ボンドを付けた布の部分を糸で何重にも縛ってあるので、乾くとそこがすごく硬くなります。
テルテル坊主の足の部分みたいなそこをハサミで切るのですが、
硬くて硬くてハサミに当たる部分の手は真っ赤!
いろいろな布を使いましたが、厚手の布だと一筋縄では切れないっ!!
230個の玉を作る予定ですが、100個作った今
さて、薄手の布はどのように手配しようかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/76/1c77384ba62ba97d46ee1be60754b113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8e/b8e01338b1ae283dd87ab2fdf1c64f7a.jpg)
カレーを作ると必ず残るのよね。
カレーうどんにしましょ~
ネギとダシ醤油を加えて再加工しました。イケるわ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a4/421194a2c0c332e5749fbb057660536c.jpg)