桔梗原

なははな一日

プチ被害

2013-09-05 23:14:00 | 生活

二日続けての竜巻の被害。被害に遭われた方は本当にお気の毒ですね。
自然の力はやはり恐ろしいです。
突風の被害、我が家もありました。取るに足らないプチ被害ですが、こんなことは初めてです。
トマトの木が支柱ごと倒れてしまいました。
ロビンパパとロビンママは被害状況確認後、復旧対策会議を開いております。
三人で引き起こし、つっかえ棒を三本入れてなんとか元の状態に戻しました。

一晩塩漬けにしたしまうりは天日で半乾しにします。

それを粕とグラニュー糖を混ぜたものを舟の部分にたっぷり入れて、本漬けにします。
 
こちらも温暖化の影響で、今までのように味噌部屋と呼ばれる石造りの部屋の中では発酵してしまうので、
数年前からロビンママは冷蔵庫の野菜室に漬けることにしました。
冷蔵庫の中なので長持ちしますが、お蔭でこれから7~8ヶ月は野菜室の大半が粕漬けで占領されてしまいます。
だんだん涼しくなって来て、野菜も常温でも大丈夫になってきますが、それでも結構迷惑な話ですよ。
 
さあ、いよいよ稲刈りです。
コンバインを頼むので、コンバインが刈り取りしやすいように、田んぼの四隅の稲をあらかじめ刈っておきます。
変型した田んぼでは四隅で済まず、変型している角々を刈らなくてはならないので、結構大変な仕事です。
毎年、ロビンパパとママがやってくれていましたが、今年は私とママで作業しました。
二時間半の作業でしたが、汗だくでへとへとになりました。

ピンボケですが、庭に何やら光る物体を見つけ、良く見ると‘玉虫’でした。
なんですか!この色!どうしてこんな何色にも光り輝く羽をもつんでしょうね。
昆虫の不思議ですね。
でも、昆虫ってなんだか怖くて苦手ですわ~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする