桔梗原

なははな一日

こっちも揉んであっちも揉んで

2013-12-07 01:51:44 | favorite
こんなタイトルにすると、また変なコメント来ちゃうかな・・・

干し柿出荷作業は順調に進んでいます。
何回も揉んで干してをくり返し、表面にうっすらと粉がくると紙に包んで
しっかり白くなるまで待つのですが、これが思うようにはならないこともあります。
大体は3~4日でしっかり白くなるのですが、何日しても同じ顔をしている時もあるし、
前回載せたように、赤く戻ってしまうものもあります。
こればかりは神のみぞ知る!で自然にお任せするしかないんですね~
でも、たまに揉み機で手助けをしたりします。

干しあがるまではロビンママが中心の干し柿作業もパック詰めの段階になると私が受け持ちます。
そうすると、ロビンパパは早くも柿の選定を始め、ロビンママはあれこれと漬物を漬ける準備です。
たくあんを作る為に干してあった大根を揉む作業をしています。
この時はパパも「オレも手伝ってやるわ」と仲良く作業していました。
 
近所の酒屋さんに買い物に行ったら、お勧めの商品がありまして・・・
オリーブオイルなんですが、そんじょそこらのオリーブオイルとはちょと違うらしいんです。
イタリアなどではパンをオリーブオイルと塩で食べたりしますが、生で食べるのがとっても美味しい
オリーブオイルだそうです。この前生協でオリーブオイル買ったばかりなんですが、
思わず欲しくなって買っちゃいました。自家用なんですが、プレゼント用に作ってあったものが
素敵だったので「そっち頂戴っ!!」って貰ってきました(笑)

‘今日のアレンジ4時からでもいいですか?’とメールが来ました。
メールもらってよかった~すっかり忘れていました(^^ゞ
今回はクリスマスのアレンジ第一弾です。
何種類ものグリーンを使って、赤はポインセチアとヒメリンゴとバラです。
このポインセチア、葉がとても小さいんです。
でも枝は長く伸びるので、先端を切ってこんな風にアレンジなどに使うそうですが、
名前は『プリンセチア』というんですって。かわいいですね。

アレンジの中に飾るクリスマス用の飾りは各自好きなものを入れてみてね、といわれたので
先日妹から貰ったゆきだるまのオーナメントを飾りました。
スイッチを入れると何色もの点滅もするんですよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする