曲がり角で 迷いながら

自分も家族も人生の曲がり角に。戸惑いの中の日々を迷いうろついています。

眼科転院して、後発白内障手術を受ける!

2025年01月31日 | 仕事編

先日掛かりつけ眼科が休診になったため、迷いながらこの機に転院を考えたのですが、思い切ってオットとオット母が通っていた眼科に転院しました。

オットが先に順番を取りに行ってくれたので、検査の時間は掛りましたが、右目の曇った感じは「後発白内障」であると言う診断で、緑内障の方も見てくれることになりました。

丁度、2日後に手術の空き時間があり、早速予約し、手術は無事終了。レーザーでパチパチやって、数分で終わりました。

診察室にも、「患者さんのお聞きになりたいことにはなんでもお答えしますので、遠慮なくお申し出ください。ご相談もお気軽に」とあり、検査の説明も丁寧だし、先生の説明も本当に丁寧でした。

手術後1週間後の診察を待っていますが、本当に字がクリアに見えて、今まで老眼鏡をかけても拡大鏡を掛けても見えにくかったのが、裸眼ですっきり見えます。

緑内障ももう10年以上掛かりつけ医に診てもらっていたので、転院もどうしようかと思いましたが、今まで検査を受けてもそのデータを見せてもらう事は無く、ただ、内側が見えないところがあります。とか、眼圧を8にしたいと、目薬も何度も変更、10までは下がりましたが、目薬の種類も最近じゃあ半端ないので、疑問に思っていましたが、緑内障も初期の段階で、10年以上経ってこれぐらいなら、そんなに眼圧を下げなくてもいいように思うとの事で、今後緑内障の治療も考えていきましょうと優しく言って頂きました。

今までの先生は患者にもスタッフにも怒ったり怒鳴ったりする先生だったので、機嫌のいい時はいいですが、何か質問をすると言う事はしにくい先生でしたので、結構ストレスを感じながら通っていましたが、なんか、今まで何だったんだろうと言うぐらい、気持ちがすっきりしました。

眼も気持ちもストレス解消のよし子がお送りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛かりつけ医 変更するかどうか?

2025年01月26日 | 医療

眼科の掛かりつけ医の体調不良による休診を受けて、今後どうするか迷いに迷っています。

10年以上の正常眼圧緑内障での通院があり、先日は隅角閉鎖による光彩凝固術なる、レーザー手術も昨年8月に受けています。

眼圧は当初20で正常眼圧なのですが、緑内障の進行を留めるために眼圧を8にしたいと年々眼圧の目薬は増えるばかり。朝3本(薬液は4種)夜4本(薬液5種)の眼圧を下げるための目薬をさし、日中(一日数回)そこにアレルギーとドライアイの目薬も加わり、目薬をさすだけでなかなかのもんですよ。

オットも40歳ぐらいから緑内障の治療をしていますが、そんなにたくさんの目薬はさしてないです。(別の眼科です)

実は先日目の検査をしたときに右目が曇っているのがはっきりとわかり、見えにくいのが老眼が進んできたのかなと思っていたのですが、その後何度片目ずつ見ても右目は曇り、左目ははっきり見えるので、本当は早く診察を受けたいと思っているのですが、HPを確認したところ、診察は来週から開始するのですが、当面、開始時間は遅くなるか午後のみとなるようです。

今まで、朝9時半に順番を取りに行って、診察が午後2~4時。ちょっと順番を取りに行くのが遅くなると7時ごろの診察で、薬局は終了しているので、別日に薬局に行くはめになり、そして今の薬剤不足で一度ですべての薬が出してもらえることはまずない。何かが不足するので、どうかするとすぐ欲しい薬がもらえないこともあります。ですので、あまりぎりぎりに行くのはリスクが高い。

むむむむ!

やはり医院を変えるか?

こんなに目薬が必要かについては、ずっと疑問に思っていたので、一度変えてみようか?それにだんだん高齢になると、通院が大変になって来るので、少しでも通いやすいところの方がいいよねえ。

変えよう!とやっと決心をしたよし子がお送りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛かりつけ医 突然の休診

2025年01月21日 | 医療

緑内障でずっとかかっている眼科。いつも朝行って夕方あるいは夜にやっと帰宅できるぐらい、混み合う医院なんですが、今日予約日で用意万端整えて(夕飯の支度もして)順番を取りに行ったら、なんと

「本日院長の体調不良により休診となります。なお検査は予定通り行います。」

とありまして、マイナンバーカードの認証の器械って言うんですかね、マイナンバーカードの入れ口をふさぐ形で書いてありました。

受け付けは電話の対応に追われており、受付が、受け付けられない状態。しばし待って、事情を聴くと、一応1週間の加療が必要で、もしかしたらもう少し長引くかもとの事。もう目薬が無くなりそうなので(10日ほど前に目薬が無くなった1種類のみ1本出してもらった状態。)とりあえず薬だけもらえないかと聞いたが今日は出せないとの事。

医師の復帰が長引いた時は、そこまでのぎりぎりの量の目薬しか出せないとの事。これを機によそに代わるかなんて思ったら、なんとしても検査だけは受けて行くように。今日の医療費は掛らない(次回診察時に請求との事)いつも検査後1週間以内に来院するようにと言われているが、もしも長引いたら事情が事情なので、間が開いてもいいので、兎に角検査を受けるようにと言われ、検査の最初の予定時間より早めにやってくれました。

この先生、時々ヒステリーならぬオステリーを起し、結構叱られたりするのと、今LINEで予約を受けたりのシステムがあるじゃないですか?順番とってその時間に間に合わないと先生お怒りで、「出来るだけいてください、」だし、街中とは言え、最近私ごひいきの店舗が次々閉店してしまい、時間をつぶすところもないし、ぶらぶらしても足がくたびれるだけだし、じゃあ家にかえって出直すってなると、バスが値上がりし往復500円、2往復すればこれて1000円ですよ。医療費も目薬2,3ヶ月分で1万円超えだし、もちろん診察料も安くて2000円、検査によっては5000円ぐらいかかるし、外食すればそれだけかかるしねえ。ひとりでカフェなんて言っても、落ち着かなくってねえ、長居は出来ないし。

だんだん通いにくくなったし、これからどんどん体の方も大変になって来るので、近い眼科に変わろうかな~~と思っています。

本当は紹介状があったほうが良いんでしょうけど、仕方ないかなあ~~。

しょうがないかなあ~~と思い悩むよしこがお送りしました。✩石川慶子✩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域医療の厳しい現実

2025年01月13日 | 仕事編

先日せっかくの紹介のパートの仕事を断った理由の一つに、地域医療に週1回ですが、携わっていると言う事があります。

たった週一回の仕事ですが、8時間のうち4時間が往復の時間。S字カーブの急こう配の道を2時間だと、さすがに乗っているだけで厳しいです。5年契約のもうすぐ丸4年が過ぎる所。4月からは5年目=つまり、最終年度になるはず、はずなんですが、後任をそろそろ探して欲しいのですが、(私自身も始めるまで2年掛かった)大変難しいようです。

最近平日勤務になったので、少し楽になりました。出発時間も6時出発から6時半出発になりましたが、朝食を食べると行きの道が苦しい。昼食を食べる時間はなかったので、帰りの道すがらパンなどを詰め込んでいましたが、飲み物を飲むのも揺れそしてバウンドする車内では、大概こぼれてしまうので、どうかすると朝昼抜きでした。

最近は一時ほど患者も来なくなり昼食の時間が取れるようになり、お弁当持参で行っています。

でも、お通じの方が( ̄▽ ̄;)

なかなかそれを整えるのが難しく、行く日に合わせて、体調を整える、もちろん、他の日程も調整と、週に1回だけの地域医療に合わせての生活をしているので(他にもNPOの仕事が入ることもあります)ここに週3回、たとえ半日でも難しい。Dr,は週一回でもいいよと言いますが、週一回半日だと、月にしてもそれほどの収入になるわけではないので、そこを押して出る。う~~んなんですよ。疲れちゃってえ~~い、外食なんてしたら、むしろマイナスかな~~。高脂血症の治療薬を飲むか飲まないかの境目の私。食事にも一応気を使って行きたいとなると、(掛かる医療費を考えても)難しいです。

それをDr,に伝えると「(断ったことは)気にしないで」と言ってくれたので、良かったです。週3回半日の仕事なら、もっと若い方でやってみようと言う方もいると思うんですよ。Dr,は即戦力を求め、最近は「育てる」と言う事は考えないので、それもあって、経験者が欲しいと思いますが、何か月かは我慢の期間というのも、Dr,に求めたいところです。

と言いたいが、言えないよし子がお送りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パートは固辞する事に。

2025年01月07日 | 仕事編

年末から沸き上がった、もうすぐ70歳のわたくしめに、ありがたいパートのお話。現在週1回ご一緒するDr,から推薦頂きのお話で、一時はやってみようかとも思ったりしたんですが、いざお返事する期日になりまして、散々迷いました。

オットや家族に相談しても、自分には何も関係のない事なので、出来るならやれば、と言うより、完全無関心と言う感じでした。オットに至っては別に何も変わることなく、ただ、私がバタバタするばかり。何か自分がこの点で協力するからなんては微塵にも思わない。子ども(と言ってももう40オーバー)に至っては、なんで高齢者に話が来るのかねえ~~ぐらい。

まあ、当然と言えば当然なんですけど、関係ないんですよね。

期待するのがおかしいんですが。

「協力するからやってみたら?」は誰からもなく、オット曰く「今のボランティアでやっているのを断りゃいいじゃん。」

いやさ、それが出来るなら私がいつまでのボランティアでやってないわ!だれも行く人がいないので、ほとんど60代、70代の引退したような人がやっているわけで、その活動も30代の時からず~~と後をやってくれる人がないまま来ていて、私たちがいよいよ動けなくなる10年後は解散するしかないねと言う話になっているんですよ。

まあ、そんなことはオットや子ども達には関係のない事なんで、仕方ないですが、実際出れる日程で1ヶ月の収入を計算してみましたけど、その前後の調整だの(家事を含む)を考えると、そこまでして頑張る必要があるのか?

そして、見えにくさを抱えた目だとか、冬になると出る関節痛だとか、手際が悪くなった自分の行動だとか思うと、時間に終われる生活はなかなか心の方にも良くないと思えてきました。

と言う訳で、「他をあたってください。」と言うような意味で心証を悪くしないように気を使いながらDrに連絡しました。

と同時にとても、心が軽くなりました。

明日、紹介してくれたDrとの仕事がありますが、なんとかご理解いただけたと思いますが、新年第1回目の仕事、微妙に行きにくいよし子がお送りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2025年01月05日 | 日記

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

早、お正月も5日となってしまいました。

今年は元旦から押し寄せる親戚もおらず、平和なお正月でした。

3日に子どもとマゴがやってきて、マゴズは平和に仲良くわいわいしていて、じじばばも子守りは必要なく、たぶん結婚してから初めての私血縁の家族でのお正月が平和に過ごせました。

高校生から幼稚園児までいますので、どうなのかなと思いましたが、高校生と中学生が小さい従兄弟の相手を上手にしていてくれたので、女性陣はガールズトークに花が咲き、久しぶりにゆったりの(食事やおやつの用意片づけは兎も角として、今までのように台所に籠って下働きと言う事は無い)お正月をおくれました。

今の所、介護の必要な親族はいないので、まあ、オットは自分の体が自立していれば、何年かは平和なお正月になるのではないかと思います。

で、年末の私のパート問題。ガールズトークで話をしましたが、ヨメ子さんも子どもが小学校に上がってからは辞めたとの事です。いわゆる小1の壁って言うところで仕事に出れなくなったようです。中高生の親も、いろいろ物騒な世の中になり、今までの一人で行っておいでが出来なくなり、塾の送迎だの、部活の送迎が必要になって、時間のやりくりが大変になって、パートも遅い時間は出来なくなったと言っていました。

子どもが大学生になった頃には介護問題も出てくるし、私もそうでしたが、なかなかフルタイムで出るなんて言うのは現実問題大変難しいですよね。

でもって、私はどうするか?正月明けに返事をしますと言ってあるタイムリミットが迫っていますが、迷走状態に陥っています。

介護はあけたが、まだまだ迷走状態のよし子がお送りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする