今日は、愛知県北設楽郡東栄町方面に出掛けました。
この地方の風景と紅葉状況をお伝えします。
JR飯田線、東栄駅です。駅舎が鬼面をモチーフに造られています。
コノハズクにも見えます。右目の下の部屋が『ちゃちゃカフェ』です。
駅舎には、喫茶店があります。コーヒーが250円と非常に安い。趣味で経営していて駅が眺められる可愛い喫茶店です。
東栄駅の一つ豊橋方面にある池場駅、国道151号のすぐ横にありますが、知っている方は少ない静かな駅です。
三河川合駅から117m上り勾配で登った所にあります。見えているトンネルを出るとすぐに池場駅です。
東栄駅の前には、花祭りの榊鬼が飾ってあります。
これから東栄町・豊根村で始まります。
蔦の渕、東栄町を西から東に流れる大千瀬川にかかる幅約70m落差10mほどの大滝です。
すぐ横には、東栄温泉があります。
後ろに見える山は御殿山789.3m
奥三河のナイアガラの異名を持っているそうです。
川の流れが岩盤を侵食して出来たのでしょうか。長い年月で上流へ後退しています。
煮え渕ポットホール、河川侵食地形の一つで、岩盤のくぼみに入った石が水流によって侵食して穴が大きくなったもの。
ポットホールのアップ、岩に穴があるのがわかります。
東栄町御園の神野山の紅葉、10月27日に比べ紅くなってきています。
東栄町スターフォレスト御園の園内にカリンがたわわになっていました。
落ちたままになっておりますので3個頂いてきて砂糖漬けにしました。
喉に良いですね。これからの寒い時期、お湯で割って飲みましょう。
設楽町の大鈴山を北側から見ています。こちらも紅葉が見頃を迎えています。
山頂は、右側。左の塔は、設楽デジタルテレビ中継局で長江に登山口があり大鈴山まで登ることができるそうです。
この地方の風景と紅葉状況をお伝えします。
JR飯田線、東栄駅です。駅舎が鬼面をモチーフに造られています。
コノハズクにも見えます。右目の下の部屋が『ちゃちゃカフェ』です。
駅舎には、喫茶店があります。コーヒーが250円と非常に安い。趣味で経営していて駅が眺められる可愛い喫茶店です。
東栄駅の一つ豊橋方面にある池場駅、国道151号のすぐ横にありますが、知っている方は少ない静かな駅です。
三河川合駅から117m上り勾配で登った所にあります。見えているトンネルを出るとすぐに池場駅です。
東栄駅の前には、花祭りの榊鬼が飾ってあります。
これから東栄町・豊根村で始まります。
蔦の渕、東栄町を西から東に流れる大千瀬川にかかる幅約70m落差10mほどの大滝です。
すぐ横には、東栄温泉があります。
後ろに見える山は御殿山789.3m
奥三河のナイアガラの異名を持っているそうです。
川の流れが岩盤を侵食して出来たのでしょうか。長い年月で上流へ後退しています。
煮え渕ポットホール、河川侵食地形の一つで、岩盤のくぼみに入った石が水流によって侵食して穴が大きくなったもの。
ポットホールのアップ、岩に穴があるのがわかります。
東栄町御園の神野山の紅葉、10月27日に比べ紅くなってきています。
東栄町スターフォレスト御園の園内にカリンがたわわになっていました。
落ちたままになっておりますので3個頂いてきて砂糖漬けにしました。
喉に良いですね。これからの寒い時期、お湯で割って飲みましょう。
設楽町の大鈴山を北側から見ています。こちらも紅葉が見頃を迎えています。
山頂は、右側。左の塔は、設楽デジタルテレビ中継局で長江に登山口があり大鈴山まで登ることができるそうです。