設楽町田峯、裏谷地区の様子(5月15日)
今日は、裏谷へ行きました。駐車場に着くと多くの車が停まっています。
何かな?と管理釣り場の管理人と話すと、皆さん寧比曽岳などに入っているようです。
そういえばテレビで、ここから寧比曽岳への登山が放送されていました。
テレビの力は凄いですね。
今日は霧が一日中かかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0f/eb616cdf8a34accf0dc357dd2317d387.jpg)
森の中は野鳥の声が聞こえています。バードウォッチの愛好家もカメラを持って散策していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/955b085d9a617567adb41b0372d96f78.jpg)
バイケイソウが大きくなっています。
原生林の散策路では、目につくのはこれのみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/9843916dee0e49a797ecc9ec9bf4ad2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/303ab7566242fe2c9e0d05556c21e80c.jpg)
足元には、雨後でしたのでギンリョウソウが多く出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/7b8504a86dc3961dbe9f9feba747e3fb.jpg)
ホンシャクナゲが綺麗に咲いています。
ここ裏谷は、ホンシャクナゲとホソバシャクナゲが咲く貴重な場所だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/838eb4c09411768ebf9dbd2af19843bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/775ecad3467455352d880bb9a871c7df.jpg)
ホソバシャクナゲと同じような花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/a66308b1d320d5b6d50cd59c14574790.jpg)
ウスギヨウラクがちょうど見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/13f90a4e46690b07a670e2fe5e0f3c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d8/4055c14f3d1ea917955640748c4b4c9c.jpg)
裏谷は、思いの外、山野草は少ない所ですが原生林の中、散策すると清廉な空気を味合えます。
今日出会ったハイキングの方からクマを見たとの話を聞きました。真っ黒なコグマのようです。
見間違えでないのなら母グマも近くにいるでしょう、怖いですね。
今日は、裏谷へ行きました。駐車場に着くと多くの車が停まっています。
何かな?と管理釣り場の管理人と話すと、皆さん寧比曽岳などに入っているようです。
そういえばテレビで、ここから寧比曽岳への登山が放送されていました。
テレビの力は凄いですね。
今日は霧が一日中かかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0f/eb616cdf8a34accf0dc357dd2317d387.jpg)
森の中は野鳥の声が聞こえています。バードウォッチの愛好家もカメラを持って散策していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/955b085d9a617567adb41b0372d96f78.jpg)
バイケイソウが大きくなっています。
原生林の散策路では、目につくのはこれのみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/9843916dee0e49a797ecc9ec9bf4ad2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/303ab7566242fe2c9e0d05556c21e80c.jpg)
足元には、雨後でしたのでギンリョウソウが多く出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/7b8504a86dc3961dbe9f9feba747e3fb.jpg)
ホンシャクナゲが綺麗に咲いています。
ここ裏谷は、ホンシャクナゲとホソバシャクナゲが咲く貴重な場所だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/838eb4c09411768ebf9dbd2af19843bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/775ecad3467455352d880bb9a871c7df.jpg)
ホソバシャクナゲと同じような花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/a66308b1d320d5b6d50cd59c14574790.jpg)
ウスギヨウラクがちょうど見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/13f90a4e46690b07a670e2fe5e0f3c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d8/4055c14f3d1ea917955640748c4b4c9c.jpg)
裏谷は、思いの外、山野草は少ない所ですが原生林の中、散策すると清廉な空気を味合えます。
今日出会ったハイキングの方からクマを見たとの話を聞きました。真っ黒なコグマのようです。
見間違えでないのなら母グマも近くにいるでしょう、怖いですね。