五葉城址・平尾山・大岩に登りました。(10月9日)その1
今日は、少し曇っていましたが穏やかな日でした。
お祭りの片付けを朝早く行い、時間がたっぷりと出来ましたので朝食後にシモバシラの花の様子と久しぶりの歩きを楽しんで来ました。
今日のコースは、駐車場から林道を歩き五葉城址へ、その後平尾山へ登り尾根道を宇利峠方面に歩き大岩へ
そして長い林道を歩き駐車場まで戻るコースでした。
一部、林道での軌跡が乱れています。
L=12.1km
駐車場
8:21-五葉城址9:20-平尾山10:22-大岩11:03-駐車場12:58
五葉湖駐車場、トイレも設置されており市民のハイキングの場所になっています。
帰りには10台ほどの車が駐車していました。
林道を反時計回りに歩き、途中の分岐を左に上っていきます。
看板も設置されていますので城址までは迷わずに行けますが、西方に回り込もうと思うと結構迷います。
林道を上るとゲートが有り車は入ることが出来ません。
林道沿いは、イヌヤマハッカがずっと咲いています。
小さい花ですが綺麗です。
同じく林道沿いには、ホトトギスが点々と満開を迎えていました。
ヒヨドリバナも点々と咲いていました。これが咲いているとアサギマダラがいるのではと見ていきますが。さて見つかるかな??
不明です。コシオガマでした。ぶちょうほう様よりコメントがありました。ありがとうございました。
アケボノソウは、この一株のみ咲いていました。
ワレモコウは、林道沿いのみに咲いていました。
ツリガネニンジンも少し咲いていました。
オミナエシは、五葉城址付近にあります。
林道を45分ほど歩くと五葉城址への分岐案内があります。
手前の階段からでも、奥の林道からでも登れます。
本丸の尾根からは、本宮山と吉祥山が並んで見えます。
ノコンギクでしょうか?このノギクの種類はわかりません??
城址から見た展望です。西方から東方を見ています。
鉄塔が建っているのは城山です。その右端に肉眼では富士山が見えていましたが画像ではわかりません。もう少し寒くなればここからでも見ることが出来そうです。
城址には、今はマツムシソウが一杯咲いています。木々が刈り払われてから良く咲くようになっているようです。
ここのマツムシソウは、比丘尼と違い普通のタイプばかりでした。
アキノキリンソウ
シラヤマギク
大原調整池付近は、散策路が入り組んで造られていますが、池の造成時に造られて管理されていませんので、古く壊れてしまった道も多くあります。
今までも数回、林道で反対方向に歩いてしまいました。
今日も、平尾山まで登り尾根道を東進、そこからの帰路が林道を大回りして疲れました。
明日は、五葉城址から平尾山~大岩を紹介します。
今日は、少し曇っていましたが穏やかな日でした。
お祭りの片付けを朝早く行い、時間がたっぷりと出来ましたので朝食後にシモバシラの花の様子と久しぶりの歩きを楽しんで来ました。
今日のコースは、駐車場から林道を歩き五葉城址へ、その後平尾山へ登り尾根道を宇利峠方面に歩き大岩へ
そして長い林道を歩き駐車場まで戻るコースでした。
一部、林道での軌跡が乱れています。
L=12.1km
駐車場
8:21-五葉城址9:20-平尾山10:22-大岩11:03-駐車場12:58
五葉湖駐車場、トイレも設置されており市民のハイキングの場所になっています。
帰りには10台ほどの車が駐車していました。
林道を反時計回りに歩き、途中の分岐を左に上っていきます。
看板も設置されていますので城址までは迷わずに行けますが、西方に回り込もうと思うと結構迷います。
林道を上るとゲートが有り車は入ることが出来ません。
林道沿いは、イヌヤマハッカがずっと咲いています。
小さい花ですが綺麗です。
同じく林道沿いには、ホトトギスが点々と満開を迎えていました。
ヒヨドリバナも点々と咲いていました。これが咲いているとアサギマダラがいるのではと見ていきますが。さて見つかるかな??
不明です。コシオガマでした。ぶちょうほう様よりコメントがありました。ありがとうございました。
アケボノソウは、この一株のみ咲いていました。
ワレモコウは、林道沿いのみに咲いていました。
ツリガネニンジンも少し咲いていました。
オミナエシは、五葉城址付近にあります。
林道を45分ほど歩くと五葉城址への分岐案内があります。
手前の階段からでも、奥の林道からでも登れます。
本丸の尾根からは、本宮山と吉祥山が並んで見えます。
ノコンギクでしょうか?このノギクの種類はわかりません??
城址から見た展望です。西方から東方を見ています。
鉄塔が建っているのは城山です。その右端に肉眼では富士山が見えていましたが画像ではわかりません。もう少し寒くなればここからでも見ることが出来そうです。
城址には、今はマツムシソウが一杯咲いています。木々が刈り払われてから良く咲くようになっているようです。
ここのマツムシソウは、比丘尼と違い普通のタイプばかりでした。
アキノキリンソウ
シラヤマギク
大原調整池付近は、散策路が入り組んで造られていますが、池の造成時に造られて管理されていませんので、古く壊れてしまった道も多くあります。
今までも数回、林道で反対方向に歩いてしまいました。
今日も、平尾山まで登り尾根道を東進、そこからの帰路が林道を大回りして疲れました。
明日は、五葉城址から平尾山~大岩を紹介します。