比丘尼の丘・雨生山に秋の花を求めて、その2(10月20日)
雨生山山頂へは、新城側から登っていきます。
なかなかムラサキセンブリが現れませんでしたが、中腹辺りでやっと小さな物が咲いていました。
リンドウは、この付近から多くなってきました。
これは、少なくなっていたセンブリ
金山への分岐を左折してケルンのある蛇紋岩地帯へ向かいます。
そちらにはマツムシソウが今が盛りと多く咲いていました。
」」
ヤナギノギクも咲き誇っています。
もちろんムラサキセンブリも
ケルンのある付近は、こんな痩せた赤茶けた場所です。
夏は、小さな草しかありませんが、この時期になるとこんな感じで多くの花が咲きます。
ケルンのある場所からの雨生山と遠くに吉祥山・本宮山
今日のお目当ての一つ、ウメバチソウも一つのみ咲いていました。
ヤナギノギク
雨生山手前の反射板付近から見た展望
左から雨生山、中央に吉祥山、右奥に本宮山
北東には、三ツ瀬明神山と
宇連山が見えます。真冬になれば南アルプスと富士山も見ることができます。
(富士山は、雨生山山頂付近で)
雨生山山頂へは、新城側から登っていきます。
なかなかムラサキセンブリが現れませんでしたが、中腹辺りでやっと小さな物が咲いていました。
リンドウは、この付近から多くなってきました。
これは、少なくなっていたセンブリ
金山への分岐を左折してケルンのある蛇紋岩地帯へ向かいます。
そちらにはマツムシソウが今が盛りと多く咲いていました。
」」
ヤナギノギクも咲き誇っています。
もちろんムラサキセンブリも
ケルンのある付近は、こんな痩せた赤茶けた場所です。
夏は、小さな草しかありませんが、この時期になるとこんな感じで多くの花が咲きます。
ケルンのある場所からの雨生山と遠くに吉祥山・本宮山
今日のお目当ての一つ、ウメバチソウも一つのみ咲いていました。
ヤナギノギク
雨生山手前の反射板付近から見た展望
左から雨生山、中央に吉祥山、右奥に本宮山
北東には、三ツ瀬明神山と
宇連山が見えます。真冬になれば南アルプスと富士山も見ることができます。
(富士山は、雨生山山頂付近で)