北設楽郡からの山岳展望と紅葉状況(11月2日)
2日は非常に良く晴れ渡りました。この日は、面の木から茶臼山に周る予定です。
こんな日なら井山からの御嶽山、茶臼山からの白山展望がどうでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7a/eabc3a0d143b345d71d2671a607788bb.jpg)
面ノ木付近の碁盤石山方面が綺麗に紅葉しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/d8b1a74d3a8d5eebd1b2c943968ec9e9.jpg)
井山に登ると360度ぐるっと展望があります。御嶽山から恵那山~大川入山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/34ea05ddbb8077d0e25160225baa0e71.jpg)
恵那山から大川入山と手前に天狗棚の1200高地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/fef2f1587f620edd20436cacff3e343e.jpg)
天狗棚の向こうに仙丈ヶ岳から北岳付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/8554d0cf2695d18e794fae69d26b2c6a.jpg)
風力発電風車の奥に天狗棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4d/9330c906f61e219d0fe87920dd5a0601.jpg)
風力発電風車と遠くに南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/39/cd297a548288e8cdb67071a50e62ea60.jpg)
今日展望を期待していた御嶽山、白い水蒸気が上がっているのが見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/68/4b05457e5fcd9caab83789ff33766646.jpg)
恵那山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/e6a4ffcae1dc4622d822a50a7601e6d5.jpg)
笹原が綺麗な大川入山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/66d019e71a1f604070b84f4e79a7ba56.jpg)
蛇峠山の横に南駒ヶ岳(ぶちょうほう様より確認して頂きました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/e951a0bfc7bae360a5c79aca5dcc539e.jpg)
仙丈ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/7ced8b901766efb2d58b4a5b1b09e12d.jpg)
北岳など南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2a/4c9fc01972643c171bc92ccef938c844.jpg)
北西には白山らしき白い山も少し見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/236c0524ce5347eb2e47dc504c1b821b.jpg)
西方には、名古屋市街が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/797f72813e2349038795ebdbf4deec80.jpg)
南には、名倉高原と奥三河の山並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/bf290f29286c00ce7e2588dc11496c7f.jpg)
天狗棚の外れに富士山も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/aa82938a0df8ea99a211ba013d668141.jpg)
天狗棚の紅葉は、ほぼ終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/0ab8b35c53595ebab9a915fc35aa9e70.jpg)
天狗棚トンネル東方の高原道路脇から見える富士山
この日は朝方見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/9ed6b16d0d69a23216500c76994fe6d1.jpg)
ズームアップすると南アルプスの隙間から姿を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/fcaa235bd3e0edbcd840615d2d1169f2.jpg)
天狗棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/7877c513300c99287924f61c1ba16f48.jpg)
茶臼山高原道路の紅葉状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/82/75d90916cd6157653f0f48bfb116fa7a.jpg)
井山をあとにして茶臼山に来ました。ここからは南アルプスが良く見えます。
紅葉目当ての観光客が大勢きています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/42c9c3f41c3cd05848ec4de09b6fc76a.jpg)
萩太郎山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/deec696ee88e53d90c5bb79aa5403b25.jpg)
茶臼山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/c7aad0b8d76f306bd80e87b75c1e1b0d.jpg)
この日の昼食は、根羽側展望地でゆっくりと食べました。
眼の前には、恵那山から南アルプスの雄大な展望が広がります。
恵那山と大川入山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7d/202b8312d1bebcc2fcf6d6ebc4e06233.jpg)
蛇峠山と南駒ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/94/00bb32cc059dbf75f385f66edefde7f6.jpg)
仙丈ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/b74f06e316eca91fd74318592212e4e4.jpg)
北岳から塩見岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/0c4d1915ffbf61420973754f7e23874d.jpg)
荒川岳と赤石岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/72431d498c39ea89c7ffd487a3d44403.jpg)
兎岳と聖岳、上河内岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/b9e4a880220f69170c7f1853376244f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/317d7e2126eb2d6a4af77added00b3a7.jpg)
根羽側の牧場跡地には、ブナの木が点々とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/3eabe14c13e53b16fd7f449000e3d08a.jpg)
茶臼山牧場に来ると牧草地に動物が見えました。牛かな?と思いましたが
野生のシカが20頭草をはんでいます。
この日は、天候に恵まれて山岳展望を楽しめました。
これから白い山に変わります。
西駒ケ岳と紹介しましたが、山友人の、ぶちょうほう様、より南駒ケ岳と教えて頂きました。
ありがとうございました。
2日は非常に良く晴れ渡りました。この日は、面の木から茶臼山に周る予定です。
こんな日なら井山からの御嶽山、茶臼山からの白山展望がどうでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7a/eabc3a0d143b345d71d2671a607788bb.jpg)
面ノ木付近の碁盤石山方面が綺麗に紅葉しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/d8b1a74d3a8d5eebd1b2c943968ec9e9.jpg)
井山に登ると360度ぐるっと展望があります。御嶽山から恵那山~大川入山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/34ea05ddbb8077d0e25160225baa0e71.jpg)
恵那山から大川入山と手前に天狗棚の1200高地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/fef2f1587f620edd20436cacff3e343e.jpg)
天狗棚の向こうに仙丈ヶ岳から北岳付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/8554d0cf2695d18e794fae69d26b2c6a.jpg)
風力発電風車の奥に天狗棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4d/9330c906f61e219d0fe87920dd5a0601.jpg)
風力発電風車と遠くに南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/39/cd297a548288e8cdb67071a50e62ea60.jpg)
今日展望を期待していた御嶽山、白い水蒸気が上がっているのが見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/68/4b05457e5fcd9caab83789ff33766646.jpg)
恵那山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/e6a4ffcae1dc4622d822a50a7601e6d5.jpg)
笹原が綺麗な大川入山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/66d019e71a1f604070b84f4e79a7ba56.jpg)
蛇峠山の横に南駒ヶ岳(ぶちょうほう様より確認して頂きました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/e951a0bfc7bae360a5c79aca5dcc539e.jpg)
仙丈ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/7ced8b901766efb2d58b4a5b1b09e12d.jpg)
北岳など南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2a/4c9fc01972643c171bc92ccef938c844.jpg)
北西には白山らしき白い山も少し見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/236c0524ce5347eb2e47dc504c1b821b.jpg)
西方には、名古屋市街が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/797f72813e2349038795ebdbf4deec80.jpg)
南には、名倉高原と奥三河の山並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/bf290f29286c00ce7e2588dc11496c7f.jpg)
天狗棚の外れに富士山も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/aa82938a0df8ea99a211ba013d668141.jpg)
天狗棚の紅葉は、ほぼ終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/0ab8b35c53595ebab9a915fc35aa9e70.jpg)
天狗棚トンネル東方の高原道路脇から見える富士山
この日は朝方見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/9ed6b16d0d69a23216500c76994fe6d1.jpg)
ズームアップすると南アルプスの隙間から姿を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/fcaa235bd3e0edbcd840615d2d1169f2.jpg)
天狗棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/7877c513300c99287924f61c1ba16f48.jpg)
茶臼山高原道路の紅葉状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/82/75d90916cd6157653f0f48bfb116fa7a.jpg)
井山をあとにして茶臼山に来ました。ここからは南アルプスが良く見えます。
紅葉目当ての観光客が大勢きています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/42c9c3f41c3cd05848ec4de09b6fc76a.jpg)
萩太郎山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/deec696ee88e53d90c5bb79aa5403b25.jpg)
茶臼山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/c7aad0b8d76f306bd80e87b75c1e1b0d.jpg)
この日の昼食は、根羽側展望地でゆっくりと食べました。
眼の前には、恵那山から南アルプスの雄大な展望が広がります。
恵那山と大川入山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7d/202b8312d1bebcc2fcf6d6ebc4e06233.jpg)
蛇峠山と南駒ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/94/00bb32cc059dbf75f385f66edefde7f6.jpg)
仙丈ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/b74f06e316eca91fd74318592212e4e4.jpg)
北岳から塩見岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/0c4d1915ffbf61420973754f7e23874d.jpg)
荒川岳と赤石岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/72431d498c39ea89c7ffd487a3d44403.jpg)
兎岳と聖岳、上河内岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/b9e4a880220f69170c7f1853376244f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/317d7e2126eb2d6a4af77added00b3a7.jpg)
根羽側の牧場跡地には、ブナの木が点々とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/3eabe14c13e53b16fd7f449000e3d08a.jpg)
茶臼山牧場に来ると牧草地に動物が見えました。牛かな?と思いましたが
野生のシカが20頭草をはんでいます。
この日は、天候に恵まれて山岳展望を楽しめました。
これから白い山に変わります。
西駒ケ岳と紹介しましたが、山友人の、ぶちょうほう様、より南駒ケ岳と教えて頂きました。
ありがとうございました。