こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

鳳来寺に初登山その2(1月3日)

2020-01-04 07:00:00 | 登山

鳳来寺に初登山その2(1月3日)

 

鳳来寺山山頂(瑠璃山)695mの岩場を越えるとすぐに展望の良い岩場に到着

東海自然歩道が棚山方面に続いています。

雲が多いですが、近場の山は見えています。

時計回りに見ていきます。棚山高原と左端に瀬戸岩付近、展望の良い立ち上がると怖いような岩場です。

あちらに東海自然歩道が続いていますが、一度、玖老勢峠まで降りて300m登り返す厳しいコースです。

宇連山929.7m

三ツ瀬明神山1016.3m

弓張山地の山並み、浅間山644m弓張山679m城山657.2m

南には浜松駅のアクトタワーがぼんやりと見えている。

東海自然歩道を少し歩きます。こんな感じで良く整備された道です。

再度、三ツ瀬明神山

今年は、春の花の時期に登ってみようかな。

宇連山

肝心の富士山が見えないか諦めていましたが・・・見えるはずの方向に白い峰らしき物が見えました。

富士山の位置です。家に帰りパソコンで良く見ると、やはり富士山でした。

こんな天気で良くぞ見えたものです。この写真では富士山の山頂部が少し見えています。

うっすら白く見える箇所が富士山山頂部です。鳳来寺山からこんな感じしか見えません。

富士山を見ましたので満足!!これで下山です。旧山頂へ戻り東照宮方面に降りて行きます。

コウヤボウキの花後

天狗岩

展望はこのとおり霞んでいます。

冬枯れの登山道を快調に歩きます。鳳来寺山の尾根部は雑木が多く明るく気持ち良い道が続きます。

鷹打場

鷹打場から見た南アルプス最南部付近

東照宮に到着、多くの観光客がお参りしています。

私も、もちろんお参り

鳳来寺本堂からは石段を降りていきます。時間も4時近くなり日暮れが心配なので少し早足で。

傘杉

真っ直ぐに伸びています。

仁王門

夜に見れば怖いでしょうね!!境内を守っているのでしょう。

日が暮れる前に石段始まりまで降りることが出来ました。

駐車場までトボトボと歩いて帰ります。久しぶりの登山で少し疲れましたが、年末年始で

増えた体重が少しは落ちたかな?

駐車場を出発して約4時間で一周、毎回こんな時間で一回り出来る楽しい山です。

春のアカヤシオ・ホソバシャクナゲの時期が待ち遠しいです。