御嶽山・南アルプスの展望(2月28日)
今日は久しぶりの面の木から茶臼山を回りました。青い空が広がりましたので展望が楽しみです。
面の木峠から井山山頂へ行くと。雪はこのとおり全くありません。
西方には名古屋市街が見えます。
能郷白山
別山から白山方面ですが、霞んでいます。
御嶽山はくっきりと真っ白に見えました。
恵那山
大川入山とその右に中央アルプス南駒ヶ岳付近
今日は南アルプスが良く見えます。仙丈ヶ岳
北岳から塩見岳付近
天狗棚(風車の奥)
茶臼山高原道路からの富士山展望
南アルプスの間から富士山山頂の一部が真っ白に見えます。
茶臼山スキー場の雪の状況
何とかコース幅のみ雪が造られています。
茶臼山スキー場駐車場からの南アルプス展望
茶臼山山頂
これほどの天気ならと根羽側展望地へ行くことに。
茶臼山牧場から売木村へ向かう道路途中のここを歩いていきます。
12月より3月頃まで茶臼山山頂北側の根羽村道路は通行止めです。
今年の雪不足で矢作川源流地点も湧水量が非常に少ない、水不足にならなければ良いのですが。
5分ほど歩くと根羽側展望地に到着、いつ来ても大展望が待っています。
いつものように北側から見ていきます。
恵那山と大川入山
蛇峠山と中央アルプス南駒ヶ岳付近
中央奥の真っ白な山は、北八ヶ岳の蓼科山です。根羽側展望地の案内看板には車山と紹介されていますが間違いです。
山友の’ぶちょうさん’がカシミールで確認してくれました。
仙丈ヶ岳
北岳から塩見岳
塩見岳
荒川岳
荒川岳・赤石岳・兎岳
赤石岳・兎岳・聖岳
聖岳・上河内岳
根羽側展望地から見た茶臼山山頂
今日も南アルプスの大展望を堪能出来ました。