こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

富幕山へ再度、イナモリソウを見に行きました。その2(6月1日)

2022-06-03 07:00:00 | 山野草

富幕山へ再度、イナモリソウを見に行きました。その2(6月1日)

 

イナモリソウを撮影しながら奥山コース合流点に歩いています。

今回も次から次へとイナモリソウが咲いています。

奥山コースに出会いました。ここを右に

前回、咲いていなかったウツボグサが咲いていた。

ササユリも1輪ですが開いています。ここ富幕山では今週末から来週あたりがササユリの開花のようです。

モミジイチゴのオレンジ色の実があります。早々に採って口に入れると甘酸っぱく美味しい。

ガマズミ

こちらはナワシロイチゴ、小さな花を付けています。

スイカズラ

ぴーちゃんが見つけてくれたクモキリソウ

地味な色ですので注意深く見ていないとわかりません。

ギンリョウソウ

奥山コースにも少しイナモリソウがありました。

ナワシロイチゴ、白い部分はガクでピンク色が花びらです。

ガマズミ

ウツボグサ

富幕山山頂

展望台からの展望、浜松市街地から浜名湖、弓張山地(湖西連峰)

山頂、東屋で昼食後に花探し、その後は陣座峠への尾根道を降りていきます。

いつもどおりの西方展望地から、薄っすらと本宮山

こんなキノコを見つけましたが??何でしょうか?

鉄塔展望地

陣座峠に近くなると明るい広葉樹になります。

ハナイカダの実が葉の上に出来ています。

富幕山でイナモリソウの花を知人に案内しました。

時間があるのでいつもどおり近くの比丘尼の丘へ行きましょう。

これは県道沿いで見つけたトキワツユクサ

外来種でした。

私は初めて見ました。私にの住む豊川右岸では見かけた事がありません。

車からはドクダミの花と思っていました。

山知人を案内して、富幕山でイナモリソウをたっぷりと堪能して頂きました。

時間があるので比丘尼の丘へ移動します。