比丘尼の丘に行きました。(6月13日)
私のブログでは、ここ世界桜の園の丘を比丘尼の丘と紹介していますが、ここには比丘尼城址があり、それから比丘尼の丘と紹介しています。
ブログの紹介もあり、ここ数年は年間を通じて多くの愛好家が訪れています。
今日は、近くの弓張山地でカキランを見た後に周回してきました。
ウツボグサが咲きだしています。
ササユリはそろそろ終盤ですが、まだ多くの花を見ることが出来ます。
セスジイトトンボかな?トンボは詳しくありませんので間違っているかもです。
シモツケは東屋までの登りに多く咲いています。
今しばらく見られそうです。
ササユリ
いつもの展望、吉祥山と本宮山、中宇利地区の田園風景
東屋付近
アザミ咲く東屋からの通り
オカトラノオも咲き出しています。
ササユリ
オカトラノオは、もうすぐ多く咲きそうです。
ウツボグサ
オカトラノオ
こんな感じでササユリが咲いている。
テリハノイバラもあちらこちらで咲いている。
少し残っていたヤマツツジ
ユウスゲが少し咲いていた。この株が比丘尼の丘では一番初めに咲きます。
ユウスゲはご存知のとおり15時30分過ぎないと開きません。
林道に出て歩いていると、前方になにやら気配が!!
なんとアナグマが林道脇の集水桝から顔を覗かしていました。
彼も?私に気づき横断管の中に入り込みました。そっと覗くと頭を出してこちらを覗っていました。
遠目にはハクビシン?とも思いましたが、色から見てもアナグマに間違いありません。
林道の沢に来るとモウセンゴケを見つけました。花はまだです。
ここのものはすっかり減ってしまいました。
林道脇にもウツボグサが一杯咲いています。
ササユリを見ながら帰ります。
テリハノイバラ
このトンボは?ムカシトンボかな?
丸山道西口へ降りていきます・
これもいつもの丸山蛇紋岩地帯
西口へ着くと田んぼ脇にサワギボウシ?
比丘尼の丘へシモツケ・ササユリなどを見てきました。
いよいよ梅雨入りで、蒸し暑くなりますが晴れ間をみて歩きに行きます。