こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

比丘尼の丘へシライトソウ・キンランを見に行きました。(その1)

2017-05-14 21:25:18 | 山野草
比丘尼の丘へシライトソウ・キンランを見に行きました。(その1)(5月14日)

午前中に新城市中宇利の比丘尼(世界桜の園)へ山野草を探しに行きました。

登山口、朝一番乗りでした。帰りには8台ほどの車が停まっていました。

登り始めてすぐにこの時期のお目当て、シライトソウが転々と咲いているのが目に入ります。

東屋までの道に多く咲いています。



ソクシンランも伸びてきています。

ササユリの蕾も順調に育っています。6月になれば丘一面に咲き出します。

東屋からのいつもの展望、吉祥山と本宮山

ますは比丘尼城址まで登ります。

ところどころでキンランが咲いていますが、少し時期は遅かったようです。





ハルリンドウも少し残っていました。



周りの木々も花をつけています。
これはツクバネウツギ

林道に向かう道沿いにイナモリソウがありますが、まだ花の時期は先です。

モチツツジも咲いています。



マルバウツギ



土曜日に雨が降ったので林道にはサワガニがたくさん出ていました。

ヒメジャノメ

林道を歩くと野鳥の声や姿が見聞きします、今日はキビタキとサンコウチョウ・コジュケイが特に印象的でした。
特にサンコウチョウは、夏鳥で渡ってきた途中でこの森にもいたようです。
沢沿いにホオノキの花が目立ちます。

ナルコユリ??

ヤマツツジこの時期はオレンジ色が良く目につきます。

林道沿いで見た、カザグルマ

三輪咲いていました。



セスジイトトンボこの時期良く見るイトトンボです。

クロコノマチョウでしょうか?


林道から戻り再度、比丘尼の丘を周回します。
ここは、場所により咲く山野草が違いますので、今までの経験からこの時期に咲く花を求めてウロウロします。








クマガイソウ・コアツモリソウ・ヤマシャクヤクを再度見に行きました。(5/12)

2017-05-13 08:39:50 | 山野草
クマガイソウ・コアツモリソウ・ヤマシャクヤクを再度見に行きました。(5/12)


クマガイソウ・コアツモリソウを見た後にヤマシャクヤクの様子を見に行きました。
山の斜面を登って行くと、上の方に白い花が見えました。






大きな花が咲いています。























群落の中で一番の大きさのヤマシャクヤクです。

20~30株が広がって育っています。
いつまでもひっそりとあって欲しいものです。

帰りにホソバシャクナゲも見ることが出来ました。

今年初です。いつ見ても艶やかですね。










この日は、貴重な山野草をたっぷり見ることが出来ました。




クマガイソウ・コアツモリソウ・ヤマシャクヤクを再度見に行きました。(5/12)

2017-05-12 20:16:11 | 山野草
クマガイソウ・コアツモリソウ・ヤマシャクヤクを再度見に行きました。(5/12)

5月5日に、ぶちょうほうさんと山野草探索に行った時に蕾だったものを確認に行きました。

1週間経ち蕾はもう開いているのではと思い、再度訪れてみることに。
出かけたのは15時過ぎからと、仕事が片付いてからでしたので暗い画像が多くあります。


まずはクマガイソウの群落の場所へ
咲いています。ほぼ満開状況です。



ぷっくらとした花

大きな葉っぱ











斜面一面に咲いていました。

自然界には、こんな不思議な形の花もあるのですね。



何枚も写してしまいました。

少し移動してコアツモリソウが咲いていないか探します。
GPSナビを持参しませんでしたので場所も適当に歩き回ると
ありました。まだ蕾です。だいぶ大きくなってきていますが。



沢山ありますので、下を覗いては開花しているものがないか探していきます。

『あった!!咲いている。』
下から覗くと咲いています。

コアツモリソウは小さいので花がどんな形か良く見えません。
適当にカメラで下から写してみましたが、残念ながら真正面から写っていませんでした。
クマガイソウと形は良く似ていますね。
その後も、辺りを探しますが咲いていたのはこの一輪のみ、後数日で咲きだすかな?

アオフタバランも見つけましたが、蕾はまだまだです。




今日紹介は、ここまでです。
明日、ヤマシャクヤクを紹介しますが、咲いていたでしょうか?乞うご期待!!







北設楽郡の山野草(5/11)クマガイソウを見かけました。

2017-05-11 21:11:35 | 山野草
北設楽郡の山野草(5/11)クマガイソウを見かけました。

今日現在の北設楽郡で見かけた山野草を紹介します。
特に前回花を見られなかったクマガイソウ!!咲いている場所を見つけました。

今年はたくさんのニリンソウを見かけました。
まだまだ咲いている場所は多い。

東栄町御園と東薗目、振草地内にて







ヤマルリソウ、東栄町東薗目、大入川にて



タニウツギはそろそろ終盤です。

ヤマツツジは真っ盛りになりました。

ハナイカダ、東栄町東薗目、大入川にて

クマガイソウを見かけました。豊根村の民家の横に咲いているのを偶然見つけました。





ウツギの花も満開を迎えています。隣にはタニウツギ



ハコベ

東栄町の渓流。アマゴはいないかなと見つめましたが残念ながらいません。

茶臼山は芽吹きの始まりで淡い緑が綺麗です。

萩太郎山

茶臼山山頂

萩太郎山の山頂付近左にシバザクラが見えていましたが、咲いているのは少ないようです。
満開は、20日過ぎではないでしょうか?

根羽村の展望地。今日も霞んでおり遠くには雲もあり南アルプスは見えません。

蛇峠山

大川入山と横岳


茶臼山は、山桜が満開を迎え、新緑もきれいで一年で一番良い時期を迎えています。

北設楽郡の道路を走っていてもヤマブキの黄色、タニウツギの赤、ウツギの白と目を楽しませてくれています。



















岩古谷山に登りました。(5/5)その2

2017-05-07 22:37:01 | 登山
岩古谷山に登りました。(5/5)その2

山頂で記念撮影、遅く登ったので誰もいません。

山頂西側の展望岩場からの展望
真ん中の集落は設楽町田口、設楽町の中心街です。

西に続く尾根と鞍掛山

鞍掛山から続く宇連山

今日は、定番の周回コースですので山頂より北側に降りていきます。
こちらのコースは、急斜面が続き鎖場もあります。

岩場にはスミレも咲いていました。ちょうど見頃です。

鎖場の横には、ヒメイワカガミが咲いています。

急斜面に点々と咲いており目を楽しませてくれます。







急な岩場の隙間から車をおいた和市集落が見えます。

スミレですが名前がわかりません。さきほどぶちょうほうさんに教えて頂いた覚えがあるのですが。
ハート型の葉が特徴です。
ナガバノスミレサイシンとコメントされた二人からご教授頂きました。
ありがとうございました。

ミヤマキケマン

サルワタリという階段がなければ降りることが出来ない岩場

タチキランソウ

岩場をくぐります。上の岩が落ちないことを祈って潜っていきました。

何だったかな?ガクウツギ??

フデリンドウ

男滝

女滝、両方共普段はほとんど水が流れていません。

白っぽいヤマルリソウ

こちらのコースは、大きな岩が多い。コウモリ岩とあります、コウモリは住んでいるのでしょうか?

大岩を支える立木??

ナベワリソウ

降りてくると道路脇にはシャガが一杯です。

降り口の堤石トンネル

駐車場までの道路脇にはウツギも咲いていました。

真ん中が岩古谷山山頂です。
左の峠部堤石峠から中央山頂に登ってその真下の岩場を降りてきました。


ぶちょうほうさんとの山野草探索の後、岩古谷山へ
連休とあって駐車場は満車でしたが、遅い出発で山頂は独り占めでした。