こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

エンシュウハグマが咲いています。

2017-10-13 19:46:56 | 山野草
エンシュウハグマが咲いています。

北設楽郡設楽町田口にある白山神社境内で、エンシュウハグマが咲き誇っています。

ここは、昨年見つけた群落で私の知る限り、この地方では一番沢山自生しています。


白山神社です。この後方に石仏公苑があり、その名のとおり石仏が祀られている所です。
本殿横から入っていくと薄暗い道の脇に点々とあります。


森の中は薄暗く、三脚無しで撮影の為ボケた画像が多くありました。



こんな感じで生えています。



見応な群落です。ここには春にはショウジョウバカマ、初夏にはカキノハグサと山野草の隠れた名所です。





エンシュウハグマの特徴、クルクル回った花びらが綺麗です。

神社森を一周して、数百本のエンシュウハグマを見ることが出来ました。

森の後ろの木々が刈り払われた場所には、ヒヨドリバナが一面咲いていました。

石仏は、こんな感じで祀られています。
もともとは、この地方の街道脇に祀られていたものを盗難防止の意味も兼ねて、ここに祀られているようです。







少し最盛期には、少し遅かったようですが、まだまだ見ることが出来ますよ。



五葉城址・平尾山・大岩に登りました。(10月9日)その3

2017-10-11 07:00:00 | 登山
五葉城址・平尾山・大岩に登りました。(10月9日)その3

大岩で展望を楽しんだら下山します。
ここは、相当東に来ているので大原調整池まで西に戻る必要があります。

ナビを見ると尾根のすぐ北に林道が来てますが、前回来た時は林道の大岩への案内看板があったような記憶がありましたが
少し東に行ったところのようです、ナビを見てすぐ真下になりますので沢状の地形の所を一気に降りると数分で林道に出ることが出来ました。



林道に出て反対方向に行かないように再度ナビをチェック、左が正解です。
歩き始めてすぐに綺麗なヤマハッカが咲いていました。
イヌヤマハッカと思いましたがヤマハッカではないでしょうか?

これは?フジバカマ?調べるとフジバカマの葉は3裂しているようです。
これは違いますね。ヒヨドリバナでした。
サワヒヨドリでした。ぶちょうほう様よりコメント頂きました。ありがとうございました。

この花の仲間が登ってくるときからたくさん咲いていて、アサギマダラがいないかと探していましたがヒョウモンチョウがいました。
これならアサギマダラも見られるかな??

これもヒョウモンチョウの仲間ですが、羽の色が渋い色です。クモガタヒョウモンかな?

林道の木々の間から吉祥山と本宮山が見えました。

林道脇の花にキチョウがひらひらと飛び回っています。
寒くなる前に一杯、吸蜜して卵を産むのでしょうか?




いました!!アサギマダラです。
思った通りヒヨドリバナに来ています。このチョウは、蜜を吸っている間は近づいても逃げません。
絶好の被写体になってくれます。この後、南の島に渡って行きますね。
この地方では、伊良湖岬から志摩半島方面に渡っていくのを見たことがあります。



ホトトギスは、こちらの林道でも多く見られました。

大きなアケビがありました。採って早速味わいます。
甘い~~~。口に含んで果肉を吸い取り種をペッと吐き出し楽しみました。

ノコンギクはあちらこちら、この時期はどの山でも見られますね。

シマジノタムラソウでしょうか?

ゲンノショウコ


今日は、5匹のアサギマダラに出会えました。
本当に綺麗な蝶ですね。それと他のチョウに比べ写しやすいのがありがたい。

キチョウ

歩いた距離12kmほど時間は4時間と少し。良い運動が出来ました。
駐車場に戻った時に、名古屋ナンバーの女性が奥に走っていくのに会いました。
ひょっとしたらシモバシラの花を撮影しに来たのかな?
私も対岸の東屋付近の花を見に行くことにしました。


車を停めていると先程の女性が来て、やはりシモバシラの花を写しに来たそうです。
少し話をすると何と『週末の散歩道』という山野草のブログを管理している方でした。
これからもよろしくお願いいたします。

東屋付近のシモバシラは、増えています。管理している富岡地区の方が保護されているおかげです。



白いシモバシラ

ほんのりとピンクがかった花



白いもの

ピンク色のもの。二つを比べると茎の色も違いがわかります。
色の違いも女性の教えて頂きました。

大原調整池周りには、この場所以外にもシモバシラの咲く場所が数か所あります。
他の草に負けずに大きな群落になって欲しいものです。

今日は、歩きと山野草、展望と十分楽しめました。
次回は、ここにはシモバシラの霜柱と富士山展望に来たいものです。














五葉城址・平尾山・大岩に登りました。(10月9日)その2

2017-10-10 07:00:00 | 登山
五葉城址・平尾山・大岩に登りました。(10月9日)その2

五葉城址の様子と平尾山から宇利峠方面にある大岩を目指します。


五葉城址には、マツムシソウの群落があり咲き誇っていました。



ハチやチョウが飛び回っています。

綺麗なツリガネニンジンも少しですが咲いています。

もう一度展望、本宮山ですが見ている間に雲がかかってしまいました。

手前、風切山と奥に宇連山と鳳来寺山ですが霞んでいます。

手前、船着山と奥に三ツ瀬明神山

中央に常寒山

東方に浅間山と城山

西方には豊川市街地

五葉城址案内、ここは徳川家康の姻戚にも当たる西郷氏の東方の城跡です。もちろん砦程度の規模でしょうか?


これから登る平尾山方面です。120mほど登ります。



いつの間にか綺麗な展望案内看板が設置されていました。
ここから見える山の名前が記載されています。



出来れば地元の風切山と常寒山も入れて欲しいものです。

五葉城址で展望を楽しんだら平尾山へ向かいます。少し林道を西方に歩くと案内看板があります。
ここからは余り歩いた方がいなく蜘蛛の巣が多く、鬱陶しい道を歩いていきます。

コウヤボウキがありました。比丘尼では多く見かけますがこちらでは何故か少ない。

ミヤマシキミも赤い実をつける季節になっています。

平尾山までは、35分ほどで到着
ここは、木々に覆われてまったく展望がありませんので通過のみです。


しばらく歩くと尾根に出て県境を歩きます。鉄塔が出ると南側が開け静岡県の浜名湖が見えるようになります。

下には、浜松市三ヶ日町のみかん畑が広がっています。あと1~2ヶ月すると黄色く実ったミカンが見えるようになります。

鉄塔からは、北側に吉祥山が良く見えます。

40分ほど尾根を昇り降りすると右手木々の中に大きな岩が見えてきます。
西側から登るとその名の通り大岩です。
残念ながら岩の上にも木が生えていて北愛知県側は展望がありませんが、南静岡県側はよく見えます。


浜名湖から三ヶ日町平山地区のみかん畑


五葉城址から平尾山を経由して大岩までの尾根道は、このところ歩いた痕跡がなく蜘蛛の巣の多いこと!!
木の枝を振りかざしながら歩きました。
この間では、山野草はほとんど目ぼしいものはありません、鉄塔と大岩の上からの展望のみが楽しみです。

明日は、大岩から長い林道歩きで見かけた山野草とチョウを紹介します。



















五葉城址・平尾山・大岩に登りました。(10月9日)その1

2017-10-09 20:49:03 | 登山
五葉城址・平尾山・大岩に登りました。(10月9日)その1


今日は、少し曇っていましたが穏やかな日でした。
お祭りの片付けを朝早く行い、時間がたっぷりと出来ましたので朝食後にシモバシラの花の様子と久しぶりの歩きを楽しんで来ました。



今日のコースは、駐車場から林道を歩き五葉城址へ、その後平尾山へ登り尾根道を宇利峠方面に歩き大岩へ
そして長い林道を歩き駐車場まで戻るコースでした。
一部、林道での軌跡が乱れています。

L=12.1km
駐車場
 8:21-五葉城址9:20-平尾山10:22-大岩11:03-駐車場12:58


五葉湖駐車場、トイレも設置されており市民のハイキングの場所になっています。
帰りには10台ほどの車が駐車していました。


林道を反時計回りに歩き、途中の分岐を左に上っていきます。
看板も設置されていますので城址までは迷わずに行けますが、西方に回り込もうと思うと結構迷います。

林道を上るとゲートが有り車は入ることが出来ません。


林道沿いは、イヌヤマハッカがずっと咲いています。
小さい花ですが綺麗です。



同じく林道沿いには、ホトトギスが点々と満開を迎えていました。

ヒヨドリバナも点々と咲いていました。これが咲いているとアサギマダラがいるのではと見ていきますが。さて見つかるかな??

不明です。コシオガマでした。ぶちょうほう様よりコメントがありました。ありがとうございました。


アケボノソウは、この一株のみ咲いていました。

ワレモコウは、林道沿いのみに咲いていました。



ツリガネニンジンも少し咲いていました。

オミナエシは、五葉城址付近にあります。

林道を45分ほど歩くと五葉城址への分岐案内があります。
手前の階段からでも、奥の林道からでも登れます。

本丸の尾根からは、本宮山と吉祥山が並んで見えます。

ノコンギクでしょうか?このノギクの種類はわかりません??




城址から見た展望です。西方から東方を見ています。

鉄塔が建っているのは城山です。その右端に肉眼では富士山が見えていましたが画像ではわかりません。もう少し寒くなればここからでも見ることが出来そうです。

城址には、今はマツムシソウが一杯咲いています。木々が刈り払われてから良く咲くようになっているようです。



ここのマツムシソウは、比丘尼と違い普通のタイプばかりでした。

アキノキリンソウ

シラヤマギク

大原調整池付近は、散策路が入り組んで造られていますが、池の造成時に造られて管理されていませんので、古く壊れてしまった道も多くあります。
今までも数回、林道で反対方向に歩いてしまいました。

今日も、平尾山まで登り尾根道を東進、そこからの帰路が林道を大回りして疲れました。

明日は、五葉城址から平尾山~大岩を紹介します。










白・黄色などの山野草(10月4日)

2017-10-05 19:38:37 | 山野草
白・黄色などの山野草(10月4日)

面ノ木と茶臼山で山野草と山岳展望を見てきました。その2
今日は、白と黄色などの山野草と展望を紹介します。
おまけに我が家から見た中秋の名月

リュウノウギクが咲き出していました。(豊根村三沢地区)





ノコンギクかな?

アキノキリンソウ

津具グリーンパークの紅葉

アレチマツヨイグサは夏からずっと咲いています。



セリの仲間かな?

シシウド

イヌショウマ?が大きな穂を出しています。サラシナショウマに思います。





こちらがイヌショウマかな?これは設楽町長江で写しました。

面ノ木のウメバチソウ





アケボノソウ

秋になり森にはキノコがたくさん出ています。

山里の秋の風景(豊根村三沢地区)

今日も茶臼山高原の一本の木は青空に目立ちます。



茶臼山高原から見た萩太郎山

大川入山はの山頂部がちょうど見えていました、恵那山は雲の中でした。

蛇峠山は良く見えています。



我が家から見た中秋の名月、テラスで家族で見ました。夜はもう寒いぐらいですね。


今日も茶臼山・面ノ木付近を中心に山岳展望と山野草を楽しんできました。

山野草は、秋盛で色々と咲いていました。

山岳展望は、午後から天気が回復して青空が出てきましたが高い山は雲の中でした。