北設楽郡の山野草など(5月21-25日)
今週見かけた山野草・動物・昆虫を紹介します。
コケイランを東栄町御園地区で見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/37/a4122456d537bfa2c0c41fd434bd9bf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/04a6e8f395adab0b4a37f7205a39e1b5.jpg)
根本を写しました。これが葉でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7c/8ba882babdcab38337d8a0a89d0e02ce.jpg)
今年最後のニリンソウ、東栄町御園地区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/a88576b948f4600f3887dbd6f5448773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/7cf34518b7d1d55b64f8d26bd597fad9.jpg)
クロアゲハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/3ff108c2b23d8dfde7053917f491b455.jpg)
ミヤマカラスアゲハかな?
この時期、チョウやトンボが多く飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/02129cda7573f0a504351890ed2195fe.jpg)
オオイトトンボでしょうか?金色に光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/f4eaae40a66642ea925460c969ce6cdb.jpg)
沢沿いには、コンロンソウ?が沢山咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/f0bfa0e20a805e8323fe19fcdb43358a.jpg)
花には、スジグロシロチョウとヒメウラナミジャノメが蜜を吸っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/20/a1a82f2f5279f06377c21a634b6b5c42.jpg)
茶臼山のシバザクラ5月25日の様子
山は、萩太郎山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/c9fa1a88934004eff3a9221258cd79ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/04be799ee8518dd45e2bc1d6c31e0d69.jpg)
茶臼山で動物に遭遇!!道路横で何か餌を漁っていました。
アナグマです。こんな日中でも見かけることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/5abc19dc8b520bcd52a5bec3af0f4755.jpg)
茶臼山で今年初見のヤマシャクヤク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c0/55c9f1e26269c21d618dcea97e64c833.jpg)
時間がありませんでしたので、これ一つでしたが、探せば数本咲いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/25cef2962b4e3167b61120750e16cded.jpg)
オオミズアオかオナガミズアオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/93ad7077aef61cedbb82dfc636faa8aa.jpg)
川沿いには、シオカラトンボが沢山飛んでいます。
これはメスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/a648610df30aee2dbb0aec84cca7de25.jpg)
設楽町の山の中でコアジサイが咲き出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/a0e29c2e278ba898078cf984dd5b7da2.jpg)
設楽町の山の中、コアツモリソウが咲き出しています。
やはり咲くのが早く、終盤のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/1660df02f75450bd8ddaaeff7e19657c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/57/41febb3b5cb0927ba2136a6f33040e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/97/e661cdeb8b5046704bd22985edb82a9e.jpg)
コアツモリソウは、小さく花も下についていますので撮影が非常に難しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/dfb585de40518c2a0068a056057dec5e.jpg)
余りに上手に写せませんので、ちょっと手にとって写させて頂きました。
もちろん傷つけないように、そっと扱いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/e5f6227f68d5e4e882de15c20b6f8af8.jpg)
この写真が一番形良く写っていますがピンぼけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/6595317345170b124ca1c19d64497984.jpg)
今回、コアツモリソウを写すのに、あえてコンパクトカメラ(厚みの薄い物)を使用しました。
一眼レフカメラでは、レンズが大きすぎて無理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/0a86adb7b86492cb013ff9349b139bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/37a9e5a9048e8ba4c93b509ecf66ce90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/a14604564c3cdcbf6cb4651734af930f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2d/0f3762a86382c3fb670bf829c43999d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/a0c028c1d29487b47afa100b71d5a03a.jpg)
何とコアツモリソウの場所の近くにキンランが咲いていました。
設楽町では、初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/2a7a140084f6b211dd8adb1bd159086a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/7357fce9ea24d8da17ede595dbcb0610.jpg)
アオフタバラン 花芽が少し伸びてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/cf4a65cae707f82511cda98925c795fb.jpg)
フタリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/c43a5281fe979502bbe0e1ee28fd54bb.jpg)
設楽町白山神社にも山野草を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/35f70b0b10e2094ac0367d66e59eb18b.jpg)
お目当てはカキノハグサです。咲き出しています。
後数日で満開になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/141f540a90742d30be15bdc43feac1c6.jpg)
この神社の裏山には山野草がたくさん咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/f745d0182ab1edf454e6c40ad6d7c43e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b1/4bbd50dc49948f4105479e2c75f70412.jpg)
エンシュウハグマも順調に育っています。
秋には、たくさん咲き楽しませてくれそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/3f7c50964433200145d37329269b5172.jpg)
シソバタツナミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ef/af3c9af785a734cebe507e4e5481b3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/73bc70e381a4dd294d10eecbb3ef8d60.jpg)
今週もいろいろと見ることが出来ました。
これも自然豊かな北設楽郡に勤めていればこそですね。
今週見かけた山野草・動物・昆虫を紹介します。
コケイランを東栄町御園地区で見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/37/a4122456d537bfa2c0c41fd434bd9bf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/04a6e8f395adab0b4a37f7205a39e1b5.jpg)
根本を写しました。これが葉でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7c/8ba882babdcab38337d8a0a89d0e02ce.jpg)
今年最後のニリンソウ、東栄町御園地区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/a88576b948f4600f3887dbd6f5448773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/7cf34518b7d1d55b64f8d26bd597fad9.jpg)
クロアゲハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/3ff108c2b23d8dfde7053917f491b455.jpg)
ミヤマカラスアゲハかな?
この時期、チョウやトンボが多く飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/02129cda7573f0a504351890ed2195fe.jpg)
オオイトトンボでしょうか?金色に光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/f4eaae40a66642ea925460c969ce6cdb.jpg)
沢沿いには、コンロンソウ?が沢山咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/f0bfa0e20a805e8323fe19fcdb43358a.jpg)
花には、スジグロシロチョウとヒメウラナミジャノメが蜜を吸っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/20/a1a82f2f5279f06377c21a634b6b5c42.jpg)
茶臼山のシバザクラ5月25日の様子
山は、萩太郎山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/c9fa1a88934004eff3a9221258cd79ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/04be799ee8518dd45e2bc1d6c31e0d69.jpg)
茶臼山で動物に遭遇!!道路横で何か餌を漁っていました。
アナグマです。こんな日中でも見かけることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/5abc19dc8b520bcd52a5bec3af0f4755.jpg)
茶臼山で今年初見のヤマシャクヤク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c0/55c9f1e26269c21d618dcea97e64c833.jpg)
時間がありませんでしたので、これ一つでしたが、探せば数本咲いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/25cef2962b4e3167b61120750e16cded.jpg)
オオミズアオかオナガミズアオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/93ad7077aef61cedbb82dfc636faa8aa.jpg)
川沿いには、シオカラトンボが沢山飛んでいます。
これはメスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/a648610df30aee2dbb0aec84cca7de25.jpg)
設楽町の山の中でコアジサイが咲き出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/a0e29c2e278ba898078cf984dd5b7da2.jpg)
設楽町の山の中、コアツモリソウが咲き出しています。
やはり咲くのが早く、終盤のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/1660df02f75450bd8ddaaeff7e19657c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/57/41febb3b5cb0927ba2136a6f33040e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/97/e661cdeb8b5046704bd22985edb82a9e.jpg)
コアツモリソウは、小さく花も下についていますので撮影が非常に難しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/dfb585de40518c2a0068a056057dec5e.jpg)
余りに上手に写せませんので、ちょっと手にとって写させて頂きました。
もちろん傷つけないように、そっと扱いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/e5f6227f68d5e4e882de15c20b6f8af8.jpg)
この写真が一番形良く写っていますがピンぼけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/6595317345170b124ca1c19d64497984.jpg)
今回、コアツモリソウを写すのに、あえてコンパクトカメラ(厚みの薄い物)を使用しました。
一眼レフカメラでは、レンズが大きすぎて無理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/0a86adb7b86492cb013ff9349b139bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/37a9e5a9048e8ba4c93b509ecf66ce90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/a14604564c3cdcbf6cb4651734af930f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2d/0f3762a86382c3fb670bf829c43999d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/a0c028c1d29487b47afa100b71d5a03a.jpg)
何とコアツモリソウの場所の近くにキンランが咲いていました。
設楽町では、初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/2a7a140084f6b211dd8adb1bd159086a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/7357fce9ea24d8da17ede595dbcb0610.jpg)
アオフタバラン 花芽が少し伸びてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/cf4a65cae707f82511cda98925c795fb.jpg)
フタリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/c43a5281fe979502bbe0e1ee28fd54bb.jpg)
設楽町白山神社にも山野草を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/35f70b0b10e2094ac0367d66e59eb18b.jpg)
お目当てはカキノハグサです。咲き出しています。
後数日で満開になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/141f540a90742d30be15bdc43feac1c6.jpg)
この神社の裏山には山野草がたくさん咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/f745d0182ab1edf454e6c40ad6d7c43e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b1/4bbd50dc49948f4105479e2c75f70412.jpg)
エンシュウハグマも順調に育っています。
秋には、たくさん咲き楽しませてくれそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/3f7c50964433200145d37329269b5172.jpg)
シソバタツナミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ef/af3c9af785a734cebe507e4e5481b3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/73bc70e381a4dd294d10eecbb3ef8d60.jpg)
今週もいろいろと見ることが出来ました。
これも自然豊かな北設楽郡に勤めていればこそですね。