来る3月8日(日)は、「神奈川県武術太極拳連盟選手権大会」である。
去年、65歳になった記念(?でもないが)に選手に復活。約20年振りの競技試合であった。
(当時は県単位の予選なしで、いきなり全国大会であったよ)
去年の成績は、まあ、入賞はしたけど、試合慣れしてなかったな~。。。
今年は、なんとか、もう少し落ち着いて気持ちよく演武したいものであります。
60歳を過ぎたら、”本当に美しいもの本物だけを見ていたい”との思いと、”ここまでお世話になったことを社会にお返ししたい”との思いがある。
”美しいもの本物だけを見ていたい”というのは現実としてなかなか難しいが、なんらかの社会貢献(末端でも小さな事でも)に繋がることは心がけたいと思う。
試合に出ることも、陳式太極拳普及会に所属する身として、種目をアピールすることと、年取ってもできること・年取ってこそできることがある、ことを伝えたいーーこれも一種の社会へのお返しでもあるかな~(?)
思えば、これまで、編集者として(時にはライターとして)ずっと、素敵な事、面白いこと、楽しいこと、ワクワクすることなどいろいろな情報を「聞いて 聞いて~!」で発信してきた。
試合に出ることも、その延長にあると思えば、やっぱりこれが自分なのだ。
で、まあ、試合は近くなったが、練習する時間は少ない。
気持ちを入れてやろう、と思うと、妙にいろいろ考えて、迷うのである。
套路はともかく、技のつなぎ方、見せ方、緩急の具合、等々。。表演は慣れてても試合となるとやっぱり違うのね。。。。
せめて、”年なりの美しい動き”を求めて、これからも陳式太極拳に励もうと感じる日々である。
”継続練習、勤学苦練、深研其理” (陳正雷老師が書いてくれた言葉)だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます