犬神スケキヨ~さざれ石

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

古事記を摘んで日本を知る!その20

2015-09-01 21:29:26 | 古事記
続きですよ!

この古事記の中でも実に丁寧に書かれている大国主神のくだりですが。

つまりは非常に重要な部分であるからなんですね。

この非常に重要であることは最後にまとめられてくるのです。

健気な須勢理毘売

大国主神はとにかく女好きなんですね。
ま、実際モテるんでしょう。

なんせ葦原中国の大王ですからね。

その土地、その土地に女を持つ訳です。

これは、歴代の天皇も多くの妻を持ったのですが、一種の同盟政策でもありました。

どこかの国と同盟関係を結ぶ時に、その土地の王の娘を妻にするのです。
そうする事で、その地を統治する正当性が与えられるのです。

そんな事で、古代では王や大王は妻を沢山持ったのです。

日本もそういう意味合いで皇室からかつての併合朝鮮に嫁がれましたね。
それにより朝鮮との繋がりをより深めると。
この皇室の自己犠牲と申しますか、身を呈し人々の幸せを願って私事を脱する姿は日本人として尊敬を超える思いです。
日本人とか朝鮮人なんて隔たりなどなく、どちらの民族も皆が幸せになる一心で決断された。
梨本宮方子様を日本人は忘れてはいけません。


それから、一夫多妻と言うと何だかハーレムみたいな感じですね。
イスラム圏では一夫多妻です。
しかし、西欧やキリスト教圏や現在の日本では一夫多妻には嫌悪する方も多いでしょう。

しかし、ムスリムの一夫多妻と言うのは実は女性への差別とか男尊女卑なる思想とは全く違うのです。

それは砂漠の様な水も食料も乏しく人間が生きる環境として誠に厳しい。
その厳しい環境で、子を産み育てる女性を徹底的に保護する為に生まれた思想なのです。

これは女性と言う子を産み育てる存在、それは命が生まれ人が育つ「命の源」を守り子孫を残すこと。
民族の繁栄をもたらすことなのです。

ですから、実は女性への我々日本人では考えられない程の畏敬の念であるのですね。

妻を沢山養う実力がある男はそれだけ体も強く財もある。生まれる民族を繋いでいける言わば実力を備えていると言うことです。

話しが逸れてしまいました。
戻しますと…

まぁ、しかし斜めに見るなら大国主神のそれは女性から見ればとんでも無い話しかもしれませんね。

しかし、自分は大王の妻なんだからと思えば妻である須勢理毘売も我慢出来なくはない。

大国主神が大和へ出立しようとした時も須勢理毘売が堪えて何も言わないでいます。
が、悲しげな感じです。

それに大国主神は気づくのですね。

馬の鞍に手を掛けてですね、アブミに足を掛けたその時に妻を見ると物悲しげ。

それを見て歌を詠むのです。

先ずは着物が似合うとか、それはあまり似合わないなぁとか言う話しをして「鳥が飛び立つ」とか言うのです。

大王が沢山の軍勢を連れて大和へ出立する。
そんな状況を鳥に見立ているのですね。

で、大国主神はこの様に詠む訳です。

「あなたは「私は泣かない」と言うだろう、けれども山之辺の一本のススキの様に自分達が見えなくなれば顎を垂れて「いつ帰るのか…」とか「いろいろ女を作るのかな…」とか思いながら項垂れるのはわかっているよ」
と詠むのです。

そして

「あなたはいつも気丈にしているけれども、でも私はあなたの寂しさを気付いているよ」
と、そういう様な歌ですね。

て、だから何だ?て話しですけどね。
わかってるなら何とかしろよ!とか言う話しですけど。

それに須勢理毘売は歌で返します。

「いいのです。貴方は男ですから仕方ありません。私は女だから、男はあなただけだし、夫はあなただけ。あなたは旅先で若い腕や白い胸をそっと撫でたり、触ったり、それであなたが休まるならば、それはそれでよろしいの」

と、凄い内容の歌ですね!

旅に出たら若い女のオッパイ触るんでしょ?
けど休まるなら、それはそれでいいじゃないの、みたいな感じですね。

そう詠み交わして、二人が抱き合って「二人の愛は変わらないよ」と誓い合うのですね。
その御神像が今も残ってますよ!と、言う話しなんですね。

古事記の醍醐味

古事記の醍醐味の一つがなんですね。

突然に歌を詠むと。

言いたい事を歌にして詠むんです。

言わば「ミュージカル」なんですね。

つまりは世界最古のミュージカルです。

歌で物語の情景を説明するんですね。
いちいち回りくどい言葉なんか使いません。

歌で情景を説明した方が日本人として伝わるのですね。

こんな古書をもつ国は世界に日本しかありません。

まぁ現代で実際そんな人は見たことありませんし、幾ら情緒的でも突然、歌を詠まれても気持ち悪がられるだけです。
ですから、少し慣れは必要ですが、しかしサラリーマン川柳なんか思わず「上手い!」と唸る作品なんかありますね。

そういう意味から見ると歌を詠むのは端的に多くの情感を込めるには良いのですね。

しかし、自分はミュージカルは苦手ですね。
突然セリフを歌いだしてですね。

その昔に「Les Misérables」の舞台を見たことがあるんですがね。
いきなり「ジャーンバールジャーン!」とか歌いだされて構えてなかったからドン引きしまして。

まぁ、通になると「あ!歌に入るな」とか解る様ですが、自分は慣れませんでした。

しかし、歌てのは恋愛の歌なんかは特に二人でイチャイチャしてます~、みたいな歌よりは何だかすれ違いがあったりして、会いたいけれども会えない~みたいな切ない感じの方が歌としては響くみたいですね。

二人で会ってる時は色々忙しいですから歌なんかは詠みませんね。
会えない切ない時間を歌にする。
だから和歌には悲しげな切ない歌が多いんじゃないかと思います。

現代でも会えないけど、そんな状況にメールなんかでやり取りして盛り上がったりしますよね。
で、会ってる時にメールで会話してたら「そりゃもう倦怠期やろ!」とかツッコみたくなります。

次回へ続く…