平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録5月21日(日)

2023-05-21 14:21:24 | アマチュア無線

本日午前7時曇り18.5℃ 今日あたり「ホトトギス」が盛んに鳴いています。 

 【テベルシリーズ衛星】どの衛星なのか見極めが難しい」8機あるこのシリーズの衛星、8機全てがアップダウンの周波数が同じです。ほぼ同時飛来の場合、どの衛星だか見極めが難しくなります。今回の72時間運用は「-2」「-5」「-7」3機をONにすると管制局は言っていますが、Statusには「-1」以外の7機が「使えた」とのレポートが上がっています。これには少し疑問があります。画像のように今夜の飛来予測では「-2」と「-3」が接近しています。鋭いビームアンテナで追ったとしてもこれくらいの間隔だと2つのTEVELにアクセス出来てしまう可能性があります。しかし実際には「-2」の方しか動いていないはずです。「-3」が「使えた」というレポートを上げるのは早計となりますが、実際には動いているかもしれないので「判断が難しい」ということになります。

 【山へ行きました】奥武蔵ロングトレイルレース」のための、コース点検 5月20日(土)一日日程、歩いた歩数約23,000歩

【短波帯】10.123MHz CW 16:04 JG6KOU/6(400103:福岡市中央区)599/599

【ISS】「ARISS」16:24 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JS3KKT/6(4020:福岡県中間市) JK4DHT JA2NLT JS2ANE ■受信 JI3AES/1 JI1AAF

◆ ↑ 「上がったと思ったら、次の瞬間上らない」というのがISSの「Cross Band Repeater」の特徴です。原因については過去にいろいろ考察していますが、ISSは機体が大きいので、地上局のロケーションによってはISSのアンテナが見えなくなる時があるのかもしれません。まだまだ要因はありますが、幸い当局の場合は終始アップ出来ていました。アップ「クロス八木」です。

【SO-50】16:27 V/U FM 良好なパスでしたが、誰も居ませんでした。

【FO-99】「NEXUS」18:40 スケジュール運用 V/U ■交信(SSB)JH1MKU JO1LDY/1 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする