平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録5月25日(木)

2023-05-25 08:22:50 | アマチュア無線

本日午前7時曇り16.1℃

【Geoscan Edelveis】「ジオスキャン エーデルワイス」衛星を追う「geoscan tools」 ⇦このサイトを見て自分で理解するしかない。ウクライナのAndyさんのこの衛星専用Soundmodem「GEOSCAN 9600bd」は、表記サイトに紹介されています。

【注①】 ↑ 現在、Twitterには「同時画像生成」が紹介されています。しかし上記サイトは録音再生しての画像生成と思えます。

【注②】 Twitterを見るとその「同時画像生成」では「Geoscan-Edelveis Decoder by Egor UB1QBJ」というデコーダーを使っています。

 【注③】 次のプロセスで画像生成出来る仕組みか 衛星からの信号を受信 SDR#  仮想ケーブルで専用Soundmodemに渡す 同時にデコーダーを動かす  デコーダーは「KISS Server port 8100」からHex信号を受け取って画像生成する 

いずれにしても Linux の Ubuntu環境 なりで「Python」を使って動作させるものと思える

当Blogは、Ubuntu環境ないので、今のところ信号受信、Soundmodemデコードまでしか出来ない。信号受信はこれから

【Geoscan Edelveis】「RS-20S」ID : 53385 周波数436.200MHz 専用Soundmodem「GEOSCAN 9600bd」 SDR# SDR mode「WFM」仮想オーディオケーブルで「Soundmodem」に渡す。「生成されたHexファイルを使って画像をデコードする」と説明がありますが、Hexファイル取得に「Get kiss +」を使うとは書いてないですが、下の方に読み進むと「Get kiss +」が出て来ます。

【AO-91】09:34 U/V ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA5OVF JA5SAG ■受信 JH1NHK ⇦呼ばれて応答しましたが、その返り確認出来ませんでした。次回よろしくお願いいたします。 Statusには「使えなかった」のレポート多いですが、このパス比較的長い時間ONでした。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録5月25日(木)

2023-05-25 08:20:50 | アマチュア無線

本日午前7時曇り16.1℃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする