平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録1月16日(月)

2012-01-16 08:04:50 | アマチュア無線

本日午前7時曇り1.0℃ 久しぶりに曇り空です

【ワールドワイドウェブ】「WWW」はクモの巣のように張り巡らされたインターネット網のことを言っています。蜘蛛は巣の真ん中に構えていて、その大きな巣にどんな小さな虫が引っかかっても感知し、捕食しますインターネットの情報網はこれと同じように、世界中のどんな小さな情報でも掴むことが出来て初めて有用と思えます衛星通信の世界では、この情報網を使ってONLINEで衛星からの情報を集約する方式が採用されるようになりました。衛星からの情報(Telemetry)をインターネットを通じて管制局のサーバーに集約するのです。最近では「ARISSat-1」がそうでした。ARISSat-1の1000bpsBPSK Telemetry受信中はPCをインターネットに繋いでリアルタイムでデータを送っていたのです過去にはCP6(CP-X)、現在ではSwissCube、FASTRAC衛星がそれです。そして今度2月9日に打上げ予定の「Masat-1」でもこの方式が採用されます。JA0CAWさんがContributer(投稿者)としての登録方法DecorderをBlogで紹介しています。Contributerには「貢献者」という訳もあるようですから、受信データを送るということは、その衛星に貢献することになるでしょう(つづく)Masat116jan2012

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月15日(日)

2012-01-15 08:30:28 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ-2.2℃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月14日(土)

2012-01-14 10:00:42 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-0.8℃

「あなたの風邪はどこから?」「喉から…」ということで、喉の痛み、熱も少しあり、薬を飲んでいます。インフルエンザではないとのこと。衛星通信お休み。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月13日(金)

2012-01-13 17:03:16 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-2.8℃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月12日(木)

2012-01-12 10:15:54 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-2.4℃

【お正月の風物】元旦、初日、初詣、三が日、仕事始め、松の内、七草粥、成人の日、鏡開き、小正月小正月の15日も過ぎるとお正月気分も抜け、陽射しも幾分伸びたように感じるが、本格的な寒さはこれから、2月は朝の気温氷点下が続くアマチュア無線では新年のあいさつを交わすQSOパーティーが行われた。今年は65回目。多くのバンドを聞いてみたが、アマチュア無線のスタイルに沿って整然と行われていた。当たり前のことである。トラッカーなど一部の者が違法運用を繰り返し、アマチュア無線の品位を下げていることは誠に遺憾である。電気通信管理局にあっては厳重な取締りをして欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月11日(水)

2012-01-11 08:47:16 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-0.4℃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月10日(火)

2012-01-10 09:13:27 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-2.3℃

【Wi-Fi】2 Wi-Fi機器は日本では特定小電力無線局という立派な無線局扱いになり、総務省の技術基準に適合したものでなくては使用することができない。いわゆる技適マーク。これがないと電波法違反となる。当然のことながら、外国のWi-Fi機器をそのまま持ってきて使うなどということは出来ない。出力はDS、OFDM方式で10mW、FH方式で3mWとのことです(クラブのメンバーから補足のコメントをいただきました)◆アマチュア無線では昔から「モービル」ですが「モバイルコンピューター」と言う場合のモバイルと同じアイポッド、アイフォーン、スマートフォンなどの情報端末(PDA)と「モバイルコンピューター」の違いはあれど、何処にいても情報に触れることが出来るのは同じ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月9日(月)

2012-01-09 08:49:28 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-0.1℃ 成人の日

【Wi-Fi】「ワイファイ」無線LANを推進する業界団体Wi-Fi Alliance(ワイファイアライアンス)の提唱したブランド名。各種互換性試験にパスして、相互運用の認定を取得した機器には「Wi-Fi」のロゴマークがつけられる。このマークの付いた無線LANの製品はメーカーが異なっても接続できることが保証されるパソコンを街に持ち出して、どこでもインターネットが使える環境が整いつつあります。これら、公衆無線LANのFREESPOTが増えて来ました単にワイファイと言えばブランドを指すことになりますが「公衆無線LAN」の同義語と言えましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月8日(日)

2012-01-08 09:19:28 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-2.1℃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月7日(土)

2012-01-07 08:57:41 | アマチュア無線

本日午前7時快晴2.0℃ 七草粥 松の内今日まで

【ARISSat-1を振り返って】「その2」
内蔵バッテリーがなぜすぐだめになってしまったかは、謎です。何か最初から予想されていたような気がしてなりません。AO-7、DO-64、ARISSat-1と内蔵バッテリー無しでも運用可能なことの証明にはなりましたが…70cm(UHF帯アップ用)のアンテナがなぜ折れたか。原因は公表されていません。宇宙空間へ持ち出した後気が付いたのであり、そのまま放出すべきかどうか、苦肉の判断を迫られたはずです。放出作業は後回しになり、その間に地上から試しに70cmの信号を送ってみたかも知れません。本体からわずかに出ている部分で信号を拾い、通信可能との判断がなされ、最終的に放出された?細かい詮索をしても始まりませんが、折れたエレメントはどこにあるのでしょう。ISSの船内、それとも宇宙空間へこぼれてデブリになった2mのアンテナの方が当然エレメントが長いのですが、こちらは正常。しかし、運搬時に被せてあったオレンジの保護フィルムがはずされないまま放出されたように思うのは考え過ぎでしょうか。アンテナの先端がSSTVカメラに写しこまれるように設定してあったので、目印にわざと付けたものなのか、宇宙空間での劣化等を確認する試料フィルムなのかは分かりません。以上、分からないことがかなり多く、推理を楽しませてくれました「2」も打ちあがるはずですが、現在情報はありません。半年に満たない寿命の衛星に多くの費用をかける訳であり、そうたやすく開発が進むとは思えません。全世界でも250人くらいしか関心を持っていないとなると全くマイナーではありますが、早い時期の開発を願ってやみません(終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月6日(金)

2012-01-06 08:01:29 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-3.1℃ 大霜

Denenfuyu2012 【ARISSat-1を振り返って】「その1」
総じて言えば、マイナス面が目立ちましたが、良かったところから…モードが多彩であった点。15か国語によるVoiceアナウンスがありました。音声が聞ける衛星は少ないので、楽しめましたSSTVの画像が鮮明に撮れた。4台のカメラは良く機能したと思われます。ギャラリーへはJAからも多くの局が受信画像を投稿しましたTelemetryを確実に降ろした点。1000bpsのBPSKという、P3Eで使われるであろうタイプのTelemetryをKURSKと合わせて2種類降ろした(400bpsは降りなかったがP3Eでは400bpsとの情報もある)リニアートランスポンダーを積んでいたこと。交信数は少なかったようだが、音声中継器は衛星にはあってしかるべきものTelemetryデータの集約方法が確立されたこと教訓を残したこと「マイナス面」①バッテリーが早々とだめになってしまった70cmのアンテナエレメントが折れてしまった日照から14分経たないと機器がONにならない設定であったマイナス面は3つ?となるとバッテリーがだめにならず、70cmのアンテナが折れなかったとしたら完璧だったということになります。差し引き65点くらいでしょうか。ポイントの幾つかについて感想を加え、振り返ります(「その2」につづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月5日(木)

2012-01-05 08:27:40 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-3.3℃ 大霜

【ARISSat-1】まだ、飛んではいるようです。4日10時10分20秒(JST)現在のTLEによると、08:17高度96㎞と出ています。08:03南東を3度の高度でかすめて飛来するパスがありました。CALSAT32で見ると、とても小さな円のFootPrintになっています。

【AMSAT-BBから】「ARISSat-1 and Japan」投稿によると、ARISSat-1の最終Telemetry受信者はJN1GKZ新井さんだったようです。CQ誌2012年1月号192P「衛星通信情報」で紹介してましたが、ご自身が最終受信者になって良かったと思います。この投稿で「日本上空を過ぎたところで、大気圏再突入(使えなくなった)模様」とも伝えていますFuncubeimage 「FUNCube-1 Project news update」投稿によるとFUNCubeは今年第3四半期には打ち上げられる予定のようです。7月末までにはロシアへ送る準備を完了させなければならないとしています。円形の太陽同期軌道で昼間学生、大学生が追えるようにしたいとのことです。シンボルマークにあるように青少年男女が宇宙にある衛星を追いかけるイメージで「宇宙工学、宇宙科学教育」を目的としています。リニアトランスポンダーも積んでいますので、音声通信も楽しめるはずです。

21:57のSO-50 Tone67.0Hz かつてない程クリアーなパスでした。混信全くなし。東太平洋上のパスで、東南アジア不法局地上波が届かない。真冬の夜間さすがにトラッカーもこの時間になると違法電波を出していない。三が日明け。などがクリアーの要因であろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月4日(水)

2012-01-04 09:19:16 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-0.7℃

【ARISSat-1】TLEは、1月4日05:47(JST)のものが最終として公表されていますが、21:56現在高度148㎞と出ています。信号が受信出来ないとのレポートが世界各地からありますので、大気との摩擦熱で機能停止したものと思われます。70㎞が大気圏再突入と言われていますので、まだ燃え尽きないで飛んでいる可能性はありますが、分かりません「はやぶさ」がオーストラリア上空で大気圏再突入し、燃えて光を放った高度はどれくらいであったのか。いずれにしてももう使えなくなったということです。人工衛星になってから154日目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月3日(火)

2012-01-03 08:11:55 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ-2.1℃ 明けてはや三日となりにけり

第65回QSOパーティー実施中 今夜の9時まで

【ARISSat-1】8月4日に宇宙空間に放出され、人工衛星となってから「153日目」 昨年8月のBlogを読み返してみると、この衛星のことについてかなり書いています【ARISSat-1を振り返って】は別稿の予定

【ARISSat-1】1000bpsのBPSKのTelemetryを受信してレポートを送っている局は世界で250局余り、JAでは18局 P3EではBPSKのTelemetryを降ろすことになっているので、今回の経験が生きるはず。

「ARISRank1Jun2012.xls」をダウンロード

13:34のFO-29 ■交信(SSB)JA8FY JA1CPA JA0CAW JA5BLZ JA6BX新年のあいさつを交わすことが出来ました。Tnx.★2570Hz(FT-847)良好なパスでした。もう1局呼んでいただきましたがCallSign採れませんでした。こちらから合わせに行くと見失うおそれありと思い、動きませんでSorry.

14:09のAO-27 ■交信JA6PL JK2XXK/6(4207平戸市) JA7KPI JR8LWY

15:21のFO-29 ■交信(SSB)JH1UVJ/4 JA1VVH 2660Hz(FT-847)

【ARISSat-1】15:32 Telemetry聞こえました

18:18のVO-52 ■交信(SSB)JM3DUR -350Hz

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月2日(月)

2012-01-02 10:48:18 | アマチュア無線

本日午前7時薄曇1.0℃ 「石垣に日のやはらかき二日かな」

日本アマチュア無線連盟主催「第65回QSOパーティー」09:00から参加【2mFM】7L1AGN/1 JJ1WTL JN1CST JE1LNM 7K2PAB/1 JI1OTM JL1UZW JP1DRM JA1BEU JG1WAG JH1LEX JJ1PSM JJ1SXD JR1VII JE1SSW JN1WHA JQ1DTT JI1OVR JE1IXA 7N4AVW JA6CCN/1 JN1UBT JS1RGD JQ1LPZ JO1OKI 7M1CNH(10:15)【3.5MHzCW/SSB】JR3KQJ JA0CL(23:22)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする