もう、その5なんだが、現地に入って2日目なのである。初日に、ほとんど観光地をなめつくしたからな。今日の目玉は、なんといっても三原山だ。伊豆大島に来て、三原山に登らりゃ、なにしに来たものかと。カーナビに目的地をセットし、いざGO!
途中で、降雪のため通行止め・・やん。オーマイガー! いや、違う登り口があったぞと。神は見捨てなかった。なんとか、外輪山の駐車場に滑り込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/6e0450fd0edeef06770cb3a6f8c6f138.jpg)
やっと来たぜ、外輪山三原山展望所。ん、外輪山ということは、頂上はまだ先ということか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/96c6f69f489c252ff5faba7d58de52b3.jpg)
あ、本体が遠くに見えました。途中はカルデラになって落ち込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/41f27f6946a427d9e5c2e005c1e4a315.jpg)
ま、その前に「展望避難休憩所」に立ち寄ってみましょう。土日は、ボランティアによる三原山の自然や、かつての噴火の様子のビデオ解説があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/0a3428cc45d0a90c2b596dca4096cb30.jpg)
赤い部分が、何に見えるでしょうか? 一目瞭然ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/03423dc0b2773f64b5832afe5d30db0d.jpg)
さ~て、火口を見るには、この雪道を行かなくてはならないのですが、積雪は10cm程度あり、通常の靴では滑ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ac/f648e1ba04ad7afdd04ca33c26ed34d3.jpg)
ガイドさんに聞いてみましょう。
「普通の靴で行けますか?」
「う~ん、行けないことはないと思いますけど、びっちょびちょになるでしょうね」
「滑りますよね」
「まぁ、滑りますね」
「通行禁止ではないんですよね」
「行くなら、自己責任で」
「ですよね~」
N村、諦めました。ちょうど、火口から帰ってきた人がいたので、状況を聞いてみます。
「火口まで行きましたか?」
「行きましたよ」
「雪は、すごかったですか?」
「まぁ、すごいですね。それに頂上は風もすごいです」
「あら~、普通の靴では無理ですかね」
「ま、自己責任で」
「ですよね~」
N村諦めました。くっそ~、ここまで来て。
では、気を取り直して、駐車場の上の展望台へ行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/22f036a1a52fbc2586b39cc0b227e2b1.jpg)
つるんつるん、滑るがな。ここにも、避難所兼展望所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/c7fddf4468c7effacc68e30e1fd96afd.jpg)
さらに、航空機墜落の慰霊碑があるので、行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/65/ba97c8311043980a1a9183a2a451d8ee.jpg)
むむ、なんの足跡じゃ? キョン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/96/e0dd73ab598b124d4e93e6bd0109c48e.jpg)
坂道を、へっぴり腰になりながら登って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/b2d470ef986b41f44c61eda0d4c91991.jpg)
昭和27年4月9日 三原山に墜落した民間機(日航の、もく星号)の慰霊碑です。合掌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/b220c9dc89b1eef188af4761f5563031.jpg)
ということで、断腸の思いで三原山を後にした。さ、昼飯にするか。元町の食堂で、地元の「べっこう丼」を食すことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/c05e6b64cc1abe277056e4ae6bd33aed.jpg)
べっこう丼とは、地元でとれた魚を「唐辛子+特製ダレ」に漬け込んだもの。魚の種類は、その日の仕入れ具合による。ちなみに、当日は「目鯛」であった。1,200円なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/a66efc9255a14b109a752c96ed8b0c93.jpg)
次に行ったのは「火山博物館」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/d5ac11c988dda3f116faf32001ef6519.jpg)
なんだこれは? 讀賣新聞の文字が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/ac931a69bb4e16d68ea04acf8d4493fd.jpg)
なんでも、昭和初期は三原山で自殺する人が多く、また火口の状況を調べるため、人がこのゴンドラに乗り、吊り下げられた状況で火口を調査し、「自殺したら、悲惨やで~」ということを知らしめたとのこと。決死隊やな。ちなみに、館内は撮影禁止でした。入館料500円。映画別料金200円です。内容は、当然三原山の噴火についてが主たるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/3f8d7241971289294859433195e8987a.jpg)
しか~し、いろいろ見聞きすると、やっぱり火口まで行きたいがな。何とか方法はないものか? 地元のホームセンターに答えはあるのか? と、吟味に吟味を重ねてと。
長靴買ったがな。これを持って、再度外輪山駐車場まで行き、実地試験を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/e5a6c5a9ee2fb098bb42587ec78a1f7b.jpg)
ただの長靴とちゃいまっせ。スパイク付や。おぉ、がっつり雪や氷に食いつき、じぇんじぇん滑らない。行けるで。しか~し、日は西に傾きつつあり、これからの登山は危険と判断し、翌朝から登り始めることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/603b68c19f42c6987b5b4936bbe0afb7.jpg)
今日の最後は、観光マップに「ゴジラ岩」とあったので、探索に向かった。
↓あぁぁぁ、ゴジラだけどぉ、なんか違うぅ。なにかが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4a/48dc088db8eff7d4c7b3b716db549e8d.jpg)
ホテル白岩、連泊です。二日目の晩御飯は、初日と違うメニューでした。周りは、椿油フォンデュで、じゅわじゅわ揚げまくっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/92c8e28e01643c466c032093f2dbed4d.jpg)
鯛の煮物でましたが、これは鯛の中の鯛。鯛に見えますでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/f2488e6ed9c92c1f9b09b8de5b096746.jpg)
この日は、無事終了・・ではなく。
「夜祭行きますか? 行くなら、ホテルで送迎します」
「あ、行きます、行きます」
ということで、食後に元町港で行っていた夜祭会場に移動します。
入場料などはいりません。伊豆の踊子の朗読とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/73/cca8310cfe7cd3a329ec41696cd9bdd3.jpg)
フラダンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/bb67137710294c499db3c83cef6a8340.jpg)
御神火太鼓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8d/385f11f4d8187674dea421af3ff84e55.jpg)
スーパーあんこ娘に達による、踊り。なかなか切れがあって、すばらしい演技です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/c870f0ca2b1fa0b5db5161321b5a9a33.jpg)
やるな、スーパーあんこ娘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4e/27529b14dff8eb6877030674fd86dc23.jpg)
ところで、会場では出店もあるのだ゛が、その中の1軒で「唐辛子」を売っていた。人気商品らしく、早々に売り切れ御礼なのだが。
「ん、白井さんの唐辛子ですか」
「そうです、売り切れました」
「これ、美味しいですよね。辛いけど、コクがあるというか」
「出荷前に挽くんですよ」
「あれ、もしかして、白井さん」
「そうです」
あ~、この人が元議員の、白井さんだぁ。
つづく
途中で、降雪のため通行止め・・やん。オーマイガー! いや、違う登り口があったぞと。神は見捨てなかった。なんとか、外輪山の駐車場に滑り込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/6e0450fd0edeef06770cb3a6f8c6f138.jpg)
やっと来たぜ、外輪山三原山展望所。ん、外輪山ということは、頂上はまだ先ということか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/96c6f69f489c252ff5faba7d58de52b3.jpg)
あ、本体が遠くに見えました。途中はカルデラになって落ち込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/41f27f6946a427d9e5c2e005c1e4a315.jpg)
ま、その前に「展望避難休憩所」に立ち寄ってみましょう。土日は、ボランティアによる三原山の自然や、かつての噴火の様子のビデオ解説があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/0a3428cc45d0a90c2b596dca4096cb30.jpg)
赤い部分が、何に見えるでしょうか? 一目瞭然ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/03423dc0b2773f64b5832afe5d30db0d.jpg)
さ~て、火口を見るには、この雪道を行かなくてはならないのですが、積雪は10cm程度あり、通常の靴では滑ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ac/f648e1ba04ad7afdd04ca33c26ed34d3.jpg)
ガイドさんに聞いてみましょう。
「普通の靴で行けますか?」
「う~ん、行けないことはないと思いますけど、びっちょびちょになるでしょうね」
「滑りますよね」
「まぁ、滑りますね」
「通行禁止ではないんですよね」
「行くなら、自己責任で」
「ですよね~」
N村、諦めました。ちょうど、火口から帰ってきた人がいたので、状況を聞いてみます。
「火口まで行きましたか?」
「行きましたよ」
「雪は、すごかったですか?」
「まぁ、すごいですね。それに頂上は風もすごいです」
「あら~、普通の靴では無理ですかね」
「ま、自己責任で」
「ですよね~」
N村諦めました。くっそ~、ここまで来て。
では、気を取り直して、駐車場の上の展望台へ行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/22f036a1a52fbc2586b39cc0b227e2b1.jpg)
つるんつるん、滑るがな。ここにも、避難所兼展望所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/c7fddf4468c7effacc68e30e1fd96afd.jpg)
さらに、航空機墜落の慰霊碑があるので、行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/65/ba97c8311043980a1a9183a2a451d8ee.jpg)
むむ、なんの足跡じゃ? キョン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/96/e0dd73ab598b124d4e93e6bd0109c48e.jpg)
坂道を、へっぴり腰になりながら登って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/b2d470ef986b41f44c61eda0d4c91991.jpg)
昭和27年4月9日 三原山に墜落した民間機(日航の、もく星号)の慰霊碑です。合掌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/b220c9dc89b1eef188af4761f5563031.jpg)
ということで、断腸の思いで三原山を後にした。さ、昼飯にするか。元町の食堂で、地元の「べっこう丼」を食すことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/c05e6b64cc1abe277056e4ae6bd33aed.jpg)
べっこう丼とは、地元でとれた魚を「唐辛子+特製ダレ」に漬け込んだもの。魚の種類は、その日の仕入れ具合による。ちなみに、当日は「目鯛」であった。1,200円なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/a66efc9255a14b109a752c96ed8b0c93.jpg)
次に行ったのは「火山博物館」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/d5ac11c988dda3f116faf32001ef6519.jpg)
なんだこれは? 讀賣新聞の文字が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/ac931a69bb4e16d68ea04acf8d4493fd.jpg)
なんでも、昭和初期は三原山で自殺する人が多く、また火口の状況を調べるため、人がこのゴンドラに乗り、吊り下げられた状況で火口を調査し、「自殺したら、悲惨やで~」ということを知らしめたとのこと。決死隊やな。ちなみに、館内は撮影禁止でした。入館料500円。映画別料金200円です。内容は、当然三原山の噴火についてが主たるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/3f8d7241971289294859433195e8987a.jpg)
しか~し、いろいろ見聞きすると、やっぱり火口まで行きたいがな。何とか方法はないものか? 地元のホームセンターに答えはあるのか? と、吟味に吟味を重ねてと。
長靴買ったがな。これを持って、再度外輪山駐車場まで行き、実地試験を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/e5a6c5a9ee2fb098bb42587ec78a1f7b.jpg)
ただの長靴とちゃいまっせ。スパイク付や。おぉ、がっつり雪や氷に食いつき、じぇんじぇん滑らない。行けるで。しか~し、日は西に傾きつつあり、これからの登山は危険と判断し、翌朝から登り始めることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/603b68c19f42c6987b5b4936bbe0afb7.jpg)
今日の最後は、観光マップに「ゴジラ岩」とあったので、探索に向かった。
↓あぁぁぁ、ゴジラだけどぉ、なんか違うぅ。なにかが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4a/48dc088db8eff7d4c7b3b716db549e8d.jpg)
ホテル白岩、連泊です。二日目の晩御飯は、初日と違うメニューでした。周りは、椿油フォンデュで、じゅわじゅわ揚げまくっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/92c8e28e01643c466c032093f2dbed4d.jpg)
鯛の煮物でましたが、これは鯛の中の鯛。鯛に見えますでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/f2488e6ed9c92c1f9b09b8de5b096746.jpg)
この日は、無事終了・・ではなく。
「夜祭行きますか? 行くなら、ホテルで送迎します」
「あ、行きます、行きます」
ということで、食後に元町港で行っていた夜祭会場に移動します。
入場料などはいりません。伊豆の踊子の朗読とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/73/cca8310cfe7cd3a329ec41696cd9bdd3.jpg)
フラダンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/bb67137710294c499db3c83cef6a8340.jpg)
御神火太鼓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8d/385f11f4d8187674dea421af3ff84e55.jpg)
スーパーあんこ娘に達による、踊り。なかなか切れがあって、すばらしい演技です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/c870f0ca2b1fa0b5db5161321b5a9a33.jpg)
やるな、スーパーあんこ娘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4e/27529b14dff8eb6877030674fd86dc23.jpg)
ところで、会場では出店もあるのだ゛が、その中の1軒で「唐辛子」を売っていた。人気商品らしく、早々に売り切れ御礼なのだが。
「ん、白井さんの唐辛子ですか」
「そうです、売り切れました」
「これ、美味しいですよね。辛いけど、コクがあるというか」
「出荷前に挽くんですよ」
「あれ、もしかして、白井さん」
「そうです」
あ~、この人が元議員の、白井さんだぁ。
つづく