讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

レトルト食品「雞肉飯」(じーろーはん)(株)オリエンタル食品

2022-06-15 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、オリエンタル食品の懸賞に応募したら、「台湾雞肉飯」と「名古屋どて飯」が送られてきたのである。しかーし、「当たり」ではなく、外れた方向けの景品なのである。何度か応募したことがあるが、「スカ」だったことがないほど、恐ろしく返信率の高い懸賞だと思う。

 どて飯は以前紹介したので、今回は台湾のソウルフードと言われている(食べたことないけど)、雞肉飯を作ってみることにします。温めるだけだけど。


 台湾は一度、阪急トラピックスツアーで行ったことがあるが、八角のにおいで痛い目にあっている。(食べられますが、苦手です) 中は、普通のレトルトパックです。


 あれ、何か入っているぞ?と出してみたら「当たり券」でした。ええー、また当たったのか!! 太っ腹すぎるやろ。なんか、当たりの無限ループに入った感じさえする。(笑)


 温めるだけで、美味しい雞肉飯の出来上がり。N村の苦手なにおいはなかったので、美味しくいただけました。雞肉飯なので、鶏を煮込んだ料理です。台湾では、屋台などで良く食べられているそうです。鶏肉と香味油で炒めた玉ねぎを煮込んでいます。


 この当たり券、出してもいいのやろうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋳物鋳造体験「吉野ケ里遺跡公園」佐賀県神埼郡吉野ヶ里町

2022-06-14 20:00:00 | 旅行
 こないだ、吉野ケ里遺跡公園で行われた「光の響」イベントに行ったのである。イベントは17時からなのだが、夕方から行くと駐車場が混むかなということで、午後早い時間に現地に到着した。

 東ゲートから入るとすぐにある建物で「鋳物鋳造体験」が行われていた。これは、イベントとは関係なく通常の体験ということで行われているようです。


 作るものによって、値段が違います。コロナ禍で入場制限をしているため、希望者は整理券を貰って外で待ちます。席が空くと、番号を呼ばれるので部屋に入るというシステムです。


 今回は、「有柄銅剣」を作成します。原料を鍋に入れて加熱します。約138℃で溶け始めます。ちなみに有柄銅剣は、ここ吉野ケ里遺跡の北墳丘墓から出土したものです。


 十分に溶けたら、注意して鋳型に流し込みます。


 冷えて固まるまで5分待ちます。


 ばかっと開けたら出来上がり。


 余分な部分を折って削除し、紙やすりをかけて、滑らかにしたら有柄銅剣の完成です。


 手に取ったら、剣の色が変わるのか? 変わらんな。日輪刀じゃないのか、自分に能力が無いのか。(だから、有柄銅剣と言っているだろう)


【参考】
 把頭飾付き有柄細形銅剣 吉野ヶ里遺跡展示室にて展示


 有柄銅剣鋳造体験 700円 吉野ケ里遺跡公園にて 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーン係留展示「吉野ヶ里光の響」佐賀県神埼郡吉野ヶ里町

2022-06-13 20:00:00 | 旅行
 吉野ヶ里遺跡公園で行われた「吉野ヶ里光の響」イベントで、バルーンの係留展示が行われました。「光の響」は、17:00~21:00で、バルーン展示は19:00~20:00というスケジュールです。

 12月なので、さすがに夜間は冷えてきます。光の響の方はだいたい見て回ったので、「再現、卑弥呼が見た星空」のビデオを眺めながら19時を待つことにします。


 2000年前の星空は、今とはだいぶ違ったように見えたという事です。北内郭の建物群の向きと、月の動き(月の出の位置)が関係が深いということらしいです。適当に建物を建てた訳ではなさそうです。皆さんはあまり関心がないらしく、ビデオの前は空いていました。

 ↓この屋外大型ビデオにて上映された。


 そうこうしているうちに、19時が近づいてきたので、展示広場に向かいます。もう、バーナーに火が入ったようです。


「19時から、熱気球の係留展示を行いますが、風が出てきたら残念ながら中止といたします。その際は、バーナーの実演のみとなります」

 18:30頃は無風だったのに、50分頃から嫌がらせのように少し風が出てきた。なんでやねん。

「少し風が出てきましたので心配ですが、今のところ実行する予定です」

 時間になったら、熱気球が膨らんでいきます。


 おおー、見事に立ち上がりました。


 気球は一機のみでしたが、バーナーのみの点火用に2台用意されています。バルーンがないので、遠慮なしに点火してますね。


 この中に一人、サンタがいる。12月24日は大忙しになると思うので、ゆっくりしていって下さい。


 イベントとして、対象は子供のみですが、ゴンドラの中に入ってバーナーに点火するということもやってました。始まった当初は人垣ができていて前の方で見るのは困難でしたが、すぐに飽きてしまったのか寒いせいか、気球が立ち上がるとすすっと人が減っていったので、見通しが良くなりました。(笑)

 吉野ケ里遺跡公園 光の響イベントにて 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町
---------------------------------------------------------------------------------
 実は、気球は一度乗ったことがあります。観光用の係留気球ですが、真冬の網走で行われた「あったか網走」というイベント会場で乗りました。人は「あたたかい」のでしょうが、厳冬の網走はくっそ寒かったです。地上30mくらいまで上昇しましたが、結構足がすくんだ覚えがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021吉野ケ里光の響「吉野ヶ里歴史公園」佐賀県神埼郡吉野ヶ里町

2022-06-12 20:00:00 | 旅行
 こないだ、福岡ローカルTVの情報番組(ももち浜ストア)を見ていたら、吉野ケ里歴史公園で、ライトアップイベントをやっているということを放映していた。ただし、12月の土日だけとのこと。調べてみたら、2021年は、12月の4/5/11/12/18/19に開催さます。

 今年は、「小倉城竹あかり」に行ったが、土日は激混みらしいということで平日に行ったところ、そこそこゆったりと(そうはいっても混んでましたが)見られたのですが、「光の響」は平日開催されていないので、覚悟を決めて行ってみることにします。12月12日(日)に行きました。

 まず、駐車場ですが東・北・西臨時があるようです。東がメイン駐車場のようで、正面ゲートが近く展示エリアも東側にあります。西駐車場は西ゲートが利用でき、デイキャンプ場や広場が近いです。土曜日にネットで駐車場の状況を見てみると、19時ころの東駐車場は満車となっています。北は✖印で西は表示しません。

 うーむ、メインの東駐車場が会場が近くて便利そうである。そうはいっても満車だと入れないので、午後の早い時間に着いて歴史公園を堪能することにしよう。14時くらいに東駐車場に到着したところ、ガラガラでした。(占有率20%くらいかな)

 チケットを購入して入場します。(大人460円)光の響イベントといっても、通常入場料金に含まれます。


 吉野ケ里歴史公園は、弥生時代の環濠集落を再現しています。


 この場所は工業団地造成のため発掘調査したところ、弥生時代の遺跡が発見されました。開発か遺跡の保存かの議論がありましたが、極めて貴重な遺跡のため保存が決定し、国の特別史跡になっています。広大な土地ですが、保存された意義は大きいと思います。


 住居の中に入ることができます。あ、一家だんらん中でしたか、失礼しました。


 集落は堀に囲まれており、外敵からムラを守る構造になっています。


 こんな堀なんか簡単に突破できるやろうと思って、下りてみると思いの外上るのは困難です。上からの攻撃もあるので、見つかれば簡単に侵入できないようです。


 ここが、光の響会場です。夕方から、ボランティア達によるローソクの火入れが行われています。


 会場には櫓が2つあるので、上ってみましょう。明るいうちは空いているので上れますが、日が落ちるとめちゃ混みはじめます。時間で入れ替え制になります。デザインは、吉野ケ里遺跡公園20周年です。


 そうこうしているうちに、日が落ち始めました。園内放送が聞こえます。ピンポンパンポーン♪
「17時をもちまして、北口・西口駐車場は閉鎖いたします。引き続き光の響きを見学される方は、東駐車場に移動して下さい」
 あら、そうだったんだ、HPを見たんだけど、(多分)細かいことは書いていなかったので分からなかったが、東に停めておいて良かったわ。


 あれ、なんか行列だ。行ってみよう。


 お茶のふるまいでした。
「大豆と蕎麦のお茶です」
「有難うございます」

 めっちゃ、蕎麦の香りのよいお茶をいただきました。寒い中、しみるなぁ。


 暗くなると、ぐっと人が多くなります。


 いい感じになりましたね。


 上から見るのがベストなのですが、ご覧の通りの行列です。なかなか進まないので、並ぶのすら諦めました。


 中央ゲートから会場まで、道中もライトアップされています。



 
 ローソクはこのように点火されています。砂が入っているので多少風が吹いても安定しています。


 吉野ヶ里遺跡公園のゲート付近にはレストランがありますが、イベント会場でもキッチンカーがありました。人が多くなる夜間になると、どの店も行列ができていました。


 イベントは21時までですが、だいたい見終わったので20時過ぎくらいに会場を後にします。駐車場に行ってみると、これから来場する車もあります。満車にはなっておらず、十分に入れる感じでした。駐車場は交通整理がなされており、5分程度で出られました。まだ会場内には多くの人が残っているので、21時のイベント終了時には一気に混むのかもしれません。

 夜間気球係留展示もありましたが、それは別途紹介します。

 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町 吉野ケ里遺跡公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔ラーメン「大砲ラーメン吉野ケ里店」佐賀県神崎郡吉野ヶ里町

2022-06-11 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、佐賀の吉野ケ里歴史公園に行ったのである。事前に吉野ケ里周辺の店をリサーチしたら、大砲ラーメンがヒットした。大砲ラーメンといったら久留米ラーメンの代表格で、脂ぎっしゅなスープが美味いのである。いつしか思い出せないくらい昔に、久留米で食べたことがある。

 国道34号線を走っていくと、道沿いに大砲ラーメン店を発見しました。首尾よく店の前の駐車場に停められましたが、裏にもあります。訪問は日曜日の13時過ぎくらいで、すでに店の外まで行列があります。


 店の外の席で待っていると、メニューをくれました。そして、待っている間に注文をとっていきます。(客さばきは、ばっちりだ)


 ラーメンと昔ラーメンがあります。ラーメンは「まろやか系」で、昔ラーメンは「こってり系」です。


「ご注文が決まりでしたら、お聞きします」
「昔ラーメンの、硬めんでお願いします」(久留米ラーメンといったら、こってりやろう)

 かなり待たされるかと思ったら、5分待ちぐらいで入店できました。客の回転は良さそうです。やはり、待ち時間で注文を取っているという事が功を奏しているのでしょう。カウンターには、こじゃれたカップが置いてあり、冷たい緑茶が準備されています。温かいお茶が欲しい人は、店員に言えばいいと書いてあります。


 座ったら、1~2分程度で出てきました。いいオペレーションです。


 なんと、吉野ケ里店限定の「旨辛肉みそ」があるではないか。

「すいません、この限定の旨辛肉みそ下さい」
「はい、どうぞ」

 辛抱たまらんで、撮影前に少し食べてしまった。


 福岡特有の細いストレート麺です。こってり系の豚骨スープ、うまっ。思ったほど脂っぽくなく、美味しくいただけます。先ほどの「旨辛肉みそ」を入れると、ピリ辛になり味変が楽しめます。


 さらに「ニンニクラー油、からしニンニク、おろしニンニク」が用意されているので、これで味変しても楽しめます。


 めっちゃ美味かったな。行列納得です。スープまで完食しました。最後は、どんぶりの底に残る謎の粉状の物体は、本店でも同じです。これが大砲ラーメンの旨さの真髄か?


 昔ラーメン並:700円
 佐賀県神崎郡吉野ヶ里町吉田1865-1 Pあり 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば団子「皿倉山ケーブルカー山頂駅展望レストラン」福岡県北九州市八幡東区

2022-06-10 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、八幡東区の皿倉山に行ったのである。ケーブルカーで上ると、ケーブルカー山頂駅まで労せずに登れる。さらに上に行くには、スロープカーを使うと皿倉山には簡単に登頂できるのである。

 ケーブルカー山頂駅(皿倉山山頂ではない)には、展望レストランがあります。訪問時は、2021年の12月なので、ディスプレイはクリスマスバージョンとなっています。


 軽食、飲み物の他、食事もできます。


 展望所兼休憩室もあるので、レストランに入らなくても使用できます。そこに皇后杉が展示されています。


 この根株は、昭和59年8月31日の台風13号の強風を受けて倒れた大杉の根を掘り上げたものとのことです。大きさも凄いのですが、かなり綺麗な状態で保存されています。


 ここで「そば団子」なるものを発見。食べたことがなかったので、注文してみました。セットだとレストランで食べられますが、単品だと持ち帰りだけと書いてあります。しかし、展望休憩所で食べていいとのことだったので、お皿に入れてもらいました。


 そば粉を使った団子ですね。いい感じで焼けていて、蕎麦の香りも良く美味しい団子をいただきました。


 蕎麦団子:170円/1本 単品はレストラン使用不可 手作りのため、数に限りがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皿倉山_福岡県北九州市八幡東区

2022-06-09 20:00:00 | 旅行
 こないだ、八幡東区の皿倉山に行ったのである。

 1ヶ月前、門司港に行った時「北九州魅力満喫パスポート」を購入したことを思い出した。たしか、皿倉山のロープウェイも特典の中に入っていたな。ロープウェイを使うと往復1,230円かかるが、それが無料になる。さらに、皿倉山は行ったことがない。


 行き方を調べました。
①JR八幡駅から無料のシャトルバスがある。
②JR八幡駅から歩いていく。
③マイカーで行く。(有料駐車場はあるようだ)

 ①はタイミング合わないと、時間待ちとなる。
 ②は行けないことはないと思うが、登りが多くちょっときつそう。
 ③は一番楽そうだ。平日だったら、満車になることもないだろう。

 ということで、③に決定しました。駐車場はケーブルカー山麓駅近くにあり、最大300円(4Hを超え1日まで)という破格の値段です。


 立体駐車場になっています。場内は一方通行になっています。


 駐車場のすぐ上が、ケーブルカーの麓駅です。道路を横断するので、車に注意しましょう。


 今回はパスポートを使いますが、見せるだけではなく窓口で通常のチケットと交換します。


 これで、ケーブル+スロープカーの各々1往復が利用できます。(後に書きますが、コース取りを誤りました)


 以前は古い型のケーブルカーだったらしいのですが、新しいこじゃれた車体に換装されたらしいです。

 
 旧型車両の写真が展示されていました。


 登山道もあるので、徒歩登山も可能ですが、せっかくのパスポートなので、活用させていただきます。平日(金曜日)なので、全員余裕で座れるくらいです。


 空いていたので、一番下の席に座ってみました。


 ケーブルカーを降りると、その先はスロープカーがあり、連動して乗れます。促されるまま、スロープカーに乗車です。


 距離は大したことないのですが、急な坂を一気に上っていきます。

 
 労せずに、皿倉山の山頂に登頂成功しました。目の前には洞海湾が広がります。洞海湾といえば、以前は汚れて死の海とまで呼ばれていましたが、いろいろな規制が功を制して水質も改善しました。


 望遠を使えば、遠く「白鳥国家石油備蓄基地」を望むことができます。しかし、ガソリン高いなぁ。


 山頂は各社放送局などの無線鉄塔が、ひしめき合って建っています。


 でたー、恋人の聖地! あざといオブジェ発見。(別に、いいんですけど)


 でたー、恋人の鍵。これは、オブジェの近くではないのですが、鍵をかける所がなかったので、目的外のフェンスに勝手に付けたものと思われます。


 皿倉山は「新日本三大夜景」とのことです。日本三大夜景ではなく、「新」ですよ。

①山梨県笛吹川フルーツ公園(広大な果樹公園)
②奈良市若草山(奈良盆地を一望)ここは、行ったことがある。
③ここ(標高622mで、北九州地区を一望)

 ちなみに「新日本三大夜景」ってなに?と思ったら「2003年、夜景愛好家による投票で選定されました」と看板に書いてあります。なるほどー(なんか納得していない感じか?)


 ちょっと寒いし風景を堪能したので、「ビジターセンター」に行ってみましょう。場所を調べたら(事前に調べろ)、山頂から1つ下がったところの、ケーブルカー山頂駅から歩いていけるらしい。スロープカーで、1つ下ります。もちろん、引き換えた切符に切り込みを入れてもらい、「使用済み」にします。

 ビジターセンターに到着です。ケーブルカー山頂駅からは、徒歩数分なのですぐ近くです。山頂は、そこそこ人がいますが、ビジターセンターは先客なしでした。入館無料です。


 ビジターセンターの活動や四季の移り変わりの写真、付近の動物はく製(狸、イタチ)が展示されています。見ていたら、職員の人にがっつり説明を受けました。(笑)


 入館無料なるも、寄付の意味も込めて「手作り木のコースター」を購入させていただきました。


 さて、夜景を見に再度山頂へと思いましたが、スロープカーのチケットは使用済みだったことに気がついた。しまった、コース取りを間違えた。正しいコース取りは、ケーブルカー上り⇒ビジターセンター⇒スロープカーで山頂へ⇒夜景を堪能後スロープカーで下る⇒ケーブルカーで下山。だった。

 ビジターセンターで聞いてみました。

「歩いて山頂とか行けますか」
「この前の道から上がっていくとすぐですよ」
「わっかりました」

 山頂へ向かう道は3通りありますが、いずれも上っていくと同じ道に出ます。さらに、下りも歩く必要があるので、遭難しない時間に下山する必要があります。(そんなんだったら、片道切符買えっちゆうの)


 せっかくなので、日没まで粘ってみました。12月の皿倉山は、寒いっす。特に日没後は気温がぐっと下がるので、防寒対策して行くことをお勧めします。


 次は「新本三大夜景」じゃと、思って暗くなるのを待ちますが、このくらいで下山しないと遭難する可能性もあります。(そんなことはないやろう)山道に街灯はありますが、やはり暗いので夜間は通行注意です。


 山頂から下りたら見晴らしが悪くなるかなと思いましたが、ケーブルカー山頂駅からでも夜景は楽しめることが分かりました。


 最後の、ケーブルカー下り切符に切り込みを入れてもらい乗車します。ここで気が付いたのは、スロープカーで降りてくるとケーブルカーとは時間連動するので、一気に人が増えます。好きな席を取りたかったら、徒歩で下山し誰もいない時に列の先頭に並ぶと、上なり下なり好きな席を確保できます。または、1つ逃すとか。


 皿倉山を堪能したぜ、と思って駐車場まで戻って料金を支払ったら200円でした。安くて有難いですね。

 皿倉山駐車場 福岡県北九州市八幡東区尾倉1481-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺「日清のどん兵衛汁なしスパイシーカレー焼うどん」日清食品(株)

2022-06-08 20:00:00 | うどん・らーめん
 12月のカップ麺消費強化月間です。ついつい食べたことがない麺類を見ると買ってしまうということは、たびたび書いてますが「アツい夏に食べたい夏めん」の賞味期限が迫ってまいりました。もう寒くて、毎日ヒーター入れています。(2021年12月現在)

 今回は「日清のどん兵衛汁なしスパイシーカレー焼うどん」という、少し長い名前のカップ麺です。パッケージも、なんとなく夏を感じますね。


 同梱物は、液体スープのみというシンプルさ。いいですね。


 ちょっと気になるのは、「肉様の具材は大豆たん白を主原料にしております」と書いてあります。


 普通に熱湯5分で出来上がり。以前、大豆のハンバーグを食べた時「なんじゃこりゃああ」という味がしたので、どうかなと思いましたが量が少なく、あまり肉だか大豆だか分からない感じでした。スパイシーカレーの味が濃ゆいので、言われなければ、肉の切れ端が入っているなくらいにしか思えないとは思います。肉NGの人はいいかもですね。


 夏がターゲットの商品なので、もう冬真っ盛りなので販売はしていないとは思いますが、来年お目にかかるかどうかは不明です。冬に、美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼう天うどん「豊前裏打会藤枝家大和」福岡県北九州市八幡東区

2022-06-07 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、八幡東区の「藤枝家大和」に行ったのである。この店は国道3号線沿いにあるので、存在自体は知っていたのだが、訪問するのは初めてです。まず、駐車場があるのかな?と思って調べてみたら、このビルはパチ屋やボーリング場などがある複合施設で、共用の駐車場があるとのこと。

 たしか、この辺りだったよな。パチ屋発見、駐車場は・・と思ったら入り口を通り過ぎた。オーマイガー!ちょっと通り過ぎたところに、もう一つ入り口があったので、すかさず滑り込みました。タイミングがいいことにパチ屋が臨時休業のため、駐車場はがら空きです。


 ビルの共用駐車場に停められます。


 奥に行くと、駐車場があります。


 店外にメニューがあったので、貼っておきます。


 こちらは、セットメニューです。


 まず、入り口付近の券売機で食券を購入します。水はセルフです。

「ごぼう天うどんお願いします」(食券を渡します)
「今はタイムサービスで、リストの中からお好きなものをどうぞ」
「それじゃ、いなりで」


 注文があってから麺を湯がくと思うので、ゆったりとした気持ちで待ちましょう。そういえば、店の奥の方でおばちゃん達の会話が盛り上がっている。

 ごぼう天うどん、到着しました。大きなごぼう天が乗っており、もちろん揚げたて熱々です。


 豊前裏打会らしい、伸びがある細麺です。


 美味しくいただいていると、奥にいたおばちゃんが食券機でうどんの食券を買っている。え、なんで、あんなに盛り上がって話しているのに注文してなかったの?

「このうどんな、もうしばらくしてから作って」
「はい、分かりました」

 どういうこと? うどん屋で、うどんは後でいいとは、これいかに。ちらっと奥を見てみたらビール飲んでいた。あー、昼時はすでに過ぎていたので、うどん居酒屋としての使い方もOKなんだ。

 食べ終わったら早々に退散しましたが、おばちゃんたちのおしゃべりは尽きることがないようです。


 豊前裏打会の店には必ずある、激辛危険物です。うかつに入れると痛い目にあうので要注意です。(ちゃんと、激辛一番と記載あり)


 ごぼう天うどん:580円

 福岡県北九州市八幡東区桃園2-1-20 共用Pあり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋ラーメン「博多とんこつラーメン」(株)麺食_福岡県田川市

2022-06-06 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、スーパーに行ったら「博多とんこつラーメン」を見つけた。まあ、福岡のスーパーで「博多とんこつラーメン」が売られているのは珍しくはないのだが、これは二度見してしまった。

 早茹で15秒、バり硬めんでどうぞ!と書いてある。博多ラーメンの麺は細くてストレートなものが主流なので、早茹では驚くことではないのだが、さすがに15秒というのは初めてだ。一度通り過ぎたが、戻って買いました。


 田川市の(株)麺食としい会社が作っています。昨日もラーメンの硬さについて書きましたが「やわ⇒普通⇒かた⇒ばりかた⇒はりがね⇒こなおとし※」の順で硬くなります。バリカタまでは耳にしますが、さすがに「はりがね・こなおとし」を頼んでいるのは見たことがありません。(店によっては、硬さの指定不可の場合もある)


 1袋に2食入りです。同梱物は、細い生麺+液体スープのみです。


 湯で時間15秒なので、どんぶりにはスープを作っておき、頃合いを見計らって麺を湯で上げます。きっちり15秒で湯切りしました。手持ちのハムとネギをトッピングしたら完成です。


・普通に博多近辺で食べられている、豚骨ラーメンの味です。
・普通に博多近辺で食べられている、豚骨ラーメンの麺の量です。(一般的なラーメンと比べると少な目)
・普通に博多近辺で食べられている、豚骨ラーメンのバリカタ麺の硬さです。
・あっさり系スープで、豚骨臭は抑え気味。一般受けするでしょう。

「普通に博多近辺で食べられている」という表現を多用していますが、〇〇系とか〇〇家とか、そういう変化球のラーメンではなく、昔ながらの豚骨ラーメンという感じです。一玉の量が少ないので、一人で食べてもう一つは「替え玉」にするのもいいかもしれません。

 この商品が全国区かどうかは分かりませんが、博多の人は「かたや、ばりかた」を好む人が多いので、地元では受け入れられると思います。ただし、普通のラーメン(どれをもって普通というかは、人それぞれだが)が好きな人は「なんじゃこりゃ、湯がけてないやないか」となるかもしれません。

 ※諸説あります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺油そば「すべてのこってりファンへ」エースコック

2022-06-05 20:00:00 | うどん・らーめん
 またまた、カップ麺の変わり種を買ってみました。エースコックの「すべてのこってりファンへ」というやつです。記載されている特徴は、以下のとおりです。

①さらばお肉よ。
②動物原料不使用
③驚き&やりすぎ鬼アブラ
④こってり肉だれ風油醤油仕立て
➄驚きレシピの油そば
⑥お肉風味がバッチリの追い油付き
⑦ハラル対応商品ではありません。


 とまあ、キャッチコピーのオンパレードです。N村的には⑦の「ハラル対応商品ではありません」が、うけました。

 肉不使用=ハラル対応かな?と思う人がいるのかも。


 同国物は、液体調味たれ+調味油+乾燥揚げ玉です。


 植物油脂を使っているので、動物性由来の原料はありません。


 熱湯5分という、少し長めの湯で時間で湯切りすると出来上がり。追い油を入れることで、油ギッシュ度ましましです。植物性油脂ですが、こってり感があり、なかなかうまいです。特に、揚げ玉が油を吸っていい味を醸し出しています。


 自分はベジタリアンでもビーガンでもイ〇ラム教徒やヒ〇ズー教徒でもないので、豚だろうが牛だろうが鶏だろうが使っていても気にはならないのですが、動物由来=NGな人にとってはいいのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺「チャルメラ博多バリカタ豚骨」明星食品

2022-06-04 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、スーパーで「チャルメラ博多バリカタ豚骨」を見つけたので1個お買い上げ。


 ふと気が付くと、賞味期限が迫っていた。食べたことのないラーメン類があると、ついつい買ってしまうのだが、そうそう毎日食べるわけでもないので、知らずと(知っているやろう)たまっていくのである。月に1回程度は賞味期限チェックをするのだが、早めにやっつけないといけないものも少なからず見つかるのである。

 そんなら「買わなければいい」とは思うのだが、買う期を逸すれば次に店に行った時は、影も形もない場合も多いので、やはりついつい買ってしまう。一期一会のカップ麺だな。(そんな、たいそうなものか)

 このカップ麺も、賞味期限が一週間後くらいに迫ってきたので、あわてて食しました。博多で「バリカタ」というと、「とても固い」という意味です。ラーメン屋で不通に通じます。「やわ⇒普通⇒かた⇒ばりかた⇒はりがね⇒こなおとし※」という順になるので、お好みで固さを注文できます。(対応不可の店もある)


「バリ」=「とても」という意味なので、訳すと「とても硬い麺」ということになります。あ、知ってましたか。ちなみに、魚屋で「ばり」というと「アイゴ」という魚になりますので、要注意です。(なにを注意するのだ)

 同梱物は、粉末スープ+秘伝の調味油+乾燥かやくです。麺は、博多風の超細麺です。


 博多のラーメンはストレートで細く、すぐに茹で上がるので早く作れるという特徴があります。また、「かた」や「ばりかた」の麺を好む傾向があるので、益々早く提供できます。長浜は魚市場があり、すぐに食べて仕事に戻るため早くラーメンを食べたいという要求があり、少しでも早く食べられるようにこういう麺になったという説があります。また、1杯の麺の量を減らし、もっと食べたい人向けには「替え玉制度」が定着したのも、同様の理由があると思われます。(諸説あります)

 この「博多バリカタ」が福岡以外で売られているかどうかは分かりませんが、福岡人好みの細麺+豚骨になっているので、地元ではそこそこ支持されるのではないでしょうか。


 熱湯1分で出来上がりです。豚骨ですが、あっさり豚骨で万人受けするようなスープに仕上がっいるようです。博多の豚骨ラーメンは、豚骨臭が強いラーメンを提供する店も少なくなく、以前はJR博多駅で下車するとコンコースにあるラーメン屋のにおいをを感じることもありましたが、最近はあまり気にならないので対策したのか鼻が慣れたのかもしれません。(もっとも、最近は博多駅に行くことも稀ですが)

 ※諸説あります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトルトパウチ食品「もやし坦々鍋」モランボン(株)

2022-06-03 20:00:00 | うどん・らーめん
 モランボンといったら「焼肉のたれ」を思い浮かべる。その会社から「もやし坦々鍋」というレトルトスープが販売されていたので、1袋お買い上げ。しかし「うどん・ラーメン」カテゴリーでいいのか?

 レトルトスープなので、具材は別途準備します。


①もやし(もやし坦々鍋だからな)
②ひき肉(坦々〇といったら、ひき肉は外せないよな)
③白菜(お手頃価格の野菜)
④豚肉(なんとなくひき肉だけでは寂しい。買い置きを使用)
➄豆腐(鍋といったら豆腐だろう)
⑥青梗菜(手持ちがあった)
⑦しめじ( 〃 )

 こんな感じで作ってみました。


 具材の味と相まって、辛い系の坦々スープが美味いです。冬(2021年12月上旬)に鍋は、温まってええなぁ。


 よっしゃあ、最後に冷凍うどんを投入します。(これで、うどん・ラーメンカテゴリーOKということで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋ラーメン「冷やし台湾ラーメン風みそラーメン」サンヨー食品(株)を「温」で作る。

2022-06-02 20:00:00 | うどん・らーめん
 2021年の夏「冷やし台湾ラーメン風みそラーメン」を買ったのである。夏風に「冷やし」というのはいいかなと思い、5袋入りを買ってみた。袋ラーメンって1個売りでもあるが、たいてい5個パックになっている方がお得価格の場合が多いので、ついついパック物を買ってしまう。

 しかし、いつしか時はたち、今は12月の上旬でめっちゃ寒く、ヒーターを入れているほどの季節になってしまった。ふと賞味期限を見たら、来年の1月だった。まだ3袋も残っているので、ぼちぼち食べて行かないと連ちゃん「冷やし台湾風みつラーメン」を食べるはめになる。さすがにそれは避けたいと思い、「冷やし」が基本のラーメンを温かいバージョンで作ってみることにした。


 冷やしラーメンとして売っているので、「冷やし」の作り方しか指南書がありません。しかし、所詮は袋ラーメンなので、普通に作ればいいやろうと思い、やってみました。


①どんぶり1杯は、約450mLなので鍋で湯を沸かす。
②お好みの具材を投入。
③オリジナルの湯で時間は4分なるも、3分で作ってみる。

 手持ちはキャベツのみだったので、台湾風キャベツラーメン(なんのこっちゃ)にしてみました。


 辛み味噌ラーメンみたいなものができました。袋の写真とは少し雰囲気が違うのですが、まあいいでしょう。かなり唐辛子の辛みが強いラーメンの完成です。

 あと2袋じゃ。買ってしまったので、冬でも責任食いじゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺「CoCo壱番屋(監修)カレー焼きそば」エースコック

2022-06-01 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、スーパーでCoCo壱番屋が監修したという、カレー焼きそばを見つけたので1個お買い上げ。


 CoCo壱番屋といえば、言わずと知れたカレーの店のである。もちろん何度か行ったことがあるが、最後に行ったのは6~7年前のことだ。たしか、東京の赤坂店だったかな。溜池山王の某所に2週間ほど仕事で行った時、ぶらぶら歩いて見つけた店舗だったように思う。

 そんなことはどうでもいいのであるが、同梱物は液体ソース+乾燥かやく+スパイスである。


 ごく普通に作りました。売りは「ココイチオリジナルの特製ソース」です。


 ココイチで食べるカレーは当然美味しいのですが、そこで焼きそばというのは食べたことがないので、なんとも言えないのですが、カレー風味のスパイスが効いていてソース焼きそばとしては美味しいのではないかと思います。

 注意書きに「ソース中に芳香ソース91%使用」と書いてあります。それ以外のソースが9%混じっているということですが、「芳香ソース使用」とだけ書くと、「芳香ソース100%じゃないやろう」と言う人がいるのかな? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする