中小企業のための「社員が辞めない」会社作り

人材育成に役立つ情報を発信しています。

No.810 研修時のグループの適正人数

2019年05月29日 | 研修

「99人以下の中小企業の社員が辞めずにイキイキ働くようになる」実現する人材育成社です。 

「1グループの人数は何人位が良いのか?」

これは古くて新しい議論です。私は研修にかかわる仕事をするようになって27年になりますが、今でも定期的に受ける質問の一つです。

研修での1グループの適正人数は、研修の目的や進め方、受講者の属性、また全体の受講者人数によっても変わりますので、絶対的な基準があるわけではありません。

しかし、長年様々な研修を担当してきた経験から言うと、4~5名が良いと考えています。その中でも4名が最適と考えているのですが、それには次のような理由があります。

まず、物理的な距離が近いため、グループワークがしやすい点です。通常、1本の机には2人ずつ座ることが多いですが、グループ人数が4名であれば机2本をつければよいので、各々の距離を近くできます。

これが6名になると、たとえばT型の配置などになりますから、対角線の人同士は少々距離ができ、心理的な距離が遠く感じられたり、声が聞こえにくくなったりしてしまいます。

2つ目は、心理的なストレスを軽減できる点です。

自分の意見や考えなどを発言する際に、聴き手の人数が多くなればなるほど、緊張したという経験をお持ちの人も多いと思います。

「こんな発言をして笑われないかな?」、「間違ったことを言ってしまったら恥ずかしい」などの考えが働き、つい発言を控える人が出てきてしまいがちです。しかし、1グループ4名であれば自分以外の人数は3名ですので、ストレスはだいぶ少なくなるわけです。

3つ目としては、4名であれば「さぼりにくい」点が挙げられます。

人間は、集団になると「リンゲルマン効果」が働くことがあると言われています。

リンゲルマン効果とは、簡単に言えば「他の人がやってくれることを当てにしてしまい、手を抜いたり、傍観したりすること」です。

人数が4名程度と少なければ一人一人の役割が増え、その分責任感は強まります。しかし、グループワークをする際に6名にすると、たとえ自分がさぼったとしても「他の誰からやってくれる」と考えてしまいやすくなり、さぼる人が出てきてしまう可能性が高くなるのです。

4つ目は、人数が少なければ時間が短縮できる点が挙げられます。

一般的に、グループワークは全員が発言してからまとめというような流れで進めますが、当然のことながら人数が多くなればなるほど、それに要する時間が増えます。

また、人数が多いと他の人の話を聞いている時間が長くなりますので、どうしても集中力が途切れ、発言を聞いていない人も出やすくなってしまいます。結果として話し合いの効果が思うほど得られないこともあるのです。

これらが4名とする場合の主なメリットですが、逆にデメリットもあります。仮に6名と4名を比べた場合には、多様性という観点からは劣ってしまうという点があります。

研修効果の一つとして、研修のテーマにかかわる知識やスキルの獲得以外にも、受講者同士が意見交換をすることで得られる気づきがあります。

たとえば他部署の仕事の内容や問題点がわかったり、公開セミナーであれば他業界のことを知ることができたりするのが大きなメリットです。その点では、ある程度多い人数の方が多様性は高くなるわけです。

このように、グループワークの最適人数には絶対的な基準があるわけではなく、それぞれにメリット・デメリットがあるわけですが、弊社では得られるメリットを重視して、多くても最大5名まで(最適なのは前述のとおり4名)をお勧めしています。

これまでもっと大人数で行っていたという方は、一度少人数で試してみてはいかがでしょうか。良さが実感できるはずです。

お問い合わせ【株式会社人材育成社】 

人材育成のホームページ