YO - Romaniaの切手
黒海の西岸に東欧の中では広い領土を持つルーマニア
日本ではドラキュラ伯爵と体操女子のコマネチくらいしかイメージが無い国かもしれない。
この国は国名で明らかなように「ローマ人の国」。ヨーロッパの民族マップで見ると赤色はラテン系民族。
青色はスラブ、黄色はゲルマン、灰色はその他だが、ルーマニアはイタリア、フランス、スペイン、ポルトガル等と同様に
ローマ人が進出したラテン語を話す民族、いわゆるラテン系に属する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/8b8c9d8ad5e927db724cd109ae1c3481.png)
この地にローマ人が進出した最大の契機は、コンスタンチノーブルへのローマ帝国の遷都が行われた時で、周辺一帯ローマ化される。
その後、西隣へはアジアからマジャール人が移ってきてハンガリーを生み、南隣へはブルガール人が移ってきてブルガリアを生み
肝心のコンスタンチノーブルはアジアのオスマントルコが制圧し、第一次世界大戦でそのひずみは爆発し、その後も社会主義国化したり
民主化したりを繰り返して現在に至っているわけだが、1000年以上一貫してドナウ川河口の肥沃な土地を守り通しているのが
ルーマニアである。
Why not get to know Romania?
しかし、この独裁者がこの国を壊滅的に貶めた。わずか30年前の話だが、まるで現代のあの国の様だ。
チャウシェスク政権の崩壊 市民が撮った革命の7日間
詳細は割愛するが、この国難ともいえる混乱と貧困の中で多くの人が人生を翻弄され、国を捨てている。
コマネチもルーマニア革命が起こる前にアメリカへ亡命した。
それから30年が経ち、今のルーマニアで一番有名なのはアレキサンドラスタンか。
彼女は1989年ルーマニア革命の年に生まれた。
Alexandra Stan - Get Back (Official Video)
ちょっと退廃的で切ないような悲しげな雰囲気と妙に冷めた眼つき。
かつてのローマ帝国の自滅崩壊していく時代を彷彿させる雰囲気だが、それは意図的にしているのか?
もしくは無意識に出てしまうのか。
後者なら余りに切ない。