Samuel Adams Boston Lager サミュエル アダムス ボストンラガーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/1c4e36a072775836d031bce2c853ac43.jpg)
米国ではバドワイザー、ミラー、クアーズの3強が市場の過半数を占めています。
まあ日本のキリン、アサヒ、サッポロ、サントリーみたいなものです。
日本でも地ビールはじめとして「大量生産品ではなく、本当にうまいビールを」の
傾向は年々強まっていますが、米国では'80年代以降、マイクロブリュアリーと呼ばれる
小規模なビール生産者が数々現れだしました。
以前紹介したBROOKLYN LAGERも美味しくてメジャーですが、最もメジャーと言えば
Samuel Adams Boston Lagerでしょう。
Samuel Adamsはもちろん人名で、ボストン生まれの政治哲学者の名前です。
くわしくはこちらで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/22/4bd2c73c02202126ffadf76eba4b8ddc.jpg)
濃い目の琥珀色で、ホップ香がとてもいい感じです。アルコール4.8%です。
いや、うまいなぁ!
昔、会社の連中でビアバー行って、「取り合えずサミュエルアダムス」で始めたものの
軽いのにズンと来る味わいで、それでいて上品で美味しいので、結局5,6本までは
サミュエルアダムスばかり呑んでいたことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/46ae0d72521eb7db93cd5610203fdb30.jpg)
個人的にはボストンラガーよりブルックリンラガーの方が好きです。
東海岸にはうまいラガーがあるのですねぇ。
不思議と東海岸の両ラガーは寒い日に飲むのが似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/1c4e36a072775836d031bce2c853ac43.jpg)
米国ではバドワイザー、ミラー、クアーズの3強が市場の過半数を占めています。
まあ日本のキリン、アサヒ、サッポロ、サントリーみたいなものです。
日本でも地ビールはじめとして「大量生産品ではなく、本当にうまいビールを」の
傾向は年々強まっていますが、米国では'80年代以降、マイクロブリュアリーと呼ばれる
小規模なビール生産者が数々現れだしました。
以前紹介したBROOKLYN LAGERも美味しくてメジャーですが、最もメジャーと言えば
Samuel Adams Boston Lagerでしょう。
Samuel Adamsはもちろん人名で、ボストン生まれの政治哲学者の名前です。
くわしくはこちらで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/22/4bd2c73c02202126ffadf76eba4b8ddc.jpg)
濃い目の琥珀色で、ホップ香がとてもいい感じです。アルコール4.8%です。
いや、うまいなぁ!
昔、会社の連中でビアバー行って、「取り合えずサミュエルアダムス」で始めたものの
軽いのにズンと来る味わいで、それでいて上品で美味しいので、結局5,6本までは
サミュエルアダムスばかり呑んでいたことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/46ae0d72521eb7db93cd5610203fdb30.jpg)
個人的にはボストンラガーよりブルックリンラガーの方が好きです。
東海岸にはうまいラガーがあるのですねぇ。
不思議と東海岸の両ラガーは寒い日に飲むのが似合います。
80mのスローパーをチョキチョキして無理やり75mに同調させてみました。
途中で小雪が舞って来て本当に適当な調整だけしてリグの前へ。
16:30頃から75mのワッチ体制に入りました。
おぉ、聴こえはします!VP6DX on 3781KHz。
しかし到底呼べる強度ではありません。
17:00、2エリアもグレーラインにかかってきました。
が大して信号は上がりません・・・
居なくなってしまったのか、途中で確認できなくなってしまいました・・・不発。
18:00過ぎるとJD1BMM石原さんが3795KHzで猛烈なパイルを浴びてます。
幸いエリア指定になり待っていると、数分で2エリアに。エリア切り替わった
最初誰も呼ばなかった(と思う)せいで、"JJ2 Brabo"指定いただき無事QSO。
南鳥島は3.8SSBではBand Newです(というかどこもかしこもNewです)。
取り合えず飛んでいることは確認できましたが、VP6はできませんでした。
じっくりあと1週間ほど追っかけてみます。
またまた今日も名古屋は降雪してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
毎日チラホラしています。今朝はうっすらと日陰だけ積もってました。
75mのスタブをチョキチョキやってたら、黒い雲が見る見るやってきて
ブワーっと降ってきました。
寒いのでアンテナ調整は適当にして、切り上げました。さて・・・How?
VP6DXの10mは、どうやらこの週末開きそうも無い。
12mSSBは朝レポートには上がっていたがどうだったんだろう?CWができたので
まあ良しとしよう(ハイバンドはVP6DI,DIAともにできてるし・・)
となると、残るところは75mSSB。
アンテナ調整をトライするか、80mCWができたので良しとするか。
なんか雪が降りそうな天気だし、寒いし、ARRL CWですぐ元に戻すのはやっかいだし・・・
VP6DXのOnline Logが、今日の11時頃までで更新されてますね。
今日は家事をしながらちょいちょい覗いては呼んでました。
10mまではオープンしなかったのが残念でした。明日にでも聴こえてくると
嬉しいのですが・・・
一応、160m~12mまでは各バンド最低1QSOはできました。
イリジウムの細い回線で頻繁にアップしてくれているクルーに感謝です。
犬の散歩に行って歩いていると、ちらほらと雪が降ってきました。
今年は比較的名古屋としては良く降ります。
毎日寒い日が続いています。
そろそろ夕方の時間帯でLB東方面が聴こえてくるかな?
ARRL コンペ局がたくさん聴こえてくると良いですが。
VP6DXは、今日からのARRL International DX ContestにもCWは各バンド対応して出てきそうですね。
SplitかSimplexかは、臨機応変にとのことですので混乱するかも?
SSBは通常通り。
後半戦となりこの週末が最後の週末です。
SplitかSimplexかは、臨機応変にとのことですので混乱するかも?
SSBは通常通り。
後半戦となりこの週末が最後の週末です。
以前紹介のBig wave Golden ALEに続いて同じKONA BREWING COMPANY社の
ラガー「Long board Rager」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/bd4a9aae81b12f2a68496811c4472c53.jpg)
とてもクリアな味わいのラガーです。コクを求める向きには物足りないかも。
比較的日本のラガー系ビールに近い味なので全く違和感無いですが、どことなく
ハワイの香りがする(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/6826404a8bf93582d02304a780bf4ea8.jpg)
国内でも結構販売されているようなので入手は比較的容易です。
どっしりしたコクの深い味わいを好む場合はもう一種類「FIRE ROCK PALE ALE」と
いうのがあります(またいずれ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/47c67c55b15e8753e52bd37399246858.jpg)
VP6DXのOnline Logを眺めながら「乾杯!」
ラガー「Long board Rager」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/bd4a9aae81b12f2a68496811c4472c53.jpg)
とてもクリアな味わいのラガーです。コクを求める向きには物足りないかも。
比較的日本のラガー系ビールに近い味なので全く違和感無いですが、どことなく
ハワイの香りがする(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/6826404a8bf93582d02304a780bf4ea8.jpg)
国内でも結構販売されているようなので入手は比較的容易です。
どっしりしたコクの深い味わいを好む場合はもう一種類「FIRE ROCK PALE ALE」と
いうのがあります(またいずれ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/47c67c55b15e8753e52bd37399246858.jpg)
VP6DXのOnline Logを眺めながら「乾杯!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は子供の授業参観日。
朝一番は業務予定が調整できず出社しましたが、夕方までの数時間調整できたので
いったん中抜け帰宅し小学校へ行って来ました。
いや寒いのなんの、夜より寒い風が吹いています。
帰宅して再度出社しますが、当然ながら(笑)Ducieワッチを少々・・・
この時間帯より午前中がいい様子で、ローバンドにはまだ早いですが
聴こえますね。ちょっとトライしてみましょう。
朝一番は業務予定が調整できず出社しましたが、夕方までの数時間調整できたので
いったん中抜け帰宅し小学校へ行って来ました。
いや寒いのなんの、夜より寒い風が吹いています。
帰宅して再度出社しますが、当然ながら(笑)Ducieワッチを少々・・・
この時間帯より午前中がいい様子で、ローバンドにはまだ早いですが
聴こえますね。ちょっとトライしてみましょう。
帰宅して風呂入って食事して、さて、とシャックでリグに灯を入れました。
クラスタはVP6DXとTI9KKのオンパレード、久しぶりですね、こういうの。
40mから聴いてみますがノイジーで全く判りません。
80mも全く聴こえず。
こりゃやっぱり昼間聞く時間を作らないと難しいかなぁ・・・と思いながら
160mを聴くと・・・・・
なんとカツーンとCQが聴こえる!VP6DXのCQが聴こえる!
慌ててリニアに灯を入れ、ログソフトを立ち上げ、ヘッドフォンをかけて
臨戦態勢を取りますが、フェードアウト気味で一気に信号は聴こえず。
そのまま数分集中してワッチすると、深いQSBの様で時々信号が浮いてくるのが
判った。1826.3KHzで出ているのでJAはDown4~6くらいで呼んでいる。
リターンはJAが多いようだ。
5,6分経過しただろうか、ふわっと信号が浮いてきた。しっかりSメーターを
振ってくる信号だ。ピークなら完全にコピーできる。
Down6で呼んだ、呼んだ、呼んだ、合計6回コールした・・・すると
自分のコールサインが帰ってきたぁ!本当かぁ?
559 de JJ2CJB TUに対してTUが帰ってきたと思うが、未だに信じられない。
空耳だった様な気もする。
オンラインログが猛烈に待ち遠しい。
クラスタはVP6DXとTI9KKのオンパレード、久しぶりですね、こういうの。
40mから聴いてみますがノイジーで全く判りません。
80mも全く聴こえず。
こりゃやっぱり昼間聞く時間を作らないと難しいかなぁ・・・と思いながら
160mを聴くと・・・・・
なんとカツーンとCQが聴こえる!VP6DXのCQが聴こえる!
慌ててリニアに灯を入れ、ログソフトを立ち上げ、ヘッドフォンをかけて
臨戦態勢を取りますが、フェードアウト気味で一気に信号は聴こえず。
そのまま数分集中してワッチすると、深いQSBの様で時々信号が浮いてくるのが
判った。1826.3KHzで出ているのでJAはDown4~6くらいで呼んでいる。
リターンはJAが多いようだ。
5,6分経過しただろうか、ふわっと信号が浮いてきた。しっかりSメーターを
振ってくる信号だ。ピークなら完全にコピーできる。
Down6で呼んだ、呼んだ、呼んだ、合計6回コールした・・・すると
自分のコールサインが帰ってきたぁ!本当かぁ?
559 de JJ2CJB TUに対してTUが帰ってきたと思うが、未だに信じられない。
空耳だった様な気もする。
オンラインログが猛烈に待ち遠しい。
年始の目標で10バンドWACを掲げました。
ハイバンドコンディションが上がりきる前にローバンドを
ちゃんと片付けておこう、の意図であったが日頃たいして
データ整理していないので
「実際の現状はどこまでできているのだろう?」
とログを整理してみました。
予想通り(苦笑)「なんでここがConfirmできてないの?」的な抜けが
ボロボロありました。
最たるのは、10mで山のようにVEをやっているのに1つもConfirmして
おりませんでした・・・。
またできていると思ってた30mも6大陸全てはConfirmできておらず
ローバンドに注力以前に、過去の清算をしっかりやらなきゃダメな
現実を知ることになりました。
どうしてもWARCバンドは、ペディション追っかけの交信ばかりで
当たり前のEntityにボロボロ抜けだらけで、30mなどはAfricaは沢山
Confirmしていながら、SAは全くConfirmできておりませんでした。
一方で40/20/17/15/12/10/6の7バンドは完成していることを再確認できました。
やはり160m/80mのAF、SAが最後まで残るのは間違い無さそうです。
春になりきる前にいくつかでも片付けたいところです。