JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

Family SKI

2008年02月11日 21時50分38秒 | MISC
朝06:00に家を出てヘブンスそのはらへ行って来ました。

お蔭様で天気に恵まれ、いわゆるピーカンでしたが、昨日の日曜が高速が閉鎖だったせいか
皆さん事情は同じのようで、結構な人出でした。


しかし・・・ハローキティはともかく完全にお子ちゃま向けゲレンデですね。
コースにしろリフトにしろ、もうちょっと何とかならんもんかね、と言いたく
なりました。
また小さな子供とはいえ非常にマナーが悪いし、その親も一緒になっていて
目に余ることを何度も感じました。
確かにボーダーのいないゲレンデなのですが、逆に子連れ家族ばかりで特殊な
誤解(子供だからしょうがない)が蔓延しているように感じました。

今回は「近いから」でチョイスしましたが、これだと遠くても他へ行きたい。

帰りはここで温泉に入って早めに帰宅しました。


おぉ、Ducie始まったんですね、明日からトライしてみます。
コメント

仕切りなおし

2008年02月11日 05時35分39秒 | MISC
積雪で高速道路が閉鎖になってしまい、子供と約束していたスキーに
連れて行ってやれませんでした。

晩ご飯食べながら特に愚痴も言わない子供を見ていたら、自分が行きたく
なってきました(笑)。

「火曜は仕事や学校だから遅くまでは遊べないけど行くか?」
「行きたい!」

じゃ、行くか・・・ってことで今日11日は近場のヘブンスそのはらまで
行って来ます。

ゲレンデblog見る限りはまずまず楽しめそうです。
コメント

アンテナ遠望

2008年02月10日 17時17分13秒 | アンテナ

今日は昨日の降雪から打って変わって快晴です。

気温も比較的上がりました。

家族全員で散歩を兼ねて犬の散歩に30分ほど歩きました。

久しぶりに自分のタワー・アンテナを写真で1枚。

抜けるように綺麗な青空です。
コメント

XR7W SA-053

2008年02月10日 15時06分59秒 | DX
XR7Wと20m SSBでQSOしました。Far East指定で捌いています。

IOTA SA-053の「Aisen Region South group」だそうです。

IOTAチェイサーでは無いのでものの価値が判らなくて恐縮ですが
結構Newsにも載っていたので、とりあえずQSO。

あまりパイルにはなっておりません。場所が判らなくてビーム方向を
真東(チリだから)にしてましたが、確認したらかなり南の方だった
んですね。

added Feb 10th 17:04pm
30mCWが強いシグナルで入感してます。S7~9。
結構呼んでますが無事QSOできました。2band目。
コメント

East coast on 20m

2008年02月10日 08時08分09秒 | DX
08:00になっても高速道路(伊勢湾岸道、東海環状、名古屋市高速)が閉鎖状態で
かつ中央道も名古屋寄りが閉鎖のため、今日の家族スキーは中止となりました。

家の前の道もガリガリ凍結状態でした・・・

冷たくなった手を温めながら14205のTI9KKのパイルを見物していました。

ちょっと下を見ると14195でW3JKがのんびりCQ出しています。

おぉ、東海岸じゃないですか。えらく安定して入感しています。
呼んでQSO頂きました。

TI9KKを呼ぶWも軒並み安定して聴こえています。
コメント (2)

Closed Highway

2008年02月10日 06時44分12秒 | MISC
昨晩はKCJ top band contestでちょこっとだけ遊びました。国内ならベアフット
で十分ですね。

折角たくさん降雪したので、今日はスキー行くぞ、と家族一緒にスキーを予定していましたが、高速が軒並み通行止めです・・・・

愛知県周辺だけがクローズです。
コメント

どんどん積もる

2008年02月09日 14時12分29秒 | MISC
午後になって収まるより、どんどん降りだしました。

路面も積もりだしました。

とても静かな土曜の午後です。
コメント (4)

うっすら雪化粧

2008年02月09日 12時45分42秒 | MISC

天気予報どおり今日は雪です。

名古屋での降雪は、多分年末以来だと思います。

日中も降り続いているので数センチは積もると思われます。

コメント (2)

1'st EU on 160m

2008年02月08日 06時04分11秒 | DX
一度寝ると朝まで起きることはまず無いのですが、不思議と今朝は目が覚めて
しまいました。時計はまだ20Z。用を足して折角目が覚めたので、とストーブ
点けながらリグに灯を入れてみた。

数時間前に寝たとき聴いてた160mのままだ、・・・すると・・・

別世界でした。
バンド中にEUの信号とそれを呼ぶ早起きJAが、重なり合って聴こえます。

1810からスウィープし最初に強かったOM5局をコール。
JA2?で帰ってきたのでワッチするが誰も呼んでおらず、もう一度コール。
おぉちゃんと自分に帰ってきた、おまけにRST569を頂戴した。こちらからは
RST559。あっけなく1'st EU on 160m。

続いてスウィープしていくと東欧を主に良く聴こえています。
普段聞いていないので判りませんが、こんなに毎日聴こえているのでしょうか?
また混信、カブリも相当です。

EUの信号は比較的良く聴こえますが、一方南方向は今ひとつです。
スローパーをタワーから北北東に向けて引き下ろしているのが多少は影響して
いるのかもしれませんが、もう少し聞き比べないとなんとも言えません。

その後、SP、LYとやって、しばらく聴いてました。

早起きは3エンティティの得になったので、もうしばらく寝ます
コメント

80m -Bad Ear

2008年02月08日 00時25分47秒 | DX

帰宅したら午前様・・・

先日調整した80mスローパー。早速夜な夜な寝る前に80mワッチをしています。

しかし耳の悪さに唖然呆然・・・
パイルを呼んでるJAがガンガン聴こえますが、相手が判らず。
クラスタ見るとFK/JA8BMKの様子。でも本尊の信号が全く聴こえない!

あっちゃぁー、って感じで「アカンなぁ」と思ってしまいます。

しょうがないので何か聴こえんかな、と探すと、おっ・・・・BD-chinaだ。
そりゃ聴こえるだろ。
200wベアフットで呼んだらあっさりワンコールでできました。

取り合えず電波がでることは確認しましたが、しかし耳の悪さはピカ一のようです。

なんとかせにゃ・・・
コメント

カナダ Labatt Blue ラバットブルー

2008年02月06日 12時07分00秒 | Beer
米国に比べてカナダ産ビールは馴染みがありませんが、一番有名なのがこれ。

Labatt Blue 「ラバット・ブルー」ライトなピルスナーです。


ラベルを見て判るようにラバットと言うよりブルーと言ったほうが通じはいいようです。
今はこの王冠ですが、今までの変遷では沢山のバリエーションがあった様子で、面白い紹介HPはこちら



非常にスッキリしたライトな味わいで、意地悪な見方すれば深みの無い薄っぺらな味わい。
北米のビールは大手の作るアッサリぐびぐび系と、小規模ブリュアリーの作るじっくり本格志向の2系統に明確ですね。

バド、コロナ、ブルー。「喉が渇けばグビッと一本」が妙に似合う。
いわゆるアメリカンラガーってやつです。

たまにはいいですね。
コメント

4O3A

2008年02月05日 16時26分16秒 | QSL
昨年10月に40mCWでのQSL
し・かーし!

手書きの文字は
to radio JJ1CJBだ・・・出しなおすのもメンドクサイ

Ranko氏ならまたそのうち出会うでしょう。

コメント

3.5MHz Sloper

2008年02月05日 14時37分41秒 | アンテナ
午前中にスローパーの調整を行いました。

短縮コイル入れた1.9MHzと3.5MHzの共用で、1.9MHzは合わせていましたが
3.5がズレズレでリニア入れると"CAUTION!!"で使い物にならなかったので
ようやく重い腰を上げて直すことに。

短縮コイルから3.5MHzのスタブを入れて同調させるわけですが、今まで縒り線
を使っていましたら、風でブラブラしてスパークして火花が飛んだり最大電圧の
末端の縒りがバラけて竹箒のようになっておりましたので外して破棄。

代わりに使用したのは、10DFBの芯線。銅無垢の直径3.5mmです。

おおよそからカットアンドトライして5回カットでほぼ満足値になりました。

BR510(アナライザ)が壊れたままなので、SWR計で外とシャックを何度も何度も
往復・・・やっぱりアナライザがあると便利ですね・・・

傾斜角は今回はそのままにしました。3.5MHzのスタブが多少は影響する様で
1.9MHzの同調が10KHzほど下側にズレましたが、とりあえず良しとします。

リニアフルパワーで試し打ちし、問題ないことが確認できました。
コメント

VP6DX 間もなく乗船

2008年02月05日 11時25分00秒 | DX
VP6DX-Ducie DX pedition

いよいよ現地5日午後にはメンバーはBraveheart号に乗船しFO-Tahitiから
Ducieに向かって出発の様子です。

VP6/Dは、誕生の際の2002年3月のVP6DI、その後の2003年のVP6DIA以来なので
あれから早5年以上になるのですね。

自分は20m以上のハイバンドは押さえましたがローバンドは手付かずです。
今回は是非160~30mをやりたいところ。

週末後半には早ければ信号が聴こえてくるかもしれませんね。
コメント

お休み

2008年02月05日 10時04分21秒 | MISC
今日は仕事は有休です

ゴミ出しやら洗濯モノ干しやら終わったので、さて平日昼間の
ワッチをしてみます。
コメント