JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

もったいない

2014-07-14 08:31:17 | 日記
 数学の先生になるつもりで大学に入ったのに、ひょんなことからソフトウェア開発企業に就職し、お客様とのやりとりでは抜群の能力を発揮して来た前職でチームメイトだった女性が退職を決めた。18年働いてきて男性ならいよいよこれから、という時期だと思うが、ここが転機と定めたのだろう。寿退社もせずに、幾つもの壁を乗り越えてきた歴戦の勇士だった。とりあえず主婦業に専念すると言いながら、実はやりたいことリストはあふれんばかりだとも言っていたのでいずれ何か思いも寄らない報告メールが来るのを楽しみに待とう。

 彼女だけではないが、一定の年齢を自分の中で決めていて、その年令に達すると、それまでとはまったく異なる世界にあっさり転向して行く人が女性には多いように思う。男性には気が付きにくい様々な障壁やきっかけがあるものと思われる。しかし、だからといって彼女たちがアマチュアだとは思わない。先日、わが社の若手女性社員に話しを聞いてみたが「先のことはわからない。今目の前にあることを精一杯やるだけ」ときっぱりと話しているのを聞いて頼もしく感じた。女性にはそういう集中力があり、集中して業務に邁進するためにプロフェッショナルな技術や意識を持っている人が多いように感じる。ある区切りのタイミングまで前向きに全力で駆け抜ける強さがある。

 大手ソフトウェア企業で数百人の技術者を束ねる管理職に就いている女性を知っている。以前同じ開発プロジェクトで机を並べて作業したことがあり、それ以来親しくお付き合い頂いている。彼女の凄い所は男性管理職ではそこまで細かく一人ひとりの特徴を理解し得ないだろうと思うような細かさで自分のチーム一人ひとりについてよく知っているというところだ。和を重んじる姿勢には女性ならではのものがあり、しかも元気がいいので彼女がいるだけで周囲に活力が満ちていくように感じる。もちろん男性にもチーム運営能力が高い人は多いが、チームの継続性や拡大に視点を当てて見ると女性マネージャのほうが高い能力を発揮しているように思う。

 ソフトウェア開発の業務は重い物を持ち上げたり飛んだり跳ねたりする仕事ではない。ことソフトウエア開発に限って言えば、女性であることはあらゆる面でプラスにこそなれマイナスにはならない。女性が取り組むにはもって来いの業務だと言ってもいいだろう。にも関わらず、現実にはわが社も含め女性の就業割合は非常に少ない。もったいない状況ではないか、と思う。

 女性が少ない業界は、仕事場や仕事の内容を女性陣にアピールする発信力が弱い。これではいつまでたっても女性にもったいない状況は変わらない。そういう情報発信の仕事もまた実は女性自身に向いているにもかかわらず、そこに女性の人材が不足している。そんな悪循環を打ち壊す元気の良い女性が少しでも多くわれわれソフトウェア業界に飛び込んで来てくれることを望んでいる。

 これまでコンピュータはオフィスで働く男性目線の生産性向上を中心に進化を遂げて来た。しかし、実態としては忙しさが増すばかりでコンピュータの進化が必ずしも生活の質の向上に繋がる生産性の向上をもたらさなかったように思う。女性がソフトウェア開発の現場を牛耳るようになれば、確実に生活に密着した新しい方向性で進化を始めるだろう。それもまた楽しみだ。(三)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする