JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

ゴルフ場デビューの心得

2014-07-17 08:54:17 | 日記
ジェイエスピーのゴルフ人口が増えてきた、「コースデビュー」といって初めてゴルフ場に行く事が必ずあるので、今回は「コースデビュー」の心得とマナーについて書きたいと思う。

前日の心得
翌日は朝が早いので前日は早めに寝る、前日飲み会が有ったとしても、飲み過ぎない事。
道具を準備する(クラブ14本以下で必要な数、ボール1ダース以上をそろえる)、ゴルフシューズ、帰りの着替えなどをバッグ等に入れ準備する。最近はものすごくカジュアルになって忘れ去られているが、夏以外はジャケットを持参すべきである。

当日の朝
スタート時間の1時間前に到着する事。
スタート時間とは、実際のコースで最初にボールを打つ(ティーオフ)時間の事で、一緒に行く先輩や幹事から知らされます(例えばOUT8:37スタート)、この1時間前ルールは、万が一道路の混雑等で遅れることが有ってもスタートの30分前には付けることの保険と、一緒に回る方々を待たせて心配を掛けない事と理解して下さい。
当日雨などでプレーできるか分からない時でもまずはゴルフ場までは行くこと全員がそろってから中止にするか決めることが基本である。(事前に電話等で連絡を取り決める事もある)前日の天気予報や当日の状況で電話で断ってくる輩がいますが、明らかに信頼を失うと心得る事。

ゴルフ場に到着したら
車で行く事がほとんどだが、ゴルフ場の玄関に車を乗り付けると、ゴルフ場のスタッフが「おはようございます」と迎えてくれる、キャディーバッグはスタッフが下してくれる事が多いが、最近はコスト削減の事もありスタッフは居らず、指定の場所に自分で置く事もある。キャディバッグには必ず日本語フルネームのタグをつけておくこと、そうしないとスタッフがカートに積めないことになるので注意する事。
着替え等の入ったバッグなどの持ち物を持てロビーに入る、フロントで氏名住所連絡際などを記入しスタート時間を言って係りの人に渡す、代わりにロッカーの番号の入ったキー付きホルダーを受け取り。
財布等の貴重品はロビーにある貴重品用のロッカーに預ける(ローカーは鍵が掛るが安全とは言えない)その後、ロッカールームに向かい指定の番号のロッカーを使う、ゴルフシューズに履きかえる。

ティーオフの前に
時間があれば、練習をしよう、玄関で置いたキャディーバックはキャディーマスター室のあたりに運ばれてきているので、自分のバックから練習するクラブを2~3本(1W、7Iなど)持って練習場に行くのだが、その前にキャディーマスター室で、練習ボールのコインを買う(ロッカー番号と氏名を書いてコインを受け取る)、財布は貴重品ロッカーのあづけてあるので、ゴルフ場内はすべてサインで行い、帰りにフロントでホルダーを渡して清算する。
さらに時間があれば、パットの練習も行う(練習グリーンがスタート地点のそばにある)。

いよいよティーオフ
No1ティーグランドには順番を書いたクジが有るので引いて打つ順番を決める。
その後はグリーン上のホールカップから遠い順に打って行くのだが、ルール上は一人ずつ打つのではなく同時に打ってもよいことになっている事も心得ておく(プレイファースト)
たぶん悪戦苦闘してボールも多く無くして午前の9ホールを終える事になる。
9ホール終わると昼食のため食堂に向かうわけだが、その前にゴルフシューズの泥や芝をエアガンで落としてから向かう。

午後の9ホールの消化
午前の9ホール終了時と同様にシューズの汚れを落としてロッカールームへ向かい着替えを持って浴場で汗を流す。
ロッカーを空けて、貴重品ロッカーから財布を取り出し、ホルダーを渡してフロントで清算し終了となる。

一連の流れを伝えようと思ったのだが、書き出してみると結構いろいろな事を行っていることに気が付く。
マナーについては紙面の都合で書けなかったが、次回にはラウンドのマナーについてもお伝えしたく思う。(鉄)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする