JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

思い出ダイバー SP3

2015-03-03 13:06:12 | 日記
今日はひな祭り。ひな祭りは女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事。ひいなあそびともいう。ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)を飾り、桃の花を飾って、白酒や寿司などの飲食を楽しむ節句祭り。雛あられや菱餅を供える(wikipedia)。

今日の我が家の晩御飯は雛あられだろう。

ところで3月というのは4月から始まる新生活に向けての準備期間、とも言えるだろう。そう言う私も今から約20年弱前、生活の拠点を横浜から札幌に変えることになった。大学生活を送るためである。

大学に合格してからでないとイロイロ準備を始められないため、住居を決めるのが随分遅くなってしまった。全く想像もしていなかった「下宿」いうやつだ。

「食事はしっかり取ったほうがいい」「自分で作らないなら食事つきのところがいい」「じゃ、下宿ね」という親の思考から決められたと記憶しているが、当時の私は「あー、何でもいいよ」と上の空。何せ一人暮らし!初めての一人暮らし!誰にも邪魔されずにセガサターンやり放題!漫画読み放題!勉強し放題(嘘)。

3月のこの時期にもかかわらず、運よく(?)空き室があったその下宿は、学校まで歩いて3分。コンビニまで30秒。ファミレスまで1分というとてつもない立地条件だった。入学の1週間前に現地入りし、下宿の管理人夫婦にご挨拶。「安心してね。私たちがここでは親代わり。何でも相談して。」ということを言ってくれた。

部屋にはベッドと暖房器具、洋服をかける簡易タンスが備え付けられていた。布団や勉強机、テレビやビデオデッキ、本棚、ちゃぶ台とコップ等、必要なものは購入。夜な夜なセガサターンでゲームをやりながら入学式に向けて気持ちを昂ぶらせていた。

私がいた下宿はこんな感じだった。
・トイレは共同。
・流しは共同。
・シャワーは共同(100円)。
・洗濯機は共同(100円~200円)。
・お風呂は共同(週3回)。
・食事は月~金は朝/夕、土は朝のみ(朝は9:00まで、夕は21:00まで・・・だったかな)。

下宿に入った最大の理由は「食事」である。ただし、朝はギリギリまで寝たいという気持ちから朝食を取ったのは、1年間で5回くらい。夜は部活の練習が21:00までだったので夕食を取ったのは1年間で5回くらい。全く持って意味が無い。下宿代は食費が込みなので周囲の一人暮らし(アパート暮らし)の友達の家賃と比べると1~1.5万円ほど高い。

夕食が21:00までというのは最初知らなくて(聞いてなかっただけかも)、終わりごろの時間に食べに行ったら、「もっと早く食べてもらわないと片付けられなくて困る」なんて事も言われてしまった。そこからだんだん足が遠のいてしまったのも事実だ。

部活の先輩も同じ下宿で生活していたようで、イロイロ裏技を教えてもらった。シャワーや洗濯機はお金がかかる。これをお金をかけないで使用するというものだ。テニスのガットを2本使ってコイン投入口に挿すだけで、使い放題となるらしい。確かに、何度かビローンとガットが2本垂れ下がっている光景を目にしたことがある。何なんだろう???とずーっと思っていたが、これか!とスッキリした記憶も。

結局、1年間いただけだが「下宿は意味が無い」ということを親に相談した結果、そこから歩いて30秒ほどのところにあるアパートに引っ越すことになった。

3月のこの時期に空き室がある、ということは、それなりに理由があるのだなぁとそのときは思ったものだ。。。ん?次のアパートもそんな感じ?いやいや、安くて広くていい物件だった。ただし、3階建ての3階だったので夏は灼熱だったけど。

パーソナルスペースって、なまら大切っしょ!


(照)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする