JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

キッカケは何でも良い

2015-07-31 09:44:16 | 日記
この秋、ジェイエスピーは「ザ・コーポレートゲームズ 東京 2015 アジア パシフィック」に参加する。

コーポレートゲームズとは東京湾岸エリアを舞台に、スポーツを通じて交流する市民参加型の一大スポーツフェスティバルである。
コーポレートゲームズには様々な競技が用意されているが、ジェイエスピーは「マラソンリレー(ハーフ)」に参加する。

マラソンリレー(ハーフ)は5~10人でチームを組み、ハーフマラソンの距離をリレーする。
つまり、10人チームが組めれば1人辺り約2キロを走れば良いことになる。

この2キロという数字がいやらしい距離である。
完走はできないことは無いが、スタートからゴールまで走り続けれるとなると少し長い。
私はランナーとしてこのイベントに参加するか悩んでいた。

走る目的が見つかれば、踏み切れると思い、いろいろ考えてはみた。

・社員会(社内レクを企画する会)の会長として、社員に見本を見せるべく走る。
・チームリーダとして、チームの盛り上げるために走る。
・34歳、長年運動不足なので、健康のために走る。
・子ども達のことを考えて、運動ができるパパであるために走る。

正直、どれも今一つであり、心の片隅で抱いている「面倒くさい」に勝てなかった。

しかし、ある日、女性社員も参加する可能性という情報を入手した。

そこから
「早く走れる。→カッコいい。→モテる。」
というしょうもない発想が生まれた。
モテたいために走る。残念な目的だが、自分らしい考えであり腑に落ちた。

これを実現するポイントは「早く走れないとダメ」な点である。
そこで、まずは走ってみようと10年振りぐらいに5キロ程走ってみた。

ipodで好きな音楽を聴きながら、海沿いの道を一人もくもくと走る。辛いと言えば辛いが、気持ちも良かった。
また、走り終えた達成感もあったし、健康のためにもなっていると考えると良いことが多いなと感じた。

走って本当に良かった。

よくある話かもしれないが、
何かアクションを取ろうとしたとき、踏み切れない理由が存在する。
そんなときは、踏み切るためのキッカケを強引にでも作ってみると良い。
そのキッカケは何でも良い。
そのキッカケを契機にアクションを取ってみると、その先にあるのは大抵「やってよかった」という結果である。

以下、余談だが、
5キロ走った次の日。
疲労感はあったが、軽快に動くことができた。

5キロ走った次の次の日。
全身筋肉痛になる。通勤時に普段利用しないバスを駆使して、なんとか出社した。

5キロ走った次の次の次の日。
寝ている最中にふくらはぎをつる。数分で痛みのピークは過ぎさるも、肉離れしたような痛みが残り続けた。

加齢による体力の衰えとは恐ろしいものである。
でも、モテたいがために走ります。(土)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする