毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
松井のインタビュー
松井の単独インタビューが中日スポーツに載っていた。この頃は松井の動向などほとんど気に留めなくなった私だが、このインタビューは面白かった。ナイスガイとか言われて居心地の悪そうな時期もあったが、このインタビューには衒わず率直に答えていて、好感が持てた。
-2011年シーズンについて。前半戦の不調の原因は。
正直、原因は分かんない。タイミングの取り方? そういうことじゃないと思う。まだ正直、原因ははっきりしない。
-好不調の波も長かった。
試合に出られなかった。結果が出なかったし、出られないのは仕方ない。出たり、出なかったりというのが多かった。そこでの調整のしづらさはあったかもしれない。仕方ないよね、結果が出ていなかったから。
-序盤は自身の成績も振るわず、勝利になかなか結びつかなかった。
まあ、でも仕方ない。そういうシーズンもある。いつも良い成績を残せるわけでもないし、ある程度反省して、今年に生かせばいいんじゃないかなと思う。
-うまくいかなかった部分の分析は、今後のテーマ?
そういうところにフォーカスすることはないよね。いかに今の自分を少しでもレベルアップしていくか。それだけ。それができれば、試合に出て結果も出せるわけだから。そこら辺しか考えていない。
-今年で38歳。年齢が打撃に影響する部分は?
まだ、はっきりした関連性は分からない。可能性としてはもちろんある。どこまでそれが忍び寄ってきているかは分からない。
-一方で投手の技術レベル自体が上がっている。多種多様な変化球など研究も進んでいる。
多少はある。全体的なレベルは上がったように感じる。研究? それは今もあるんじゃないかな。歴史上、それを繰り返してきたわけだから、今はそういう時期なんじゃないかとはとらえている。打者が育つ? そうだよね。後は打者がそれをどう打つか、研究していけばいいと思う。
-9年間、メジャーでプレーし、配球などで攻め方が変わってきたか。
別にそういうのはないけど、良い球が良いところに決まると、なかなか良い打者でも打てない。それは、俺だけじゃないよ。攻め方も若干だろうけど、急激に変わった気はしないけどね。
-東、西両地区を経験して何か違いはあるか。
それはないよ、別に。ボールの飛び方もどうだろうなあ。そんな感じないけど。やりやすさとかもないよ。
-「引退」もささやかれた。自身はどういうタイミングでバットを置くのか。
うーん。まだはっきりは決めていない、それは。でも、自分がチームの力になれないな、と思えば仕方ないんじゃないのかな。それは分からない。いきなり来るかも、先になるかもしれないしね。
-メジャーではなく、日本球界で必要とされた場合、日本復帰はあるのか?
今は考えていないけど、将来的にあるかもしれない。
-日本人野手の挑戦。難しさはあるか。
日本人だから難しいとかは関係ないと思う。一言で言えば、その人の実力なんじゃないかな。力の差? 長打という意味では差があるだろう、やっぱりね。でもそれはあくまで全体的な話であって、個人的にはその人の実力であり、気持ちの問題。どこの国という問題ではないと思う。
-投手では今年、ダルビッシュも米挑戦。イメージはあるか。
分からない。ほんと見たことないから。映像、新聞ぐらいだよね。彼が通用する? それは分からない。彼次第でしょ。
-ポテンシャルは高い。成功する上で必要なものは何か。
そんなの俺が分かるわけないじゃん。ふふっ(笑)。そんなの見て、楽しみにしていればいいんだよ、みんなが。そんなことを考えるのは本人でいいんじゃないの。僕らがどうのこうの言えることはないと思うよ。
-移籍先によっては対戦の可能性も。事前対策は?
しないかな。いざ、対戦することになった場合はビデオなんか見ることになるけど。
-日本球界のスター選手が相次いで移籍し、球界の将来を心配する声もある。
人それぞれのとらえ方だからね。結局、どっちがいいという話ではない。日本球界のことを考えれば、マイナス面もあるかもしれないけど、また新しいスターが出てくる土壌ができるわけだから。マイナスばかりではないと思う。
-自身の移籍先の条件は。
ないよ、もう今は。とにかく話を聞いて、縁があったところに行くだけだよね。こだわりも別にないけどね。ヤンキースに行く時は「行きたい」と思ったけど、それ以降は最初にオファーをもらった時に行ったから。同じスタンス? 話をいただいた時点で考えるしかないよね。
-メジャー10年目、日米20年目となるシーズンに向け。
別に一緒だよ。とにかく一年間、しっかりやるだけ。簡単にいえばね。誰だって良い成績を残したいし、良いシーズンにしたい。それは当然であって、そのための良い準備をしていく。それだけ。
いいなあ、この松井。裃脱いだ感じがいい。また応援したくなってきた。頑張れよ!!
-2011年シーズンについて。前半戦の不調の原因は。
正直、原因は分かんない。タイミングの取り方? そういうことじゃないと思う。まだ正直、原因ははっきりしない。
-好不調の波も長かった。
試合に出られなかった。結果が出なかったし、出られないのは仕方ない。出たり、出なかったりというのが多かった。そこでの調整のしづらさはあったかもしれない。仕方ないよね、結果が出ていなかったから。
-序盤は自身の成績も振るわず、勝利になかなか結びつかなかった。
まあ、でも仕方ない。そういうシーズンもある。いつも良い成績を残せるわけでもないし、ある程度反省して、今年に生かせばいいんじゃないかなと思う。
-うまくいかなかった部分の分析は、今後のテーマ?
そういうところにフォーカスすることはないよね。いかに今の自分を少しでもレベルアップしていくか。それだけ。それができれば、試合に出て結果も出せるわけだから。そこら辺しか考えていない。
-今年で38歳。年齢が打撃に影響する部分は?
まだ、はっきりした関連性は分からない。可能性としてはもちろんある。どこまでそれが忍び寄ってきているかは分からない。
-一方で投手の技術レベル自体が上がっている。多種多様な変化球など研究も進んでいる。
多少はある。全体的なレベルは上がったように感じる。研究? それは今もあるんじゃないかな。歴史上、それを繰り返してきたわけだから、今はそういう時期なんじゃないかとはとらえている。打者が育つ? そうだよね。後は打者がそれをどう打つか、研究していけばいいと思う。
-9年間、メジャーでプレーし、配球などで攻め方が変わってきたか。
別にそういうのはないけど、良い球が良いところに決まると、なかなか良い打者でも打てない。それは、俺だけじゃないよ。攻め方も若干だろうけど、急激に変わった気はしないけどね。
-東、西両地区を経験して何か違いはあるか。
それはないよ、別に。ボールの飛び方もどうだろうなあ。そんな感じないけど。やりやすさとかもないよ。
-「引退」もささやかれた。自身はどういうタイミングでバットを置くのか。
うーん。まだはっきりは決めていない、それは。でも、自分がチームの力になれないな、と思えば仕方ないんじゃないのかな。それは分からない。いきなり来るかも、先になるかもしれないしね。
-メジャーではなく、日本球界で必要とされた場合、日本復帰はあるのか?
今は考えていないけど、将来的にあるかもしれない。
-日本人野手の挑戦。難しさはあるか。
日本人だから難しいとかは関係ないと思う。一言で言えば、その人の実力なんじゃないかな。力の差? 長打という意味では差があるだろう、やっぱりね。でもそれはあくまで全体的な話であって、個人的にはその人の実力であり、気持ちの問題。どこの国という問題ではないと思う。
-投手では今年、ダルビッシュも米挑戦。イメージはあるか。
分からない。ほんと見たことないから。映像、新聞ぐらいだよね。彼が通用する? それは分からない。彼次第でしょ。
-ポテンシャルは高い。成功する上で必要なものは何か。
そんなの俺が分かるわけないじゃん。ふふっ(笑)。そんなの見て、楽しみにしていればいいんだよ、みんなが。そんなことを考えるのは本人でいいんじゃないの。僕らがどうのこうの言えることはないと思うよ。
-移籍先によっては対戦の可能性も。事前対策は?
しないかな。いざ、対戦することになった場合はビデオなんか見ることになるけど。
-日本球界のスター選手が相次いで移籍し、球界の将来を心配する声もある。
人それぞれのとらえ方だからね。結局、どっちがいいという話ではない。日本球界のことを考えれば、マイナス面もあるかもしれないけど、また新しいスターが出てくる土壌ができるわけだから。マイナスばかりではないと思う。
-自身の移籍先の条件は。
ないよ、もう今は。とにかく話を聞いて、縁があったところに行くだけだよね。こだわりも別にないけどね。ヤンキースに行く時は「行きたい」と思ったけど、それ以降は最初にオファーをもらった時に行ったから。同じスタンス? 話をいただいた時点で考えるしかないよね。
-メジャー10年目、日米20年目となるシーズンに向け。
別に一緒だよ。とにかく一年間、しっかりやるだけ。簡単にいえばね。誰だって良い成績を残したいし、良いシーズンにしたい。それは当然であって、そのための良い準備をしていく。それだけ。
いいなあ、この松井。裃脱いだ感じがいい。また応援したくなってきた。頑張れよ!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )