マドレーヌの日々

今日も一日にっこりね。

言いまつがい!? チカラさん?カシワさん?

2009年12月14日 | 注目話題!
年々と言うか、日々、おぼつかなくなっていくワタクシの記憶と発言…。
家族はまたかぃ?って感じで容認してくれている様子ですが、
実際発言する身(ワタクシのこと)としては、少々悔しい。

今回もお得意の言いまつがい、です。
そもそもブルーレイがわが家に登場して以来、
苦手だったテレビ番組の予約が、キカイオンチの私でも理解できるほど簡単で、
これまで観たいなぁ~と思いながらスルーしていたテレビ番組が続々と観ることができるようになりました。
それで、思いつくままブルーレイで予約、視聴、予約、視聴を繰り返しています。
「リアル・クローズ」を毎週観ることができるのも、ブルーレイ様様なのですよ。

で、今回はの言いまつがいは…。
NHK教育で放送中の『仕事学のすすめ』。
12月のゲストはアートディレクターの佐藤可士和さん。
これは観なくては…と思ったのです。なにしろインタビュアーの藤巻さんもマイ注目の人ですから。

で、第1回 「整理」が生み出すブランド力」を一人で観たところ、とてもよかった。あの整理整頓された佐藤さんのオフィスを見るだけでも価値がある。
それに藤巻さんの人に質問する姿勢がなんともいい。
なんかこう、彼に聞かれると、一生懸命話したくなる、そんな感じなのです。
これはいい!ぜひムスメにも思い、「ほんといいいから、これ一緒に見よ!あのユニクロのデザインもしているサトウチカラさんが出るんだから」と強引に誘う。
ムスメも「じゃあ見る」と少し乗り気!?
で、見始めたところ、サトウチカラさんじゃなくて、サトウカシワさんだった。
インタビュアーの藤巻さんが「カシワさん、それでななんとか、かんとか…」
隣で一緒に見ていたムスメが私をぎろり。
「チカラさんじゃなくて、カシワさんだよ」
「あれ?カシワさんだねぇ」

チカラとカシワ!
間違えるにもほどがあるとは、このこと!
共通点を見出だそうとすれば、共に読みが三文字、カの字が入っているって…。
トホホ。
言いまつがい人生、ばく進中です。

しかし、チカラと聞けば、反射的にうどんが食べたくなるのは、広島県民ならでは。いやいや広島市民ならでは?
広島が誇るうどん店チェーンの「ちから」。
私は「ちから」のうどんとお赤飯のセットがなにより好きです。
ちょこっとネットで調べてみると、ちからは広島市内・近郊38店舗、呉市内1店舗でした。ということは広島市民と呉市民の限定のうどんなのですね~。
ちなみにおはぎなども和菓子もあります。
手軽に食べることができて、ほんと美味しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする