【 危機管理能力の欠乏は、この国の最も大事な問題の1つかな。平和だもんね、この国(日本)は。危機管理に目を向ける必要のない環境だもんね、今現在においては 】
読者の若者が「近年は大雨で多くの被害が。大半は、不可抗力。が、我が家の昨年の大雨被害は、ほぼ人災。数年前から父に『ブロックの土留めは危険だから、今なら型枠組んで、コンクリ流す程度で終わるからやろうよ。土砂崩れしたら、土木工事に、下手したら賠償と、何倍もの費用が。このブロック土留めは、将来(危険)が見えてるんだから、今、動こうや』と随分言ったんですが。その数ヶ月後、現実(工事代750万円)を突き付けられて父は、大変に後悔を。災害前だったら、150万円ほどで済んだのに。問題意識を持たんは、あかん。日本も危機管理能力はないですもんね。事が起こった後からでは、遅いのに」と。
更に、この若者が「父親も父親だが、母親も母親なんですよね、わが家は。妹は、非常に可哀想な事をしました。母は常に『娘は、幼い頃から物静かで、親に1度も反抗した事がないんですよ』と方々で自慢を。その妹が17歳の時に自ら命を。『逆らわないのは、親に気を遣って生活してるからだよ。何故、それがわからんのや』と随分注意したんですが。遂に、限界まで追い込んで。こんな悲しい事例、恐らく世の中には沢山。住職の法話にこの話を載せて下さい。少しは考えを改める人が」と悔しそうに。「わが寺の檀家さんの中でも、中高生の自死が10人近く。自死理由は、いじめ、友人関係、ではなく、わが寺の檀家さんに限っては、大半が親子関係の不和。『親の主観(正論)を押し付け過ぎると、優しさが欠けますよ』と、随分注意をしたんですがね。事が起こって初めて親は、自分の非を認める事に。これもまた、危機管理能力の欠乏かな。『自分のとこ(家庭、国など)は、大丈夫』と、根拠なき自信が」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/6c2735bedce7080ec79a7217a8d72808.jpg?1671764221)