愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

人間は戦争を根絶できますか?:神の王国が真の平和をもたらす♪

2018-08-11 22:43:53 | 神の言葉・聖書

 広島と長崎に原爆が投下され、多くの犠牲者が出てから早くも73年の年月が流れました。その間、多くの方々の貴い平和の祈りが捧げられて来ました。幸いにも日本はこの73年間、戦火を免れて来ましたが、世界では絶えず悲惨な戦争が繰り広げられて来ました。現在もなおシリアでは内戦が続き、愛する家族や幼子の命が奪われ、多くの避難民が生じる中で、平和を求める祈願が続けられています。平和を求める願いに応じ、この事物の体制下の諸政府は果たして戦争を根絶することができるでしょうか。偉大な創造者エホバ神は、長い間の誠実な人々の平和の祈りをお聞きくださり、どうなさるのでしょうか。

 長い間平和を希求され、平和を求める祈りを捧げて来られた方々は、決して悲嘆をしないでくだされば幸いです。この事物の体制下の諸政府は、地上から戦争を根絶し、真の平和をもたらすことは出来ません(ヨハネ第一5:19参照)。しかも、それらの諸政府には戦争をたくらむ集団も存在しますが、神エホバの約束によって間もなく神の王国が真の平和を回復する保証をして下さっています(ペテロ第二3:10~13.啓示21:4.イザヤ55:8~11)。み言葉聖書は神の王国によってこの地上に義の宿る楽園、真の平和を回復することをどのように明らかにされているのでしょうか。聖書には次のように記されています。

1.神エホバのご意志を行わない邪悪な者たちを地から断ち滅ぼすと宣言されています(箴言2:21,22)。

2.聖書は英米世界強国の終わりの時は世界の政治、経済体制は「鉄と粘土」でありつまり、強い者と弱い者に分離され、一体となることない世界情勢となった中で、この事物の体制(人間が人間を支配する体制)を神の王国が打ち砕き、永遠に続く神の王国が打ち立てられることを予告しています(ダニエル2:32~45)。このダニエルの予告通り、EUが「鉄と粘土」のように分離が始まり、アメリカのトランプ大統領の出現によって、世界貿易戦争という形で、「鉄と粘土」の政治、経済情勢が顕著になり、ダニエルの預言が成就して来ています。

3.聖書の「終わりの日には対処しにくい危機の時代」になる、と予告されていたことが成就し、さらに、邪悪な者とかたり(騙り)を働く者はますます悪に進む預言も成就しています(テモテ第二3:1~5;16)。

 4.神エホバは、環境破壊を進める者たちを破滅に至らせると断言しておられます。現在環境破壊は進み、異常気象が生じる事態となっています(啓示11:18)。また、イエスはこの事物の体制の終結のしるしの中で「恐ろしいことや天からの大いなるしるしがると、予告されましたが、地震の頻発や自然災害、また豪雨が頻発し、預言が成就してきています(ルカ21:11)。

5.イエスの大預言の中で、1914年から始まる事物の体制の終結の前に生じる複合的なしるしがすべてその通り成就して来ています(マタイ24:3~14)。その大預言の言葉の中で、「神の王国の良いたよりの真理が証しのために全地で宣べ伝えられ、それからこの事物の体制の終わりが来る」と、教えられたとおり、現在世界中の240の国や地域で、この事が行われ、間もなく事物の体制の終わりを迎えることが分ります(マタイ24:14)。

 こうしたみ言葉の預言の成就から、神の王国がこの地上に新しい義の宿る社会、地上の楽園を回復することが分ります(ペテロ第二3:10~13)。では、地上に神の王国が義の宿る楽園が回復すると、なぜ戦争やテロが根絶されているのでしょうか。

 「愛と平和の神エホバ」は、み言葉を通して、神の民は戦いの道具を平和の道具に打ち変え、もはや戦いも学ばない、ことを予告し、現在でも真のクリスチャンたちによって、この言葉が成就しています(コリント第二13:11.ヨハネ第一4:8.イザヤ2:4)。加えて神エホバは、次の言葉で保証されています。また神(エホバ)は彼ら(神エホバのご意志を守り行なった人々・エホバの証人)の目から(悲しみの)すべての涙を拭い去ってくださり、もはや死はなく、嘆きも叫びも苦痛ももはやない。以前のもの(この事物の体制で味わった苦しみや悲しみ)は過ぎ去ったのである(啓示21:4)。この聖句で保証されている通り、不公正、貧困、食糧不足、病気、高齢化、死、戦争やテロ等々は過去のものとなり、永遠の命を享受できるのです。その時は、私たちが歓呼する時となります。

 ですから、引き続き平和を祈願し、エホバのご意志を守り行ない、神の王国の希望に堅く立つ方々は幸いです(マタイ5:9;6:33;7:21)。

                 WWW.JW.ORG

      人住まぬ 庭に満開 百合の花 今日の一句 

                       爽やかな「テッポウユリ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の俳句(その2)

2018-08-11 01:15:21 | 趣味の俳句

 西日本豪雨で甚大な被害が生じ、早くも1ヶ月が過ぎました。

 厳しい暑さの中、被災者の支援に当たってくださっている

 方々に深く感謝致します。

 復旧にはなお時間がかかる見込みです。

 こちらでは猛暑は続いていますが、

 皆様方のお住いの地方は如何でしょうか。

 今日は8月6日~10日までに詠んだ俳句を紹介致します。

      悲痛なリ 被爆者の声 祈る夏

      氷宇治 懐かしき味 広がりぬ

      氷水 恵まれ午後の 奉仕かな

      長崎の 原爆記念 鐘の鳴る

      艶々の 長ナス並ぶ 道の駅

         汗拭い 平和の便り 奉仕かな

         猛暑にも インコ手に乗り 心地よし

                      可愛いい「小桜インコ」

                    道辺に咲いている「フヨウ」

    

                道辺に咲いている「キバナコスモス」

                     鉢植えの「トレニア」

                   道辺に咲いている「テッポウユリ」

               越後の写真家の提供「海辺の花火」

 

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐綿と白色ムクゲ

2018-08-11 00:51:52 | 四季折々の花々

 お訪ねした家の庭には、鉢植えの唐綿が沢山咲いていました。

 唐綿の花は小さな花ですが、傍に近づき観察すると

 可愛いくて魅力的な花です。

 花期は4月~9月です。

 用途は切り花、花壇、鉢植えです。

 花言葉は「健康体」と紹介されています。

 今日は唐綿と白色ムクゲを紹介致します。

                        鉢植えの「唐綿」

                    庭に咲いている「白色ムクゲ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエスの行った奇跡:ある男性の独り息子の悪霊を追い出し治した♪

2018-08-11 00:33:12 | 神の言葉・聖書

 イエスは、数多くのさまざまな疾患や病の人たちを奇跡の業によって治されました(マタイ4:23)。その時、多くの人たちはイエスに賛美を帰すのではなく、神エホバに栄光と賛美を帰しています。以下に紹介するある男性の独り息子の悪霊を追い出し、治した時に人々は神エホバに誉れを記してたことがルカの福音書に記されています。一方パリサイ人や書士たちは、イエスの行った奇跡の業を見ても、心がよこしまで、神エホバに栄光と賛美を帰すことはありませんでした。イエスの行った奇跡の業から何を学ぶことができるでしょうか

 「明くる日、彼ら(イエスと弟子たち)が山から下りると、大群衆がイエスを出迎えた。そして、身よ、群集の中からひとりの男が叫んでこう言った。「師(イエス)よ、私の息子をひと目見てやってください私の独り息子ですのに、ご覧ください、霊が取りつくと、突然に叫び出すのです。その霊は息子に泡を吹かせながらけいれんを起こさせ、打ち傷を負わせた後やっと引き下がるのです。そしてあなた(イエス)の弟子たちに、それ(悪霊)を追い出してくれるようにお願いしましたが、できませんでした」。イエスはそれにこたえて言われた、「ああ、不信仰でねじけた世代よ、いつまでわたしはあなた方(悪霊につかれた息子の親)と共にいて、あなた方のことを忍ばねばならないのでしょう。あなたの息子を連れてきなさい」。ところが彼(悪霊につかれた息子)が近づいてくる時でさえ、悪霊は彼(少年)を地面にたたきつけ、激しくけいれんさせたのであるしかしながら、イエスはその汚れた霊(悪霊)を叱りつけ、少年をいやして、その父に引き渡された。そこで、人々は神(エホバ)の荘厳な力にすっかり驚くようになったルカ9:37~43)。

 悪霊に取りつかれた独り息子の父親は、上の聖句で明らかなように、イエスの弟子たちがいやしの業を行うことに対する信仰を働かせていなかったことが記されています。それは、イエスの弟子たちには、悪霊を追い出してもらえなかった、と、言ってイエスに、独り息子を「ひと目見てやってください」と懇願していることから分かります。それでも、イエスは悪霊につかれた少年を連れて来させ、悪霊を叱りつけ、少年から即座に追い出し、治されましたこの場面では、イエスはみ父エホバに対する絶対の信仰を持つ重要性を教えられています。

 このイエスの行った奇跡の業の場面でも、人々は神エホバの荘厳な力を称えています。福音書に記されている、み子イエスの行われた奇跡の業に関し、神エホバに栄光と賛美を帰される方々は幸いです(啓示4:11)。

                 WWW.JW.ORG

       艶々の 長ナス並ぶ 道の駅 今日の一句

                    庭に咲いている「サルスベリの花」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする