愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

宇和島城の登り口門とマツバギク花♪

2020-10-23 23:24:12 | 四季折々の花々

 宇和島市街の中心部に小高い山があり、

そこに宇和島城の天守閣が残っています。

ですから、宇和島城の天守閣は遠くからも見ることが出来ます。

その宇和島城の登り口の門は南側と北側に当時ままの姿で残っています。

今日は宇和島城の登り口の南側(市立病院側)の門とマツバギク紹介致します。

 

 

                    宇和島城への「南側の登り口門」

 

               宇和島城への南側の門を入った石段の上り道

 

                  我が家から見える夕刻の「宇和島城」

 

                        18時前の「宇和島城」

                - 道の駅・きさいや広場の駐車場から撮る -

   

                ご近所の石垣に咲いている「マツバギク」              

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上に存在した最も偉大な人、イエス・キリストの紹介に当って(その5)♪

2020-10-23 23:10:37 | 神の言葉・聖書

 科学や文化が発達しましたが、反対に人間に授けられた素晴らしい特質の愛の絆弱くなっていく傾向に直面しています。そうした今日、イエス・キリストの生涯と神の王国の宣教に関する研究は非常に重油です。使徒パウロは、「イエスを一心に見つめなさい」と勧めました。そして、「そうです、その方のことを深く考えなさい」と勧めています。それに神エホバご自身がみ子イエスについて、「この者に聴き従いなさい」と命じておられます(ヘブライ12:2,3.マタイ17:5)。次回から順次紹介するイエス・キリストについての紹介記事をお読みしてくだされば、神エホバの御命令に従っていることになります。

 地上に遣わされたイエスの生涯中の足跡は、四福音書に記されています。イエスが行われた教えの話しや例えを用いた教え方、それに行われた奇跡が四福音書に記されています。それら福音書には、起きた順序で記されています。そのため、イエスの足跡を生き生きと思い浮かべることが出来ます。

 マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの四福音書は、ご自身で読み親しむと大きな益が得られます。何故なら、ブリタニカ百科事典は、「現代の研究者の多くは、・・・(イエスに関する)基本的な資料(四福音書)を自分で研究することを怠って来た」と、記しているからです。

 マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの四福音書を注意深く、偏見のない態度でお調べくだされば、人類史上最も偉大な出来事が生じたのは、ローマ皇帝アウグスツスの治世中であったことをあなたの理解されるでしょう。それは、ナザレのイエスが、私たち全人類のためにご自分の命を捧げるために現れた時なのです。イエスを理解することは、命ある者全てにとって重要なことなのです。

                  WWW.JW.ORG

       陽を浴びて 道辺に目立つ カラスウリ 今日の一句

 

                      庭の「ランタナにスカシバ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り始めた金木犀の花と姫ヒマワリにシジミ蝶♪

2020-10-23 01:21:13 | 四季折々の花々

 庭の金木犀の花が甘い香りを一面に放っていましたが、

早くも散り始めました。

金木犀の木の下は、一面に金木犀の花が積もります。

掃き集めると直径約50cm、高さ10cm位の量になります。

 今日は散り始めた金木犀の花と姫ヒマワリにシジミ蝶を紹介致します。

 

                     庭の「散り始めた金木犀の花」

 

                       掃き集めた「金木犀の花」

                 - 直径約50cm、高さ約10cm -

  

              直径40cmの籠一杯になった「金木犀の花」

 

                     庭の「姫ヒマワリにシジミ蝶」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上に存在した最も偉大な人、イエス・キリストの紹介に当って(その4)♪

2020-10-23 00:59:43 | 神の言葉・聖書

 イエス・キリストを最も偉大な人にしたのは何でしょうか

イエス・キリストはみ父エホバから地上に遣わされ、細心の注意を払って天の父エホバの模範に従われたのでこれまでに存在した最も偉大な人でした。忠実な子供として、み父エホバに極めて正確に見倣われたので、イエスは弟子たちに、「私(イエス)を見た者は、父(エホバ)おも見たのです」と、言うことができました(ヨハネ14:9,10)。この地上で生じたあらゆる状況のもとでイエスは、父なる全能の神エホバがとられたであろう方法で物事を行われました「私(イエス)は何事も自分の考えで行っているのではありません私(イエス)はこれらのことを、ちょうど父(エホバ)が教えてくださった通りに話しているのです」と、イエスは説明されました(ヨハネ8:28)。従って、イエス・キリストの生涯を研究する時、私たちは事実上、神エホバがどんな方であるかを把握することになるのです。

 ですから、使徒ヨハネは、「神を見た人はいない」ことを認めましたが、それでも「神は愛です」と、書くことができました(ヨハネ1:18.ヨハネ第一4:8)。ヨハネがそのように書くことができたのは、イエスに見られた事柄を通して、神エホバの愛を知ったからです。イエスはみ父エホバを完全に反映した方でした。イエスは同情心が厚く、親切で善良であり、謙遜な、そして近づきやすい人でした。虐げられた人たちは、イエスと一緒にいると安らぎを感じました。あらゆる人々、つまり、男、女、子供、富んだ人、貧しい人、権力のある人、ひどい罪人でさえ、同じように感じました。

 実際、イエスは、互いに愛し合うことを弟子たちに教えただけではなく、ご自分で手本を示されました。「わたし(イエス)があなた方を愛した通りに、あなた方も互いを愛するべきです」と、イエスは教えられました(ヨハネ13:34)。「キリストの愛を知ること」は、「知識を超越」すると、イエスの使徒の一人は説明しています(エフェソス3:19)。キリストが実証された愛は、頭に入れるだけの学問的な知識よりも高くなり、その愛に応えるよう、他の人々に「迫る」のです(コリント第二5:14)。このように、イエスの卓越した愛の模範は、特に、イエスをこれまでに存在した最も偉大な人にしたのです。イエスの愛は幾世紀にも亘って、非常に多くの人々の心をとらえ、その人々の生活に良い影響を与えて来ました。

                   WWW.JW.ORG

      雨降りし 妻の入院 秋の午後 今日の一句

 

                     庭に咲いている「秋のバラ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする